コンテンツにジャンプ メニューにジャンプ

トップページ > くらしの情報 > 生涯学習・スポーツ・文化財 > 公民館 > 秦野市の公民館 > 秦野市立西公民館 >これからの講座案内

これからの講座案内

問い合わせ番号:10010-0000-1669 更新日:2025年11月2日

シェア

定員のあるものは申し込み先着順です。

受付開始日以降、電話または西公民館窓口にてお申し込みください。

これからの講座案内

西地区に伝わる「お正月しめ飾り作り」
日時 令和7年12月27日(日曜日) 午後1時30分から3時30分
場所 西公民館 2階 多目的ホール 
講師 青少年指導員のみなさん
参加費 親子 650円(材料費)
単独 800円(材料費650円、参加者負担金150円)
持ち物  ホッチキス、はさみ、たこ糸(3メートル)、霧吹き、持ち帰り袋
対象 親子、一般単独可
定員 30組
受付 11月15日から
内容 西地区に伝承される正月飾りを青少年指導員のみなさんと作ります。
リズムにのって体を動かすレクダンス(全2回)
日時 令和7年12月12日、19日いずれも(金曜日) 午前10時から11時30分
場所 西公民館 2階 多目的ホール 
講師 神奈川県レクリエーションダンス連名理事長 松本 早苗さん、レクダンス華の会のみなさん
参加費 300円(参加者負担金150円×2日分として)
持ち物 飲み物、汗拭きタオル。動きやすい服装、底が平らな靴でお越し下さい(多目的ホールは下足入場ができます)。
対象 一般
定員 20人
受付 11月1日から
内容 ポップスや民謡など、なじみのある音楽に合わせて、かんたんな振り付けで踊ります。上手い下手は関係ありません。一緒に体を動かす所から始めませんか?
干支のおりがみ飾りづくり「午」
日時 令和7年12月4日(木曜日) 午前9時30分から11時30分
場所 西公民館 1階 集会室B
講師 積田 圭子さん
参加費 300円(材料費150円、参加者負担金150円)
持ち物 はさみ、木工ボンド、ウエットティッシュ、作品を持ち帰る袋など
対象 一般
定員 6人
受付 11月1日から
内容

図書室などに季節ごとの飾りを届けて下さる積田さんの手ほどきを受けながら、来年の干支「午年」の飾りを作ります。ご自身で作る縁起物の作品を愛でながら新年を迎えましょう。見本は下図写真をクリックすると大きなサイズでご覧いただけます。

干支のおりがみ飾りづくり
(PNG/533KB)

サイズ 約12×8×8cm(黒い土台は付きません。)

こぎん刺しブローチ作りに挑戦
日時 令和7年12月1日(月曜日) 午前9時30分から正午
場所 西公民館 1階 集会室B
講師 佐野 敦子さん
参加費 1200円(材料費1000円、参加者負担金200円)
持ち物 透明定規(10cmから15cm)、糸切りばさみ、必要な方は拡大鏡など
対象 一般
定員 10人
受付 10月15日から
内容

こぎん刺し歴30年の講師を招いて、古典的な手法でブローチ作りに挑戦します。

クリスマスツリー展示
日時 令和7年11月27日(木曜日)から12月25日(木曜日)まで
場所 西公民館 1階 ロビー、図書室
内容

毎年恒例となっているクリスマスツリー飾りを展示します。

クリスマスツリーの組み立てと飾りつけ
日時 令和7年11月26日(水曜日) 午前9時30分から11時30分
場所 西公民館 1階 ロビー、集会室B
持ち物 軍手など。動きやすい服装でお越し下さい。
対象 一般
定員 5人
受付 11月15日から
内容

11月27日から始まるクリスマスツリーの展示のためのツリーの組み立て等を公民館職員と一緒に作業していただきます。

堀川公民館共催 里山めぐりハイキング「頭高山」
日時 令和7年11月18日(火曜日) 午前9時から午後3時30分
場所 渋沢駅改札前に集合、頭高山周辺コース
講師 秦野市観光ボランティアの会
参加費 220円(参加者負担金200円、保険代20円)
持ち物 弁当、飲み物、天候により雨具など
対象 一般
定員 20人
受付 10月15日から
内容

頭高山周辺をハイキングする。

消しゴムで午年のスタンプを作ろう
日時 令和7年11月14日(金曜日) 午後1時30分から3時30分
場所 西公民館 1階 集会室A
講師 稲毛 和子さん、西の会の皆さん
参加費 500円(材料費350円、参加者負担金150円)
持ち物 彫刻刀(貸し出しあり)・カッター・鉛筆2Bより濃いもの・スケッチを消す消しゴム・ぞうきん・古い歯ブラシ・赤のスタンプ台・試し押しの紙
対象 一般
定員 12人
受付 10月1日から
内容

身近な消しゴムを使って干支のスタンプを作る。

西のがらがらどん 「絵本とわらべうた」 
日時

<令和7年>
4月14日、5月12日、6月9日、7月14日、(8月おやすみ)
9月8日、10月27日、11月10日、12月8日
<令和8年>
1月26日、2月9日、3月9日
いずれも月曜日

(1)乳児グループ 10時から10時35分まで
(2)幼児グループ 10時50分から11時25分まで

場所 西公民館 2階 集会室D
参加費 無料
対象 0歳児から未就園児までと保護者の方
定員 各8組
受付 受付中
講師 おはなしころりんのみなさん
内容 おはなしころりんさんによる絵本の読み聞かせとわらべ歌で遊びます。幼児を持つ母親が、定期的に集い、子どもと一緒にわらべ歌を歌ったり、手遊びをしたり、絵本を読み聞かせたりしながら育児関連の情報交換をするなど、子育て中の母親を支援することを目的としています。
こどものなわとび
西公民館は、木のぬくもりが感じられ明るい雰囲気で、
エレベーターやオムツ交換台が完備されたみんなのトイレなど、
赤ちゃんをお連れの方に安心してご利用いただける施設です。
やまなみ囲碁道場 『小学生から大人まで、楽しい囲碁教室』  
日時

(前期)
令和7年4月から令和7年9月までの第1・3土曜日
※5月は第2・3土曜日、7月は第1・4土曜日
(後期)
令和7年10月から令和8年3月までの第1・3土曜日
※10月は第1・第4土曜日、1月は第2・第3土曜日

午前9時30分から11時30分まで

場所 西公民館 1階 集会室A
参加費 各回200円(中学生以下は無料)
対象 小学生以上の初心者・初級の方、親子での参加も可能です
定員 10人
講師 西囲碁文化クラブ
持ち物 筆記用具
受付 (前期)受付中
(後期)9月1日より
内容

毎月2回、囲碁の基礎を学びながら、異年齢の交流を深めています。
一から囲碁を学んでいますので、お気軽にご参加下さい。

小学生大募集です。

子ども卓球教室
日時 (前期)
令和7年4月12日、5月10日、6月14日、7月12日、8月9日、9月13日
(後期)
令和7年10月4日、11月1日、12月20日、令和8年1月10日、2月14日、3月7日
全6回 いずれも土曜日 午前9時から11時まで
場所 西公民館 2階 多目的ホール
参加費 無料(保護者は毎回200円)
対象 小学生
定員 定員となりました
講師 秦野シニア運動クラブ
受付 (後期)8月15日より
内容

毎月1回指導者から基礎を学び、卓球の楽しさを体験しましょう。 

 

このページに関する問い合わせ先

所属課室:文化スポーツ部 生涯学習課 西公民館
電話番号:0463-88-0003

このページに関するアンケートにお答えください

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?