コンテンツにジャンプ メニューにジャンプ

トップページ > くらしの情報 > 生涯学習・スポーツ・文化財 > 公民館 > 秦野市の公民館 > 秦野市立西公民館 >秦野市立西公民館

秦野市立西公民館

問い合わせ番号:10010-0000-1732 更新日:2023年11月5日

シェア

ようこそ西公民館のホームページへ

更新した情報

西公民館のページ

新型コロナウイルス感染症対策

新型コロナウイルス感染症対策として利用制限をしていますが、状況に応じて、制限の強化、緩和及び解除を行っています。

最新状況は以下のとおりです。ご理解とご協力をお願いいたします。

公民館の対応

令和5年5月8日以降、新型感染症の感染症法上の位置づけの現行「2類相当」から「5類」への変更に伴い、公民館の取り扱いについて、次のとおりお知らせします。

長い間、ご協力ありがとうございました。

(令和5年2月1日からイベントの収容率上限50%は廃止され100%へ。また令和5年3月13日からマスク着用は個人の判断となりました。今回令和5年5月8日から制限解除となりました。)

期間

令和5年5月8日(月曜日)から

制限

制限なし。定員の100パーセントまで可、マスク着用は個人の判断となります

感染症対策

  • 手洗い等の手指衛生対策
    施設入口等でのアルコール消毒液の設置は継続します。手指消毒、社会的距離の確保など基本的な感染防止対策の徹底・継続を図ってください。 
  • 飛沫等対策
    利用時間内では、継続してこまめな換気をお願いします。また、窓口のパーテーション等は撤去します。
  • 施設利用時の取り扱い
    感染症対策用のチェックシート、イベント等での入室時の検温及び、施設利用後の除菌は廃止となります。
  • 公民館内の飲食
    調理室を使用して、調理をしたものの食事や、会議室等での飲食については、制限(マスク飲食、黙食等)の解除となります。 

除菌水(微酸性次亜塩素酸水)の無償配布

 除菌水の無償配布は、令和5年5月7日を持って終了となります。

 今後、状況により変更される場合があります。

お知らせ、トピックス

「第45回西公民館まつり」 11月25日(土曜日)、26日(日曜日)

西公民館利用団体の活動成果発表とサークル同士の交流、地域の方々とのふれあいを深めていただくため、「西公民館まつり」を開催します。今回で第45回目です。
 

  • 令和5年11月25日(土曜日) 午前9時30分~午後3時
     ☆ 開会式 午前9時30分~9時40分
       開会式あと、丹沢アルプホルンクラブの演奏から発表会が高らかにスタートします。
     
  • 令和5年11月26日(日曜日) 午前9時30分~午後3時
    ☆ 閉会式 午後3時~3時10分

特別参加の西幼稚園、やまゆりこども園、みどり保育園の園児発表を含め、44団体が参加し、発表会、展示会、模擬店を2日間にわたり催します。皆さんのご来場をお待ちしております。

また、11月25日(土曜日)11:40~12:10 西中学校との共催で「西中学校吹奏楽部演奏会」が西中学校体育館で実施されます。こちらも是非お楽しみください。 

 まつりポスター

まつりプログラムはこちらからどうぞ ⇒ 第45回西公民館まつりプログラム(PDF/1MB)

 

図書室臨時休室のお知らせ(令和5年11月24日から26日まで)

いつもご利用ありがとうございます。

西公民館まつりの前日(24日)と当日(25日、26日)は、図書室を臨時休室とさせていただきます。図書の返却・予約本のお渡しは事務所カウンターで行います。

ご迷惑をおかけしますが、ご理解・ご協力をお願いいたします。

西中学校区子どもを育む協議会作品展示会(令和5年11月1日から10日まで)

今年も西中学校区子どもを育む協議会の作品展示会が、西公民館、堀川公民館、上公民館で開催されます。西公民館では、令和5年11月1日から10日まで1階の展示エリアで、西中学校、西小学校、西幼稚園の作品を展示しています。力作ぞろいです。是非足を運んでご覧ください。

作品202311-1 作品202311-2

作品202311-3 作品202311-4

第2駐車場利用開始(令和4年4月1日から)

