秦野市立大根公民館
問い合わせ番号:16201-0364-0108 更新日:2025年4月23日
所在地 | 〒257-0003 神奈川県秦野市南矢名3-16-22 |
---|---|
電話番号 | 0463-77-7421 |
ファクス番号 | 0463-76-8394 |
開館時間 |
午前8時30分から午後10時まで |
休館日 |
毎月第3月曜日 |
大根公民館は小田急線東海大学前駅から徒歩15分の場所に位置し、周辺には大根小学校・大根中学校をはじめ、秦野高等学校や東海大学があります。
そのため、高校生や大学生のサークルの利用もあり、幅広い年齢層の様々な団体の活動の場として、多くのご利用をいただいております。
皆様に安全安心、快適に使用してもらえるように、施設管理に十分留意するとともに、ご利用団体及び周辺地域の皆様との連携を図り、誰もが集い、学び、交流できる拠点施設として、その機能充実に努めています。
多目的ホールエアコン故障のお知らせ
令和6年12月14日(土曜日)
エアコンの故障により、多目的ホールは暖房が入りません。
皆様には、誠にご不便をおかけします。
修復不可能なため、この冬は石油ストーブで対応いたしますので、使用される場合は、事務室にお知らせください。
公民館でできること
公民館でできるいろいろなことを紹介しますので、ぜひ公民館を活用して下さい。
できること | 内容 | 場所 |
---|---|---|
部屋の利用 | グループまたは個人で部屋を借りて使えます。 団体登録をすると予約ができます。 |
施設の利用 |
各種講座に参加 | 色々な講座・イベントを開催予定です。 | これからの講座(企画)案内 |
住民票などの取得 |
必ず本人確認書類(マイナンバーカード、免許証など)をお持ちください。 |
大根連絡所 |
図書の貸出し | 市立図書館の分室があります。 ロビーには図書検索用PCがあります。 |
図書室 |
児童室の利用 | 小学生以下のお子さんのための遊びのスペース | 児童室 |
ガラスケース | 立体的な作品の展示場所として利用できます。 『施設の利用』に利用案内を追加しました。 |
2階ロビー |
卓球できます 【休止中】 |
多目的ホールには卓球台が7セットあります。 |
2階多目的ホール |
ストックハウス (資源物庫) |
衣類・布類(ビニール袋に入れて)、古紙類と段ボール(ひもで縛って)を出すことができます。 搬入時間:開館日の午前8時30分から午後5時 |
敷地入口横 |
小型家電のリサイクル | 使用済み小型家電回収ボックスがあります。 30センチ×15センチ以下の大きさのものが対象です。 |
ロビー |
各種申込書の取得 | 市や県などから配られる申込書が置いてあります。 | ロビー |
生活情報の取得 | 「広報はだの」をはじめとした各種チラシ/冊子/ポスターが置いてあります。 | 1・2階ロビー他 |
インクカートリッジの リサイクル |
プリンターの使用済みインクカートリッジ回収ボックスがあります。 | ロビー |
クール シェルター | 夏の暑い日は少し涼んで熱中症にならないようにウォータークーラーもあります。 | ロビー他 |
トイレ休憩 | 障がい者の方が利用しやすいトイレもあります。 | 1・2階 |
AED | もしもの時に備えて事務所に設置しています。 令和4年5月25日より新型になりました。 |
事務室 |
メガネの回収 | 使用しなくなったメガネの回収BOXがあります。 | ロビー |
キエーロの展示 | 非電動式の生ごみ処理機を展示しています。 | 玄関脇 |
各種募金の受付 | 「日本赤十字社への義援金受付箱」と 「はだの福祉基金募金塔」があります。 |
玄関脇 窓口横 |
市政への提案 | 施設利用券売機の横に「わたしの提案」用紙と投入箱を設置してあります。 | ロビー |
体育施設使用券の購入 | 公民館以外の体育施設(学校など)の利用券が券売機で購入できます。 | ロビー |
おおね荘 | 市内に5か所ある「老人いこいの家」の一つとして活動の場を提供しています。 | 和室 |
期限切れ保険証の回収 | 窓口にお持ちください。 | 事務室 |
市税の納付 | 市税の納付が土曜・日曜日にできます。 | 事務室 |
Free Wi-Fi | ギガらくWi-Fiのアクセスポイントを設置してあります。 | 全館 |
