コンテンツにジャンプ メニューにジャンプ

トップページ > くらしの情報 > 生涯学習・スポーツ・文化財 > 公民館 > 秦野市の公民館 > 秦野市立大根公民館 >施設のご利用案内

施設のご利用案内

問い合わせ番号:10010-0000-1671 更新日:2025年4月11日

シェア

施設の利用方法

公民館の各部屋を利用するための手続きは次のようになります。

利用方法概略

利用団体による申込利用についての概略を示します。

施設を申込して利用する場合の大まかな流れ

【団体登録】 部屋を事前に申込して利用するには、事前に団体登録(5名以上)が必要です。
     (1) 『公民館利用団体登録票』を提出してください。
     (2) 『秦野市施設利用予約カード』を発行します。

【仮申請】  公民館窓口かインターネット、電話で申込をしてください。
 抽選申込
     (1) 使用月の3か月前の20日から月末までの間に、月2回の抽選申込ができます。
         例えば、7月分の申込は4月20日から30日までに受け付けます。
     (2) 抽選結果は翌月1日に発表します。
 随時申込 申込が入っていない日時を直接申込できます。
     (1) 使用月の2か月前の3日(1月は5日)から受付けます。
     (2) 申込できる回数は月2回までです。
     (3) 使用日の1か月前から回数の制限はなくなります。
     (4) 使用日の直前になると仮申請はできません。施設使用料を支払い、使用申請してください。
        ・公民館窓口:5日前
        ・インターネット:7日前

【使用申請】  仮申請後5日前までに公民館窓口で行ってください。
 (1) 施設使用券を購入し、使用申請してください。
    OMOTANコインでの支払いもできます。
 (2) 多目的ホールを除き当日の本申請ができます。

詳細については、下記をご確認ください。

団体登録

公民館の利用を申込むためには、事前に団体登録(5名以上の構成員)が必要です。登録は各公民館でできます。(受付時間は8時半から午後5時まで)

但し、次の場合を除きます。

  • もっぱら営利を目的とする事業を行うこと。またはその事業のため利用すること。
  • 特定の政党の利害に関する事業を行い、または公私の選挙に関して特定の候補者を支持すること。
  • 特定の宗教を支持し、または特定の教派、宗派若しくは教団を支持することを目的として使用すること。
  • その施設を破損し、または他の利用者に迷惑をかけるおそれのある利用。

登録が完了すると秦野市施設予約カードをお渡しします。この秦野市施設予約カードは他の公民館でも使えます。

仮申請

抽選申込

抽選申込方法

使用希望日の3か月前の20日から末日の間、インターネット(パソコンやスマートフォン)、公民館窓口で、各公民館1団体2件まで抽選申込ができます。
例えば、7月中の使用の抽選申込は、4月20日から30日までに受付けます。

抽選発表

毎月1日に抽選結果を発表します。(1月は4日)インターネットもしくは公民館窓口で確認してください。インターネットでは午前0時から確認できます。

当選したら

申込は仮申請になります。手続きは未完了です。
当選した使用日の5日前までに施設使用料を支払い、使用申請してください。

落選したら

抽選申込の翌月3日(1月は5日)から、随時申込ができます。(各団体1館あたり1か月につき2件まで)

随時申込

2件目までの随時申込

2か月前の3日(1月は5日)から先着順で受付けます。(各団体1館あたり1か月につき2件まで)

3件目以降の随時申込

使用日の1か月前から先着順で受付けます。

使用申請

使用申請とは

仮申請の施設使用料を支払い、使用の確定を行うことを使用申請といいます。
使用申請は、使用日の5日前までに近くの公民館窓口で手続きを行ってください。

手続き手順
  1. 利用団体名、登録番号、使用日、使用公民館、使用時間を窓口に申し出ます。
  2. 券売機で「施設使用券」を購入し、窓口に提出します。OMOTANコインでの支払もできます。
  3. 窓口にて「公民館使用申請書」に申込者の情報(氏名/住所/電話番号)を記入します。(代表者・連絡先担当者が申し込む場合は、署名のみで構いません。)
  4. 事務室より「公民館使用承認通知書」および「領収書」を受け取ります。
    「公民館使用承認通知書」は、使用日当日に公民館窓口に提示してください。
     
 使用日から5日を切っての予約

公民館窓口で使用申請を行ってください。

当日の使用

多目的ホールを除き使用できます。
午後5時以降の使用は、既に午後5時以降の申込が入っている場合に限り申請できるものとし、先に入っている申込の終了時刻までとなります。

個人利用

個人による施設利用(多目的ホールを除く)

市内在住または在学、在勤の人が、使用日当日に申込のない多目的ホール以外の部屋を個人利用として使用申請できます。

  • 使用当日のみ申込ができます。
  • 手続は使用日当日の午前8時30分から午後5時までです。
  • 団体による使用時と同じ使用料がかかります。
  • 個人での使用に限り、地域貢献券を1枚につき200円分として使用できます。
  • 午後5時以降の使用は、既に午後5時以降の申込が入っている場合に限り申請できるものとし、先に入っている申込の終了時刻までとなります 。
  • 当日の申込は、市内の公民館でできます。

多目的ホールの共同使用

多目的ホールを当日までに申込がない時間を開放して共同で使用するものです。(個人卓球・ダンスなど)

  • 個人での使用に限ります。登録団体の使用はできません。
  • 使用する当日のみ申込できます。
  • 手続きは使用日当日の午前8時30分から午後5時までです。
  • 一人あたり2時間以内200円の使用料がかかります。但し、中学生以下及び70歳以上の方は無料です。
  •  午後5時以降の使用は、既に午後5時以降の申込が入っている場合に限り申請できるものとし、先に入っている申込の終了時刻までとなります。
  • 小学生以下のみでの使用は、安全上の観点からできません。
  • 卓球台の開閉は中学生以上の方が行ってください。
  • こども(中学生以下)のみでの使用は午後5時までです。
  • 使用申込は、使用する公民館でのみできます。

インターネットを利用するには

  • 窓口で団体登録いただくと利用者ID(カード番号)と仮パスワードを発行しますので、インターネットでパスワードの変更登録をしてください。
  •  団体登録が済ますとインターネットでの抽選申込、随時申込や変更、取消しができます。但し、利用日7日前を過ぎた場合は、インターネットからの取消し、変更はできません。
  • 随時申込開始日(毎月3日)および抽選申込開始日(毎月20日)は午前5時からの受付となります。
  • パスワードの変更はインターネットを利用して行うことができます。
  • 不明な点がありましたら、公民館の窓口まで問合せください。
  • パスワードを忘れてしまった場合は公民館で仮パスワードを再発行します。

インターネットによる公民館の施設(部屋)の予約:施設予約 

スマートフォンの場合はQRコードで予約 ⇒  QR 

印刷用資料

大根公民館で配布している公民館利用方法(印刷にお使い下さい)

 『大根公民館利用案内』(Word/65KB)
 『秦野市公民館料金表』(PDF/78KB)

 

このページに関する問い合わせ先

所属課室:文化スポーツ部 生涯学習課 大根公民館
電話番号:0463-77-7421

このページに関するアンケートにお答えください

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?