おおね公民館まつり特設ページ
問い合わせ番号:16543-0899-8240 登録日:2023年9月14日
第44回おおね公民館まつり
第43回おおね公民館まつり
公民館まつりの情報を発信する為のページです。
10月15日は天候にも恵まれ、盛況のうちに開催することができました!
皆様、出演・出展・ご来場ありがとうございました!
Contents
第1回実行委員会の結果を反映し以下の内容となりました。
- 総合 : まつり概要修正&会場案内図と当日臨時駐車場の案内図を掲載しました(9/15)
- 実行委員会 : 第3回実行委員会の結果掲載(11/8)
- 展示の部
- 発表の部 : プログラム、新型コロナ感染症対策に伴う多目的ホール入場方法を掲載しました(9/15)
- その他の部
- 公式記録写真 : まつりの記録写真を掲載しています
総合
まつりに関する全体的な項目を掲載します
安心・安全に開催するためのお願い
ご来場の皆様への3つのお願いです
- 体調不良の方は来場をご遠慮下さい
- 基本的対処方針に基づく感染症対策を実施
- 入館時に、検温+「入館カード」の記入
詳細と入館カードはこちらからダウンロードできます。
安心・安全に開催するためのお願い(PDF/143KB)
まつり概要
令和元年の第40回公民館まつりから三年ぶりの開催となります!
公民館での飲食(食べ歩きなど)が出来ないため、模擬店大幅縮小となりました。
不特定の方との『密接』となるため、ダンスパーティーは中止となりました。
新型コロナウイルス感染症の影響で色々な制約があるかと思いますが、久しぶりの公民館まつりを盛り上げていきたいと思います!
会場案内図
公民館駐車場は火起こし体験コーナーとなるため終日ご利用できません
当日臨時駐車場の案内図
公民館まつり当日のみの臨時駐車場となります
参加団体募集
参加団体の募集は終了しました。
実行委員会
第1回実行委員会
令和4年7月5日(火曜日) 午後2時から 2階多目的ホール 実施済
新型コロナ感染症対策のお願い
まつり当日、参加団体のメンバとして来館される方は、全員10日前からの健康観察が必要となります。『健康チェックシート』に体温等を記入し、各団体でまつり終了後2週間保存。
必要人数分ダウンロードしてお使い下さい。
第2回実行委員会
令和4年9月3日(土曜日) 午前10時から 2階多目的ホール 実施済
実施内容概要
- 役員及び役割分担について
- 今後の予定について
- 収支予算について
- プログラムの最終校正について
- 使用物品について
- その他
駐車場について:大根小学校(雨天時利用不可)、農協駐車場
片付けについて:午後3時・・・各部門終了後、全員で片付け開始
注:公民館駐車場への車の入場解禁は、安全のためアナウンスがあるまで待機願います。(概ね発表の部終了の30分後)
第3回実行委員会
11月8日(火曜日)午前10時 多目的ホールにて 実施済
実施内容概要
- 決算報告
- 会計監査報告
- アンケート報告
- 来年度の開催日 など
第43回おおね公民館まつり参加団体アンケート集計
1.まつりのPR、プログラム・ちらしについて
- プログラムの表紙の絵がかわいくて良かった。
- コロナ対応としてプログラムの数は減ってしまいましたが、それぞれ工夫されていたように思います。
- 大変よくできている。
- とてもわかり易く、よかったと思う。
- 関係者は大変でしょうが何かもう少しPRを考えてもらえたらと思うことと、早くコロナがおさまって元の様にできるといいと思います。
- わかりやすいチラシで良いと思った。
- もう少しわかりやすくても良かったと思います。
- いただいた情報を活用して、部員の保護者に公民館まつりの案内を出しました。何人か来場してくれたようです。
- 早い段階での要望の後にも、確認のためにプログラムの順番を考慮していただけたら良かったかなと思いました。