エコキャップ収集 | ペットボトルのキャップ収集ボランティアに協力しています。 | ロビー |
公衆電話 | 屋外に設置してあります。 100円硬貨、10円硬貨およびテレホンカードが使えます。 |
玄関脇 |
飲み物の自販機 | 屋外に設置してあります。 | 玄関脇 |
ピアノ練習できます |
個人の方でも、当日団体の利用(予約)がなければ使えます。 |
集会室 多目的ホール |
なお、公民館を利用しない方の駐車場利用は控えて下さい。
施設の利用について
大根公民館には「申込して利用する施設」と「申込なしで利用できる施設」があります。申込して利用する場合は、予め団体登録が必要となります。詳細は「施設の利用」のページを参照ください。
はだのっ子応援券
平成29年10月1日から中学生以下の子どもに対して、教育、学習又は技術指導などを行った人(団体)を応援する「はだのっ子応援券」の制度が開始されました。
詳しくは「はだのっ子応援券」のページまたは行政経営課公共施設マネジメント担当(電話番号:0463-82-5102)にお問い合わせください。(公民館窓口てもご案内しています。)
利用団体(サークル)
新しいことにチャレンジしたい人へ
現在(令和6年4月時点)、大根公民館には227の団体が登録されており、それぞれの活動をおこなっています。そのうち、団体名や活動内容を公開していただけるのは151団体あります。
令和6年度:大根公民館登録の利用団体一覧(Excel/32KB)
この一覧表の中で、「会員募集」欄に”〇”のある団体は新規会員募集中です。
興味のある方は、大根公民館事務室までお問合せ下さい。
個人情報保護の観点で、団体の代表者の名前等を直接お伝えすることはできませんが、公民館が団体との間を仲介いたします。
活動場所を探しているグループの皆さんへ
公民館の施設(部屋)は団体登録すると、事前予約して使えます。
- 小さな部屋から舞台のあるホールまで、5種類の部屋
- 夜10時まで利用可能なので、学校や仕事の後にでも利用可能
- 土曜・日曜日、祝日も朝8時30分から使えます
- 休館日は毎月第3月曜日と年末年始(12月29日から1月3日)
趣味のサークル、地域の活動グループなどで、活動の場所を探している方はご相談下さい。
詳細は『施設の利用』ページを参照下さい。
公民館だより
大根公民館の館報をPDFにて掲載します。令和3年度から、館報は季刊とさせていただいています。
令和6年度
トピックス
鉛筆画展 3月14日~4月10日
2階のガラスケースに鉛筆画を展示しています。
花いっぱい運動
令和6年12月
今年も大根鶴巻地区青少年育成活動推進部会さんから花をいただきました。
ソテツ(蘇鉄)の花
令和6年7月22日(月曜日)
大根公民館の入口の右側にあるソテツの花が咲きました。
10から15年に1度咲き、花言葉は「雄々しい」、玄関に飾ると邪気を払い幸運が舞い込むといわれているそうです。
ソテツはジュラ紀(2億130万年から1億4550万年前、恐竜の時代)から自生しているといわれ、生きた化石と呼ばれています。寿命は500年以上だそうです。
AEDが新しくなりました
令和4年5月25日:公民館に設置してあるAED(自動体外式除細動器)が新しくなりました。
お知らせ
ストックハウス (資源物を搬入することができます)
- 【利用日時】
公民館開館日の午前8時30分から午後5時まで(年末年始を除く) - 【持ち込める資源物】
衣類・布類(透明又は半透明の袋に入れて出す)
古紙類(ひもで縛って出す)
段ボール(ひもで縛って出す)
大根公民館
大根公民館の目指すところ
- いつでも、どこでも、だれでも、学習できるような環境づくり
- 現代的ニーズに対応した事業の展開
- 学習者への情報提供及び学習活動への援助・助言
- 読書活動推進事業の実施(公民館図書室の活動強化)
- 地域のこども園、小中高等学校・東海大学、自治会等地域組織との連携・協働
大根公民館のページ
- 施設のご案内
- 施設のご利用案内
- これからの講座(企画)案内
- 活動記録:講座などの記録
- アクセス:公民館への道案内です。
関連リンク
秦野市内の生涯学習情報は次のリンクからご覧ください。
- 施設予約:秦野市の公共施設の空き情報と予約
- 生涯学習指導者及び公民館利用団体一覧
- 市内公民館:市内公民館のホームページ
このページに関する問い合わせ先
所属課室:文化スポーツ部 生涯学習課 大根公民館
電話番号:0463-77-7421