コンテンツにジャンプ メニューにジャンプ

トップページ > くらしの情報 > 生涯学習・スポーツ・文化財 > 生涯学習 > はだの生涯学習講座(旧名称:ふるさと講座) >令和3年度 はだの生涯学習講座

令和3年度 はだの生涯学習講座

問い合わせ番号:16190-7005-1982 更新日:2023年10月24日

シェア

 はだの生涯学習講座は、市民の皆さまへの多様な学習機会を提供させていただくため、社会を取り巻く環境が大きく変化していることを意識した、様々な分野における現代的・社会的・公共的課題に対応したテーマにより開催しています。

はだの生涯学習講座の関係資料

令和2年度から参加できなかった方々でも、資料を取得できるように、講座関係資料が見られるようになりました!

講座関係資料については、著作権等の都合で掲載出来ない講座もあります。あらかじめご了承ください。

過去の講座一覧 

講座一覧
とき ところ 内容・講師 状況 講座関係資料

令和3年5月29日(土曜日)
午後1時30分から3時

本町公民館

【講座名
梅雨のメカニズムと気象災害~秦野の地形から考える気象災害への対策とは~

開催案内・チラシ(PDF/1MB)

【講師】
和田 光明 氏

日本気象予報士会神奈川支部

【内容】
 梅雨の季節といえば、長期的に雨が降り、多くの人々が雨の滴る紫陽花を楽しむ一方で、湿度が高く、広範囲で大気が非常に不安定となる時期でもあります。また、梅雨が明けると、「台風」などの気象災害が発生しやすくなリます。

 今回は、日本気象予報士会神奈川支部の和田光明氏を招き、気象現象が発生するメカニズムや異常気象による気象災害への対策について、解説していただきます。(

受付終了

第1回講座関係資料の掲載は、終了しました。

令和3年6月26日(土曜日)
午後1時30分から3時

本町公民館

【講座名
1964東京オリンピック・パラリンピックのレガシーとコロナ禍の2020東京オリンピック・パラリンピックに求めるもの

開催案内・チラシ(PDF/871KB)

【講師】
師岡 文男 氏

上智大学「オリンピック・パラリンピックパラリンピック概論」担当教員

上智大学名誉教授

【内容】
 オリンピック・パラリンピックとは、スポーツを通じて人間育成と世界平和を目的とする4年に1度開催される世界的なスポーツの祭典です。

 その中でも、1964年に開催された東京オリンピック・パラリンピックは、93の国と地域から5152人の競技者が参加し、20競技163種目を競い合うことで、日本社会の発展や経済成長のみならず、日本でスポーツが普及するきっかけとなった歴史的な大会として知られています。

 今回は、上智大学全学共通科目「オリンピック・パラリンピックパラリンピック概論」担当教員の師岡文男上智大学名誉教授を招き、コロナ禍での2020東京オリンピック・パラリンピックはそもそも何のために招致されたのか、また開催の有無に関わらず日本が得るべきレガシーは何かを1964東京オリンピック・パラリンピックのレガシーと比較しながら御講演いただきます。

受付終了 第2回当日資料(PDF/1MB)

令和3年7月24日(土曜日)
午後1時30分から3時30分

本町公民館

【講座名
夏休みに親子で学ぶ読書感想文書き方講座

開催案内・チラシ(PDF/786KB)

【講師】
竹之内 禎 氏

東海大学教職資格センター 准教授

【対象者】
市内小学4~6年生の親子15組30名

【内容】
 子どもの読書活動は、子どもが言葉を学び、想像力を高め、主体的に生きていくために欠くことができない活動です。 

 そのため、今回は小学校の夏休みの宿題である「読書感想文」を題材に、子ども達が本に触れ読み解く力、自分の考えを表現する力を育むため、東海大学教職資格センター准教授である竹之内(氏を招き、市内小学生の親子を対象とした読書感想文書き方講座を開催します。

受付終了

令和3年8月28日(土曜日)
午後1時30分から3時

本町公民館

【講座名
新聞記者によるメディアの読み取り方

~取材現場の実態と情報リテラシー~

開催案内・チラシ(PDF/665KB)