2.まつりの当日までについて
- リハーサルが出来て良かった。
- 連絡をメールで密にくださりわかりやすかった。
- 準備や普段の活動時にも他の団体や公民館の方が快く協力していただいてありがたかった。
- 10時開場ですが9:30で定員オーバーでした。
- 私たちは展示だけですから前日と当日だけであまり大変とは感じませんでした。
- 前日のリハーサルを早めに始めさせていただくなど、融通をきかせていただき、大変助かりました。
- 控室として使わせていただいた調理室が土足厳禁であると気づかず、大変失礼しました。
- スムースに質問に回答してくださり、何かあるたびに連絡をくださったので不安もなく当日まで過ごせました。
- 細かく希望を聞いていただき、とても良い流れで進行できたと思います。
- 何回か打合せなどを開催していただけましたが、細かい点などわからない事が多く、初めての参加という事で不安なまま当日を迎えました。できればもう少し、演者への配慮に気を使っていただきたかったかなと思いました。
3.まつり当日について
- 皆さんに踊りを褒めて頂いてうれしかった。
- 踊りの時にピアノがあったので踊りづらかった。
- スピーカーの音量が小さかったのでCDをかけるべきだった。
- 思っていたよりもたくさんの方がご来場していただけてうれしかった。思った以上に作品を観ていただきました。コロナが無かったらこれ以上に盛り上がったことでしょう。来年が楽しみです。
- ピアノの移動、椅子の出し入れ、モップがけまでスタッフの方に手伝っていただき、大変助かりました。ありがとうございます。
- 控室が手狭で換気もできず、チューニングの音を出すのも遠慮しながらになってしまいました。(窓を開けてはいけないと注意書きがありました。以前のように和室が使えたら良かったのですが、今回は催し物が盛りだくさんだったので仕方がないとは思います。)
- 靴を履き替えて調理室に出入りするのに時間がかかり、長時間、廊下に生徒が溢れたままになってしまいました。来場者のご迷惑になっていたのではないでしょうか。
- 担当者やお手伝いしてくださる方にいろいろ教えてもらいながらスムースに発表することができました。
- 久しぶりに披露する場をいただけてメンバー全員とても喜んでいました。
- 演奏直前にお願いしていたマイクスタンドがステージ脇に用意されていなかったため、1階に取りに行かれて少々焦りました。
- 照明の点け忘れで、ステージが暗かったのが残念でした。
- 発表のホール付近の学生スタッフの方はとても感じが良く、誘導などもわかりやすく良かったです。
- 控室を利用しませんでしたが、待機するまでの場所を設けていただきたかったです。
皆様から頂いた貴重なご意見は今後の公民館まつり等に活かしてまいります!
展示の部
作品内容 | 出展団体名 | 展示場所 |
---|---|---|
絵手紙 | 絵手紙さくら | 学習室 |
鎌倉彫り | 大根鎌倉彫「彫和会」 | 学習室 |
書道 | おおね書道同好会 | 児童室 |
いけばな | おおねいけばな親子教室 | 児童室 |
☆感染症対策のため入場制限をする場合があります。
ステージ発表の部
全部で11団体の出演となります!
実施報告
1.集客
回収した受付票により以下のとおり
カード種 | 記入人数 | 回収枚数 | 人数計 |
---|---|---|---|
1人用 | 1 | 95 | 95 |
5人まで用 | 1 | 8 | 8 |
2 | 47 | 94 | |
3 | 18 | 54 | |
4 | 8 | 32 | |
5 | 2 | 10 | |
合計 | 293 |
2.ステージ運営
・時間配分は1団体を除き、ほぼ予定時間で演目を終えていただきました。
⇒終演が予定時刻+10分程度
・色々不備な点がありましたが、大きな問題なくすべての演目を終えることが出来ました。
ステージ発表のプログラムが決まりました!
