コンテンツにジャンプ メニューにジャンプ

トップページ > くらしの情報 > 生涯学習・スポーツ・文化財 > 公民館 > 秦野市の公民館 > 秦野市立大根公民館 >これからの講座(企画)案内

これからの講座(企画)案内

問い合わせ番号:16179-4649-7099 更新日:2023年2月21日

シェア

これから実施する、または開催中の大根公民館自主事業(講座・イベント)の案内です。
皆様のご参加をお待ちしています。

講座の内容や実施時期については、変更になることががあります。

 〇 年間計画:令和5年度に予定している講座一覧 

 〇 通年実施の講座:年間を通して定期的に実施する講座

 〇 展示企画スタンプラリー:本年度実施予定の10本の展示企画をめぐるスタンプラリー 

 〇 これからの講座:これから開催する講座の案内

 〇 これからの展示企画:これから開催する展示の案内

共通事項

講座の受け付けに関する事項です。

  • 定員のあるものは原則申し込み先着順です。
  • 電話あるいは公民館窓口でお申込みください。
  • 受付時間は、午前8時30分から午後5時です。
    注:毎月第3月曜日は休館日です。15日が休館日となった場合は翌16日からの受付となります。

年間計画

令和5年度に予定しているすべての講座・イベントです。

大根公民館令和5年度自主事業

通年実施の講座

年間を通じて定期的に実施する講座・イベントです。

  • リズムに合わせて健康体操
  • 楽しい絵本(紙芝居)の読み聞かせ

リズムにあわせて健康体操 受付終了しました

軽快な音楽に合わせて楽しく動いて、元気な身体を作りましょう!

  • 開催日時:毎月第1および第3木曜日 午前10時から11時半
  • 場所:2階多目的ホール
  • 対象:65歳以上 60人
  • 参加費:1回500円
  • 持ち物:タオル、飲み物、運動しやすい服装・シューズ
  • 講師:佐伯美恵子さん
令和5年度リズムに合わせて健康体操年間スケジュール
実施日 受付開始日 実施日 受付開始日
第1回 4月6日 3月15日 第13回 10月5日  9月15日
第2回 4月20日 第14回 10月19日 
第3回 5月11日 4月15日 第15回 11月2日  10月15日
第4回 5月18日 第16回 11月16日 
第5回 6月1日 5月16日 第17回 12月7日  11月15日
第6回 6月15日 第18回 12月21日 
第7回 7月6日 6月15日 第19回 1月11日  12月15日
第8回 7月20日 第20回 1月18日 
第9回 8月3日 7月15日 第21回 2月1日  1月16日
第10回 8月17日 第22回 2月15日 
第11回  9月7日 8月15日 第23回  3月7日 2月15日
第12回  9月21日 第24回  3月21日

注1:第3回、第19回は第2木曜日になります。(5月11日、1月11日)

楽しい絵本(紙芝居)の読み聞かせ

図書職員が絵本(紙芝居)の読み聞かせをします!
毎月第2または第3日曜日に行います。

詳細は『図書室からのお知らせ』をご覧ください。

展示企画スタンプラリー

令和5年度に実施予定の10本の展示を見てスタンプを集めましょう!

  • 専用の台紙を窓口でお渡しします。(先着100名)
  • 各展示期間に窓口にあるスタンプを押してください。
  • スタンプが8個以上たまった方に、年度末に景品を進呈します。
令和5年度展示企画一覧
No. 展示企画名 日程
1 四季の写真展 4月16日から5月19日
2 手作り甲冑展 4月29日から5月7日
3 大好きな身近な人の似顔絵展 5月23日から6月7日
4 親子川柳入賞作品展示 6月10日から23日
5 七夕飾り展示 6月30日から7月7日
6 大根・鶴巻地区の歴史と文化展 7月14日から8月14日
7 秦野市観光写真コンクール入賞作品展示 9月3日から17日
8 世界アルツハイマー月間パネル展示 9月21日から28日
9 人権パネル展

12月1日から25日

10 園児が作るひな人形の展示 2月22日から3月1日

日程は変更することがあります。

これからの講座

これから開催する講座の案内です。

秋の小さな音楽会「あの頃が忘れられない、昭和・平成の名曲とともに」 8月15日から受付

心に沁みる名曲を2部構成でお届けします。

  • 日時:9月30日(土曜日) 午後1時半から3時20分
  • 場所:2階多目的ホール
  • 対象:一般 80人
  • 参加費:無料
  • 出演:Kanmin's Dream

ベビーマッサージ教室 9月1日から受付

 スキンシップを通して、親子の絆を深めます。産後の体調管理や育児相談など、子育て中の母親を支援します。

  • 日時:10月6日(金曜日) 午前10時から正午
  • 場所:1階和室
  • 対象:2か月から8か月くらいの乳幼児とその母親8組
  • 参加費:無料
  • 講師:助産婦 丸山照美さん