【講師】
森 俊行 氏

神奈川新聞社 相模原・県央総局 総局長

【内容】
 現在、新聞や雑誌・TV・インターネット・SNSなど、様々な情報媒体が存在し、大量の情報が行き交っています。

 多くの媒体の中でも新聞は、世の中の動きを短時間にまとめて知るための基本的かつ信頼性の高いツールとして知られています。

 今回は神奈川新聞社 相模原・県央総局 総局長である森俊行氏をお招きし、新聞についての基礎知識や読み方をはじめ、編集記者の仕事内容・取材現場のオフレコ話等について御講演いただきます。

受付終了

第4回当日資料(PDF/3MB)

令和3年9月25日(土曜日)
午後1時30分から3時

本町公民館

【講座名
秦野葉たばこの歴史

~秦野市発展の礎とは~

開催案内・チラシ(PDF/1006KB)

【講師】
鎮目 良文 氏

たばこと塩の博物館 主任学芸員

【内容】
 「葉タバコ耕作」が、本市発展の礎となった経緯や「葉タバコ耕作」に携わった先人たちの情熱等、後世に継承するために、「葉タバコ」に関連した講座を開催します。

 今回は、たばこと塩の博物館主任学芸員である鎮目良文氏をお招きし、たばこの製造方法や専売制度、歴史等について、秦野市の発展と関連させながら御講演いただきます。

中止

令和3年10月23日(土曜日)
午後1時30分から3時

本町公民館

【講座名
近現代の報徳運動

~現代社会に与える影響~

開催案内・チラシ(PDF/1MB)

【講師】
足立 洋一郎 氏

静岡県立浜松視覚特別支援学校 教諭

【形式】

 通常は対面形式での講演会を開催しておりますが、今回は新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、Zoomによるオンライン形式で開催します。

 なお受講者の皆様は、サテライト会場である本町公民館に集合していただき、会場に投影された映像を見て受講する形式となります。

【内容】

 近現代の報徳思想は、企業理念として活用している企業も多数存在していることから、現代の私たちの生活へ多大なる影響を与えています。

 今回は、静岡県立浜松視覚特別支援学校教諭である足立洋一郎氏を招き、近現代の報徳運動が、現代の私たちへどのような影響を与えているのか等、本市における報徳功労者「安居院庄七」や、報徳思想の拠点である「遠州地方」の話を交えながら御講演いただきます。  

受付終了

第6回当日資料(PDF/833KB)

令和3年11月14日(日曜日)
午後1時30分から3時

本町公民館

【講座名
はやぶさ2挑戦の軌跡

「はやぶさプロジェクトから学ぶこと」

開催案内・チラシ(PDF/751KB)

【講師】
中澤 暁 氏

JAXA宇宙科学研究所はやぶさ2プロジェクトチーム サブマネージャ

【形式】

 通常は対面形式での講演会を開催しておりますが、今回は新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、Zoomによるオンライン形式で開催します。

 なお受講者の皆様は、サテライト会場である本町公民館に集合していただき、会場に投影された映像を見て受講する形式となります。

【内容】

 2014年に打ち上げられた小惑星探査機はやぶさ2は、6年間の飛行で、人類未踏の小惑星「リュウグウ」の探査に成功し、2020年12月6日(日曜日)に帰還しました。

 今回はJAXA宇宙科学研究所はやぶさ2プロジェクトチームサブマネージャである中澤暁氏を招き、小惑星探査機はやぶさ2プロジェクトの挑戦から帰還するまでのプロセスや、このプロジェクトを通じて私たちが学ぶべきことについて、御講演いただきます。 

受付終了

令和3年12月4日(土曜日)
午後1時30分から3時

本町公民館

【講座名
知られざる食品ロス問題

~私たちにできる食品活用術とは~

開催案内・チラシ(PDF/957KB)