- 新型コロナ感染症対策として、入場者数の制限(100名)を行います
観客の皆様の入場方法はこちらをご覧ください - 入場受付けは9:30からを予定しています
- 開場は9:45となります
- 10:00から10:15は開会式を行います
順番 | 出演団体 | 開始 時間 |
終了 時間 |
演目 |
---|---|---|---|---|
1 | O-NE三線サークル | 10:15 | 10:37 | ・安里屋ゆんた ・十日三日の月 ・海の声 ・オジー自慢のオリオンビール |
2 | 秦野白ゆり教室 | 10:37 | 10:49 | ・青葉の誓い ・白雲の城 |
3 | 歌いましょう心の歌を | 10:49 | 11:14 | ・オーシャンゼリゼ ・秋のメドレー ・バラ色の人生 ・フニクリフニクラ |
換気タイム | 11:14 | 11:19 | (窓とドアを開けての換気) | |
4 | ポリネシアンダンスチーム カマアイナ |
11:19 | 11:44 | ・フラダンス |
5 | 秦野高校ストリートダンス部 | 11:44 | 12:03 | ・ロック ・ヒップホップ ・ポップス |
休憩 | 12:03 | 12:20 | (窓とドアを開けての換気) | |
6 | 極真空手秦野支部 | 12:20 | 12:40 | ・空手の演武 |
7 | ひろはたミントコール | 12:40 | 12:55 | ・やさしさに包まれたなら ・ロンドン橋 ・エーデルワイス ・童謡メドレー ・風になりたい |
8 | 県立秦野高等学校弦楽合奏部 | 12:55 | 13:15 | ・楽器紹介 ・Summer ・カントリーロード |
換気タイム | 13:15 | 13:20 | (窓とドアを開けての換気) | |
9 | 音楽グループぶれーめん | 13:20 | 13:44 | ・お江戸日本橋 ・プリズム ・秋田音頭 ・さくら |
10 | REVIOUS | 13:44 | 13:56 | ・キッズチアダンス 2チーム |
11 | 東海大学ジャズ研究会 | 13:56 | 14:04 | ・Hay burner ・Tank! ・Big swing face |
演目・時間等は変更する場合があります。
新型コロナ感染症対策に伴う多目的ホール入場方法
新型コロナ感染症対策として、ホールへの観客の皆様の入場は下記のようにさせて頂きます
- 入場者数:100名 (人と人の間隔を1m以上確保)に制限いたします
- 来場者先着順 ・・・ 事前申し込みはありません
- ホール入場前に名前と電話番号を『受付票』に記入いただきます
- ホール入口の受付で『受付票』と交換に『入場番号カード』をお渡しします
(受付横に記載台を設置いたします。『受付票』はホームページからダウンロードできますので、事前に記入いただくと受付がスムースに進みます) - 『受付票』をお持ちいただいても、その時点で100名に達している場合は入場できません(演目が進むと帰られる方がおられますので、そのタイミングで入場下さい)
- 先着順で空いている椅子に着席下さい(座席指定ではありません)
- 観覧は着席してお楽しみください。写真やビデオ撮影であっても席を離れての撮影はご遠慮下さい。
- ホール内では『入場番号カード』を常に首から掛けていてください
- 座席に荷物等を置いての席の確保はご遠慮下さい
- 退場時には『入場番号カード』を受付にお返し下さい(トイレ休憩の場合は、そのままお持ちください)
- 三密を避けるため、ホール入口(2階ロビー)や窓側通路での長時間滞留はお控え下さい(窓側通路は楽器置場および出演者待機所)
- 入場できない方で、どうしてもビデオ撮影等されたい方には、ホール最後方に撮影ブースを設けますので、そちらでお願いします。『撮影者カード』をお渡しします。お目当ての演目が終わりましたら退席下さい。
- 個人用受付票(PDF/83KB):お一人で入場される場合にお使い下さい
- グループ用受付票(PDF/87KB):ご家族やグループで入場される場合にお使い下さい(5名まで記入出来ます)
その他の部
団体名 | 内容 | 場所 |
---|---|---|
いこいの家 | バザー | 和室 |
大根・鶴巻地区 青少年指導員 | 火起こし | 駐車場 |
☆感染症対策のため入場制限をする場合があります。
公式記録写真
開会式
高橋秦野市長にもご臨席賜りました。
展示
◆ 絵手紙
◆ 鎌倉彫り
◆ 書道
◆ いけばな
ステージ発表
◆ O-NE三線サークル
◆ 秦野白ゆり教室
◆ 歌いましょう心の歌を
◆ ポリネシアンダンスチーム カマアイナ
◆ 秦野高校ストリートダンス部
◆ 極真空手秦野支部
◆ ひろはたミントコール
◆ 秦野高校弦楽合奏部
◆ 音楽グループぶれーめん
◆ REVIOUS
◆ 東海大学ジャズ研究会
その他
◆ バザー
◆ 火起こし体験
このページに関する問い合わせ先
所属課室:文化スポーツ部 生涯学習課 大根公民館
電話番号:0463-77-7421