旧西公民館跡地に第2駐車場が整備され、令和4年4月1日(金曜日)から利用可能になりました。

  • 駐車台数:18台
  • 利用可能時間:午前8時30分から午後5時まで 
  • 西公民館利用の方以外の駐車はご遠慮願います。
  • 駐車場内での事故、盗難等トラブルについては責任は負いません。

駐車台数には限りがありますので、出来るだけ交通機関をご利用ください。

ホール展示など

最近の公民館ホールの展示などを紹介します。
 

いつもお花を飾っていただきありがとうございます

マーガレット202310-2 マーガレット202310-1 マーガレット202309-2

花といっしょに20231024 花といっしょに20231019 花といっしょに202310-2

公衆電話の設置

公衆電話を正面玄関左側に設置しました。ご利用ください。

telephone

感染予防対策の強化

1階と2階のホールにプラズマクラスター加湿空気清浄機が設置されました。
また、利用者から飛沫防止パーティションをいただきました。ありがとうございます。活用しています。

202012加湿空気清浄機 202012-2-4

館内展示スペース活用

館内展示スペースに西公民館ご利用団体の作品展示を開始しています。ご来館時にお楽しみください。また、新たに作品展示をご希望になる場合は、事務室までご相談ください。

展示202012-1 展示202012-2 展示202012-3

展示202012-4 展示202012-5 展示202012-6

過去のトピックスなど 

ハローウィン飾り (令和5年10月1日から31日まで)

図書室では10月中、ハローウィン飾りで皆様をお待ちし、お楽しみいただきました。

ハローウィン1 ハローウィン2 ハローウィン3

中秋の名月 (令和5年10月1日)

今年2023年の中秋の名月は9月29日、満月とも重なりました。

中秋の名月 

9月29日まで、西公民館の1階ホールで名月をお楽しみいただきました。

ご来場者に大変好評でした。

「ゴーヤカーテン」 終了しました (令和5年9月20日)

今年も正面玄関の図書室前でゴーヤを生育しました。緑のカーテンで直射日光を遮り、カーボンニュートラル・地球温暖化防止に貢献できました。

9月20日
まだまだ暑い日が続きますが、ゴーヤも元気がなくなってきましたので、ゴーヤカーテンを外しました。ゴーヤさん、今年もありがとございました。

8月26日 8月も終盤、葉の色が黄色くなってきました。
また1週間前の8月18日には、FM ヨコハマ 「街角リポート」で紹介されました。
ゴーヤ20230826-1 ゴーヤ20230826-2
7月29日 暑い日が続きゴーヤもぐったりですが、実もついてきました。
ゴーヤ20230731-1 ゴーヤ20230731-1
7月16日 大分大きくなりました。花も沢山さいています。
ゴーヤカーテン20230716 ゴーヤカーテン20230716花
6月30日
goya2023-2 
6月16日
goya2023-1

秦野市長杯スポーツ大会 水泳・テニス地区対抗戦 西上チーム 優勝(令和5年8月8日)

秦野市長杯スポーツ大会が開催され、水泳競技とテニス競技の地区対抗戦で、西上地区が昨年に続き2連覇を果たしました。1階ホールにトロフィーと賞状を飾らせてもらいました。参加の皆様、関係者の皆様、優勝おめでとうございます。

sports1-2 sports1-1 

「デジフォト秦野写真展」 

「デジフォト秦野」は西公民館ご利用の写真サークルです。
1階ホールで、令和4年度4月、5月、7月、9月、12月、令和5年度の4月~5月、7月、9月と作品展を開催しました。いずれもA3サイズで迫力のあるすばらしい作品でした。

令和5年度
9月
デジフォト202309-2 deigifphoto-1

7月
デジフォト202307-1 digiphoto202307-2


4月~5月
デジフォト秦野202304-4 デジフォト秦野202304-2 

令和4年度
12月
デジフォト202212-1 デジフォト202212-2

9月
デジフォト写真展202209-1 デジフォト写真展202209-1

7月
デジフォト秦野202207-2 デジフォト202206

5月
デジフォト2022第6回_1 デジフォト2022第6回_2

4月
デジフォト秦野202112-2

写真展 「街並みの記憶 渋沢」開催(令和5年2月15日から3月15日まで)

