コンテンツにジャンプ メニューにジャンプ

トップページ > くらしの情報 > 生涯学習・スポーツ・文化財 > 生涯学習 > はだの生涯学習講座(旧名称:ふるさと講座) >令和7年度 はだの生涯学習講座

令和7年度 はだの生涯学習講座

問い合わせ番号:17449-6577-5144 登録日:2025年4月28日

シェア

 

 

第1回はだの生涯学習講座

 

缶詰ひとつで養生ごはん

とき

令和7年5月25日(日曜日)午後1時30分から3時まで


チラシ(PDF/762KB)

ところ 本町公民館 多目的ホール (入船町12-2)
講師

久保 奈穂実(くぼ なおみ)氏
漢方アドバイザー、国際中医薬膳管理師

定員 100名 申込み先着順 
 申込方法

令和7年5月1日(木曜日)受付開始
生涯学習課へ電話、電子申請、メール又はファクスで申込み。

 電話番号:0463-84-2792 氏名・住所・電話番号をお伺いします。
 電子申請
 メールアドレス:s-gakusyu@city.hadano.kanagawa.jp
 ファクス番号:0463-86-6563

注:メールとファクスは、件名に「5/25はだの生涯学習講座」とし、氏名(フリガナ)・住所・電話番号を記載してください。

内容

  日々の疲れや不調を「薬食同源」の発想で改善する養生方法について、中医学(中国伝統医学)の基本的な考え方とともに解説いただく。スーパーなどで入手しやすい缶詰を用いた手軽な養生方法で、「こんなときにはこんな缶詰が使える」という、具体的な方法までご紹介いただきます。

 

はだの生涯学習講座とは

 はだの生涯学習講座は、市民の皆さまへの多様な学習機会を提供させていただくため、社会を取り巻く環境が大きく変化していることを意識した、様々な分野における現代的・社会的・公共的課題に対応したテーマにより開催しています。

対象・資格

 なし

 秦野市民以外の方も聴講することができます。

定員

 100名 申し込み先着順

  • 定員を超過した場合は、秦野市民優先とさせていただく場合があります。
  • 講座により、定員の増減あり。詳しくは各講座案内をご確認ください
     

聴講料・入場料

 無料

申し込み

 生涯学習課(0463-84-2792)へ電話。氏名・住所・電話番号をお伺いします。
なお、電話受付は平日午前8時30分から午後5時までです。

 ホームページ、チラシに掲載されている二次元バーコードから電子申請

 メールまたはファクスでも受け付けます。その際、件名を「○月○日開催_はだの生涯学習講座」とし、名前・住所・電話番号を記載してください。送信エラー(番号・アドレス間違い等)にご注意ください。

  • メールアドレス:s-gakusyu@city.hadano.kanagawa.jp
  • ファクス番号:0463-86-6563

注:「住所」・「電話番号」は、主催者または講師都合等により、急な開催変更(中止・延期等)があった場合のご連絡先や、その他生涯学習関連講座のご案内用としてお伺いすることとしています。

 

このページに関する問い合わせ先

所属課室:文化スポーツ部 生涯学習課 生涯学習担当
電話番号:0463-84-2792

このページに関するアンケートにお答えください

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?