おもちゃの病院

故障したおもちゃをボランティアの方が修理してくれます。

  • 日時:10月8日(日曜日) 午前11時から午後2時
  • 場所:1階学習室
  • 修理してくれる方:おもちゃの病院HOT(ボランティア専門家集団)

1家族1点です。
修理代は無料、部品代は実費になります。
入院になる場合もあります。

なでしこ劇場 9月15日から受付

人形劇や音楽をとおして、子どもたちの豊かな感性を育みます。

  • 日時:10月30日(月曜日) 午前10時から11時
  • 場所:2階多目的ホール
  • 対象:幼児から一般 100人
  • 内容:人形劇など
  • 演目:人形劇「だるまさんとてんぐちゃん」ほか
  • 参加費:無料
  • 出演:黒田隆子と仲間の会のみなさん

晩秋の自然観察会 10月1日から受付

晩秋の塔の山緑地公園周辺の観察会で、季節の変わり目を楽しくめでて、植物(野草を含む)や昆虫・野鳥などと触れ合います。

  • 日時:11月8日(水曜日) 午前9時から午後0時30分頃まで
        雨天の場合は、11月9日(木曜日)に延期
  • コース:鶴巻温泉駅北口改札前(集合)~坪ノ内交差点~塔の山緑地公園パークセンター~山頂~鶴巻温泉駅(解散)
  • 対象:一般15人
  • 参加費:220円(講座参加者負担金+保険料)
  • 持ち物:飲み物、帽子、雨具、歩きやすい服装・靴、双眼鏡、虫めがね、ヒルよけ対策(スプレー等)
  • 講師:桃井忠雄さん

ファミリーコンサート 10月15日から受付

親子や家族で良質な音楽を楽しもう!

  • 日時:11月18日(土曜日) 午前11時から正午
  • 場所:2階多目的ホール
  • 対象:親子など50人
  • 参加費:無料
  • 出演:秦野市民吹奏楽団
  • 曲目:アンパンマンのマーチ、ジャンボリミッキー!など

歌声広場 10月15日から受付

みんなで一緒に楽しく歌いましょう。

  • 日時:11月26日(日曜日) 午後1時半から3時
  • 場所:2階多目的ホール
  • 対象:一般50人
  • 参加費:200円
  • 曲目:昭和の歌謡曲や唱歌など懐かしの曲の数々

子ども科学実験教室 11月1日から受付

不思議な科学実験ショー!

  • 日時:12月2日(土曜日) 午前10時から正午
  • 対象:小学生20人
  • 参加費:無料
  • 指導:東海大学サイエンスコミュニケーターのみなさん

ポールウォーキング体験教室 11月1日から受付

はじめての方歓迎。運動不足解消へ。

  • 日時:12月6日(水曜日) 午前9時半から11時
        雨天の場合、7日(木曜日)に延期
  • 会場:NITTANパークおおね(おおね公園)ふれあい広場(集合)
  • 対象:一般7人(医師から運動制限を受けていない方、自力歩行できる方)
  • 参加費:170円
  • 持ち物:飲み物、タオル、帽子、手袋、運動できる服装 レンタルポールあります(無料)
  • 指導:日本ポールウォーキング協会認定コーチ

はじめての高齢者スマホ体験教室 11月15日から受付

ものは試し!先ずは試してみよう。

  • 日時:12月22日(金曜日) 午後1時半から3時半
  • 場所:1階学習室
  • 対象:スマートフォンをもっていない方、普段使っていない方10人
  • 参加費:無料
  • 講師:ソフトバンクスタッフ

ソフトバンクが用意するスマートフォンを使用します。

これからの展示企画

これからの展示企画の案内です。
すべて企画展示スタンプラリーの対象です。

 秦野市観光写真コンクール入賞作品展

令和4年度に実施した秦野市観光写真コンクールの入賞作品を展示します。

  • 期間:9月3日(日曜日)から17日(日曜日)
  • 場所:階段踊り場展示スペース 
  • 協力:秦野市観光協会

 世界アルツハイマー月間パネル展示

9月21日の世界アルツハイマーデーに合わせ、アルツハイマーの認識を深めるためのパネル展示を行います。

  • 期間:9月21日(木曜日)から28日(木曜日)
  • 場所:階段踊り場展示スペース 
  • 共催:大根地域高齢者支援センター

人権パネル展

人権に関するパネルを展示します。

  • 日時:12月1日(金曜日)から25日(月曜日)
  • 場所:階段踊り場展示スペース
  • 共催:秦野市役所市民相談人権課

このページに関する問い合わせ先

所属課室:文化スポーツ部 生涯学習課 大根公民館
電話番号:0463-77-7421

このページに関するアンケートにお答えください

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?