【講師】
島本 美由紀 氏

料理研究家・食品ロス削減アドバイザー

【内容】

 近年世界人口の爆発的な増加により、食糧不足が心配される中、食糧廃棄及び食品ロス問題への取り組みは世界的な課題となっています。

 そのため、料理研究家・食品ロス削減アドバイザーである島本美由紀氏を招き、食品ロスの現状・課題点、原因をはじめ、今後私たちが取り組むべきことについて、御講演いただきます。

受付終了

第8回当日資料(PDF/3MB)

令和4年1月29日(土曜日)
午後1時30分から3時

本町公民館

【講座名
~温泉をもっと身近に~

温泉地学研究所職員が教える!温泉の基礎知識と楽しみ方

開催案内・チラシ(PDF/942KB)

【講師】
二宮 良太 氏

神奈川県温泉地学研究所研究員

【内容】

 秦野市では、市東部鶴巻地区に「鶴巻温泉郷」があり、日帰り温泉施設と旅館があります。その中でも、秦野市の公共施設「弘法の里湯」では、丹沢の山々に囲まれた緑豊かな地にあり、弘法山のハイキング後の人々の疲れを癒す秦野市の魅力の一つとなっています。

 そのため、今回は神奈川県温泉地学研究所職員である二宮良太氏を招き、温泉の歴史や定義など基礎知識をはじめ、秦野市の温泉の特徴や魅力について御講演いただきます。

中止

令和4年2月19日(土曜日)
午後1時30分から2時30分

本町公民館

【講座名
心も体もスッキリ

毎日を楽しく過ごす呼吸法と思考のクセの開放

開催案内・チラシ(PDF/744KB)

【講師】
村上 佳苗 氏

ヨガインストラクター

【持ち物】

・動きやすい服装(普段着可)

・タオル

・飲み物

【内容】

 私たちの生活様式は、新型感染症対策により、マスクの着用や在宅勤務など、大幅に変化しました。このような日常生活によって、ストレスが蓄積し、体調を崩したり、疲れてしまう人々が多く見受けられます。

 今回はヨガインストラクターである村上佳苗氏を招き、実際にヨガの呼吸法を体験しながら、正しい呼吸法や呼吸の大切さについて御講演いただきます。

※ヨガ体験時は、マスク着用のうえ実施しました。

受付終了

第10回当日資料(PDF/716KB)

はだの生涯学習講座とは

はだの生涯学習講座は、市民の皆さまへの多様な学習機会を提供させていただくため、社会を取り巻く環境が大きく変化していることを意識した、様々な分野における現代的・社会的・公共的課題に対応したテーマにより開催しています。

対象・資格

なし

秦野市民以外の方も聴講することができます。

※第3回については、「市内小学4~6年生の親子」が対象。

定員

100人 申し込み先着順(第9回はだの生涯学習講座から)

※定員を超過した場合は、秦野市民優先とさせていただく場合があります。

※講座により、定員の増減あり。詳しくは各講座案内をご確認ください。

※社会情勢に鑑み、定員を変更する場合があります。

聴講料・入場料

無料

申し込み

生涯学習課(0463-84-2792)へ電話。(氏名・住所・電話番号をお伺いします。)

ホームページ、チラシに掲載されている二次元バーコードから電子申請

電子申請はこちら!

メール(s-gakusyu@city.hadano.kanagawa.jp)またはファクス(0463-86-6563)でも受け付けます。
その際、件名を「○月○日開催_はだの生涯学習講座」とし、名前・住所・電話番号を記載してください。

送信エラー(番号・アドレス間違い等)にご注意ください。

※メール・ファクスでお申込みの方に対しては、原則として受付・申込完了等の返信をいたしません。ただし、定員超過等により受付できない場合のみ、返信・御連絡いたします。

※「住所」・「電話番号」は、主催者または講師都合等により、急な開催変更(中止・延期等)があった場合の御連絡先や、その他生涯学習関連講座のご案内用としてお伺いすることとしています。

このページに関する問い合わせ先

所属課室:文化スポーツ部 生涯学習課 生涯学習担当
電話番号:0463-84-2792

このページに関するアンケートにお答えください

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?