コンテンツにジャンプ メニューにジャンプ

トップページ > 市政情報 > 都市交流・平和 > 地域の国際化促進事業・外国籍市民支援 >秦野市国際交流協会

秦野市国際交流協会

問い合わせ番号:10010-0000-1970 登録日:2023年3月3日

シェア

 設立のきっかけ

【設立 1985年4月20日】

  市内の外国人登録者が約350人にものぼり、市でも生活相談窓口で外国籍市民の相談が増えてきた頃、当時JCの会員であった鈴木泰雄氏(元秦野国際交流懇談会会長)らを中心に、外国籍市民との対話の場をつくることを目的に、準備委員会として外国籍市民との懇談会が開催されたのを始めに、言葉や生活習慣の違いから市内で孤立してしまう外国籍市民と秦野市民との交流を通じ、国際親善と国際理解を図り、もって世界平和に寄与することを目的として設立されました。

  秦野市国際交流協会は、秦野市に住む外国人と秦野市民との交流を通じ、国際親善と国際理解を図り、もって世界平和に寄与することを目的として、1985年4月に「秦野国際交流懇談会」として設立されました。設立から20年経った2005年、より幅広い活動を展開することを目的に、名称を「秦野市国際交流協会」としました。現在会員は約40名です。

事業活動

  秦野には、いろいろな国の人が暮らしています。ブラジル、ペルー、ボリビアなど南米出身者から、中国、韓国、ベトナムなどアジアまで、その数約70カ国、3500人以上にのぼります。言語や文化は違いますが、みな同じ秦野市民です。秦野市国際交流協会では相互理解と親善交流促進のための活動を行っています。

国際交流フェスティバル

  秦野市在住の外国籍市民の方と、食事とともに歌や踊りを楽しみます。プレゼントも用意してあります。

 令和4年度

    れいわ ねん がつ にち どようび

 日時:令和5年3月4日(土)10:00~

             はだの              はだのしぶんかかいかん だい

 場所:クアーズテック秦野カルチャーホール(秦野市文化会館)大ホールホワイエ

     にほんご    たいかい りっしょく    かっこくしょうかい                   きょくひろうとう

 内容:日本語スピーチ大会、立食パーティー各国紹介ブース、ジャグリング・ラオス曲披露

 ※チラシはこちら(PDF/468KB)

 

令和3年度 新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止

令和2年度 新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止

令和元年度 開催結果(PDF/693KB)

平成30年度 開催結果(PDF/811KB)

平成29年度 開催結果(PDF/1MB)

平成28年度 開催結果(PDF/2MB)

平成27年度は記念式典を開催のためフェスティバルは開催しておりません。 

平成26年度 開催結果(PDF/766KB)

平成25年度 開催結果(PDF/790KB)

平成24年度 開催結果(PDF/739KB)

平成23年度 開催結果(PDF/471KB)

平成22年度 開催結果(PDF/836KB)

平成21年度 開催結果(PDF/890KB)

国際理解講座

  諸外国について理解を深めるため、様々なテーマをもとに講座を開催しています。

令和2年度

  • 新型コロナウイルス感染症の影響により中止された「日本語を母国語としない人たちのための高校進学ガイダンス」の代替として主催者が開設した高校入試情報多言語ページを周知するためのチラシを作成・配布(チラシ(PDF/425KB)

令和元年度

  • 「日本語を母語としない人たちのための高校進学ガイダンス」に参加(10月14日開催)

平成30年度

  • 「日本語を母語としない人たちのための高校進学ガイダンス」に参加(10月8日開催)

平成29年度

  • 「日本語を母語としない人たちのための高校進学ガイダンス」に参加(10月9日開催)

平成28年度

  • 「日本語を母語としない人たちのための高校進学ガイダンス」に参加(10月10日開催)

平成27年度

  • 「日本語を母語としない人たちのための高校進学ガイダンス」に参加(10月12日開催)

平成26年度

  • 「日本語を母語としない人たちのための高校進学ガイダンス」に参加(10月5日開催)

平成25年度

平成24年度

平成23年度

平成22年度

平成21年度

外国料理教室・外国籍市民向け料理教室

  外国籍市民の方を講師として、市民が外国料理を教えてもらうことをきっかけに、その国を理解してもらい、交流を深めています。

令和4年度 

令和3年度 新型コロナウイルス感染症の影響により中止

令和2年度

  • 外国料理教室「タイ料理を作ろう!」 (令和2年10月26日開催)【動画

令和元年度

平成30年度

平成29年度

平成28年度

平成27年度

平成26年度

平成24年度

平成23年度

平成22年度

平成21年度

「市民の日(11月3日)」のバザー出店

創立30周年記念式典

  2015年度は本協会の創立30周年を記念し、記念式典を開催した。国際交流に関係のある各団体を招待し、今後の活動に向けて協力体制の強化を図った。また、協会のロゴマークの発表も行った。

 記録写真(PDF/713KB)

 

短期ホームステイ事業

  東海大学と提携し、会員や国際交流ボランティアに呼びかけ、日本の家庭を体験したい留学生の短期ホームステイの受け入れを行っています。

会員募集!

  秦野市国際交流協会では、随時会員を募集しています。
国際交流に興味がある方、お気軽にお申し込みください。

年会費

  • 一般:2000円
  • 家族・学生:500円
  • 賛助会員:3000円以上
  • 法人:3000円以上

  会員として、事業に参加・協力していただける方は、入会申込書を事務局まで持参もしくは郵送、メールで御提出ください。

申込み・問合せ先

  秦野市国際交流協会事務局(秦野市役所文化振興課内)
〒257-8501 神奈川県秦野市桜町一丁目3番2号教育庁舎1階
電話番号:0463-86-6309(直通) ファクス:0463-86-6563

 

 

第43回秦野市市民の日で販売するバザー品募集!【終了しました】

 秦野市国際交流協会では、令和4年11月3日に3年ぶりに開催する「秦野市市民の日」に、本協会の活動をアピールするため、本協会のブースを出店することとなりました。

 つきましては、活動の趣旨を御理解いただき、バザー品の提供について、御協力お願い申し上げます。 なお、売上金は、国際交流事業の経費及びウクライナへの寄附にあてさせて頂きます。

※ バザー品について

     日用雑貨、インテリア小物、バックなど新品及び未使用品とします。古着等は遠慮ください。

バザー品の募集期間

10月27日(木)午後5時まで

バザー品の提出方法

 連絡の上、事務局(秦野市文化振興課)まで直接お持ちください。 

このページに関する問い合わせ先

所属課室:文化スポーツ部 文化振興課 文化交流担当
電話番号:0463-86-6309

このページに関するアンケートにお答えください

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?