 昭和から平成にかけて大きく変わった渋沢駅周辺の街並みを中心に、はだの歴史博物館が所蔵する写真30枚ほどが展示されました。先々代の西公民館、先代の西公民館の写真もあり、大変興味深く見ることができました。
 

  • 期間 : 令和5年2月15日(水曜日)から3月15日(水曜日)まで
  • 展示場所 : 西公民館 2階ホール

渋沢の記憶1 渋沢の記憶2

西中学校区こども作品展示(令和5年1月20日から29日まで)

tenji2023-01-1 tenji2023-01-2

西中学校区のこどもたちの作品を展示しました。 

  • 紙粘土作った自分の誕生日ケーキ
  • 牛乳パックで作った鉛筆立て
  • さつまいものつるで作ったクリスマスリース(紙粘土やリボンで飾り付け)
  • 消しゴムハンコ
  • 季節の折り紙(サンタさん、雪だるま、クリスマスツリーなど)
  • 折りぞめうちわ(半紙を切り絵具で染め、うちわにしました)  など

いずれも素晴らしい作品でした。 

tenji2023-01-3 tenji2023-01-4 tenji2023-01-5 tenji2023-01-6 tenji2023-01-7 tenji2023-01-8 tenji2023-01-9 tenji2023-01-10

秦野市駅伝競走大会 西上地区 優勝(令和5年1月15日)

第68回秦野市駅伝競走大会が1月15日に開催され、26チームが参加、地区の部で西上チームが優勝し、総合優勝も西上チームでした。早速、西公民館の1階ホールに、賞状、盾、トロフィーを飾らせてもらいました。

激走した皆様、関係者の皆様、優勝おめでとうございます。

駅伝2023-1

どんど焼き団子飾り(令和5年1月11日)

今年も、女性交流会でどんど焼き団子作りを行い、ならの木に団子を飾り付け、素敵な団子花を咲かせました。

dango1 dango2 dango3

★どんど焼きの団子は、小正月の飾りとして作り、この団子を食べるとその年に風邪をひかない、虫歯にならない、健康で過ごせる等といわれています。

お正月(令和4年12月28日)

正面玄関に12月25日から1月7日まで、正月しめ飾り作り講座で作成したしめ飾りをかざりました。

正月かざり202201-1 

また、館内も正月・新年に向けたお飾り、展示を行いまし。

正月2023-1 正月2023-2 正月2023-5

正月2023-6 正月2023-3

メリー・クリスマス(令和4年12月20日)

クリスマスシーズンには、西公民館のホール、図書室はクリスマスを迎える飾りつけで溢れました。

クリスマス2022-1 クリスマス2022-2 クリスマス2022-6

クリスマス2022-3 クリスマス2022-4 クリスマス2022-1 

 「書・まほろば」 作品展 (令和4年6月4日から30日)

「書・まほろば」は西公民館をご利用の書道サークルです。昨年もこの時期に開催しましたが、今年も、6月4日(土曜日)から6月30日(木曜日)まで、1階ホール奥の展示エリアで作品展を開催しました。サークルメンバーの力作が揃っていました。

書まほろば202206-1 書まほろば202206-2

書まほろば202206-3 書まほろば202206-4

書まほろば202206-5 書まほろば202206-6 

ご利用案内

詳しくは施設のご案内をご覧ください。

また、その概要や使用料について、次のリンクをクリックして資料をダウンロードすることができますのでご利用ください。

(1)新たな西公民館の施設概要及び使用料
資料1 「新たな西公民館について」(PDF/554KB)

(2)西公民館の利用方法
資料2 「西公民館利用案内(令和5年5月8日以降)」(PDF/488KB)

 西公民館は、連絡所を併設しておりません。住民票、印鑑証明書等の取得は、できません。堀川公民館、渋沢駅連絡所などをご利用ください。

これからの代表的な催し物

これから行われる行事、催し物の詳細は、☆催し物の案内(西公民館)
最近行われた行事、催し物は、☆催し物の報告(西公民館)をご覧ください。

西公民館の1年間を通して実施している主要な催し物

  • 西のがらがらどん「絵本とわらべうた」
    西のがらがらどん、イメージ図
     
  • やまなみ囲碁道場「小学生から大人まで、楽しい囲碁教室」
    囲碁イメージ図
     
  • 子ども卓球教室
    卓球イメージ図

所在地と各種案内

新西公民館正面写真

  • 住所 〒259-1315 秦野市柳町2丁目5番2号
  • 電話番号 0463-88-0003
  • ファクス 0463-87-9749
  • 開館時間 午前8時30分~午後10時
  • 注:ご利用手続きは、午後5時まで
  • 休館日 毎月第3月曜日、年末年始(12月29日から1月3日まで)
  • アクセス 西公民館の地図
  • 駐車場 敷地内は17台・障がい者用2台まで駐車可能です。旧西公民館跡地の第2駐車場は18台利用可能で、利用可能時間は午前8:30~午後5:00です。
    駐車台数に限りがありますので、出来るだけ公共交通機関をご利用下さいますようご協力をお願いします。

私たちの使命・今年度の運営方針

私たちの使命

私たち西公民館は地域の学習・活動拠点として市民が「つどう」「まなぶ」「つなぐ」場を創ります。

令和5年度 運営方針

地域住民の教養の向上及び健康の増進を図るとともに、地域住民同士の交流を図るため、次のとおり西公民館運営方針を定めます。

1 地域に開かれた公民館を目指し、誰もがつどい、学び合い、ふれあう環境の整備に努めます。

2 地域の人びとの生活課題を解決するための情報提供及び学習活動への援助・助言に努めます。

3 各種団体やサークル活動の支援に努めます。

4 ロビーワークを重視した運営の展開に努めます。

5 施設の円滑な管理運営に努めます。

6 西地区の公民館との連携・協働の強化に努めます。

7 関係機関や地域の諸団体との連携・協働の強化に努めます。

西公民館の歴史

40年前の西公民館

注:上の写真はオープン当時の西公民館(秦野市柳町2丁目5番36号)

昭和31年(1956年)に現在の消防署西分署がある場所に建てられた木造施設が西公民館の前身です。昭和48年(1973年)4月、西公民館は今までの施設に移転し新たな歩みを始めました。移転は昭和45年(1970年)に建てられた南公民館に次いで市内で2番目の鉄筋コンクリート造りの近代的公民館としての再スタートでした。あれから47年、生涯学習活動、地域活動の拠点として、多くの市民の皆様に親しまれてきました。その施設を令和2年(2020年)8月で閉鎖し、新しい施設へ9月に移転しました。今後も多彩な学習活動を展開していきます。

閉鎖前の西公民館

西公民館正面写真 

ロビー展示(あと何日) 2F窓へのディスプレイ

閉館前は、ロビーにオープン当時からの写真、2階に近隣の方々への感謝の思いを掲示させてもらいました。47年間、ありがとうございました!!

新館のリニューアルオープン

西公民館は47年間お世話になった旧施設を令和2年8月31日(日曜日)に閉鎖し、新たに西中学校体育館との複合施設として令和2年9月20日(日曜日)にリニューアルオープンし業務を再開しました。西地区の生涯学習の拠点・まちづくりの拠点として、引き続き、そして今まで以上に、多くの市民の方々のご利用をお待ちしています。

新館のオープニングイベント

西中学校体育館との複合施設として新しい姿に生まれ変わった西公民館の開館を記念して、令和2年9月20日(日曜日) 高橋市長のご挨拶に続き、「はだのふるさと大使」である落語家春風亭一左さんによる落語の公演を楽しみ、たくさんの笑いのなかで開館を祝いました。

開館セレモニー高橋市長 開館セレモニー春風亭一佐

また、令和2年9月22日(火曜日)の午後、二回に分けて公民館利用団体の方々に新しくなった施設をご見学いただきました。「明るく・広く・使いやすそう」という感想が多かったです。また改善事項もいただきました。より良い施設となるよう努めていきます。

西公民館は「救マーク」に認定されています

西公民館では、自動体外式除細動器(AED)が設置してあります。また普通救命講習を受講し、救命技能の認定を受けた職員がいます。

救マーク写真    体外式除細動器自動体外式除細動器

関連リンク

 

地図情報

秦野市立西公民館

〒259-1315 神奈川県秦野市柳町2丁目5番2号

このページに関する問い合わせ先

所属課室:文化スポーツ部 生涯学習課 西公民館
電話番号:0463-88-0003

このページに関するアンケートにお答えください

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?