2023年度(令和5年度)の展示
問い合わせ番号:17112-6215-0539 更新日:2024年6月27日
2023年度(令和5年度)の展示
名称 | 開催期間 |
---|---|
【企画展】 『秦野の年中行事』 | 4月1日~5月28日 |
【企画展】 『丹沢山麓の縄文集落 -秦野の縄文土器-』 | 4月25日~7月2日 |
【企画展】 『秦野の街並みと記憶』 | 6月10~7月2日 |
7月15日~9月24日 | |
震生湖誕生 100周年記念事業 【企画展】 『関東大震災、その時 秦野では。』 | 8月5日~10月15日 |
『秦野たばこ資料展』 (秦野市立本町公民館) |
9月9日~9月24日 |
出張はだの歴史博物館 『再発見!写真で見る秦野の歴史展2023』 | 10月3日~10月15日 |
【企画展】 『学制 150年 われらの学び舎ヒストリー 昔はみんな子どもだった』 | 10月14日~12月17日 |
【企画展】 『村の戦いと暮らし-江戸時代の秦野』 | 10月31日~1月14日 |
令和5年度 指定文化財特別公開 | 11月1日~11月7日 |
【企画展】 『お金のはなしあれやこれ-お金をとおして見る秦野の歴史』 | 1月13日~3月17日 |
【企画展】 『戦争と人びとの生活~戦いは、戦地だけではない~』 | 2月1日~4月14日 |
企画展示
企画展『秦野の年中行事』
一年の間、私たちの身の回りでは、季節ごとにいろんな行事が執り行われます。しかし、こうした行事が、ここ数年、新型コロナ感染拡大により中止されたり簡素化される傾向にありました。そこで、年度の始まりにあたり、かつて行われてきた年中行事の姿を写真で紹介します。
- 会期:令和5年4月1日(土曜日)~5月28日(日曜日)
- 時間:午前9時から午後5時 (入館は4時30分まで)
- 場所:当博物館 第2企画展示室
左:あくまっぱらい 昭和50年、右:盆の砂盛(辻) 昭和50年
企画展『丹沢山麓の縄文集落 -秦野の縄文土器-』
丹沢山麓には古くから先人たちの足跡があります。豊かな自然環境に恵まれた秦野盆地とその周辺には縄文時代の遺跡が多くあり、遺物にも恵まれています。今回は、これまでの調査などによって市内で発見・収蔵されている縄文土器を紹介します。
- 会期:令和5年4月25日(火曜日)~7月9日(日曜日)
- 時間:午前9時から午後5時 (入館は4時30分まで)
- 場所:当博物館 第1企画展示室
展示物は変更になる場合があります。
企画展『秦野の街並みと記憶』
令和も5年目を迎え、平成という時代も一昔前、昭和にいたっては過去の時代という感が広がっています。この間、私たちの身の回りの風景は絶えず更新され続けてきました。
今回の企画展では、主に変化の大きかった4駅周辺の街並みを中心に、写真パネル等で当時の様子を振り返ります。
- 会期:令和5年6月10日(土曜日)~7月2日(日曜日)
- 時間:午前9時から午後5時 (入館は4時30分まで)
- 場所:当博物館 第2企画展示室
左:大秦野駅周辺 昭和40年頃(1965年)、右:渋沢駅前 昭和37年(1962年)
震生湖誕生 100周年記念事業 企画展『震生湖 保存と活用の歩み』
震生湖の誕生となった地形変化、地元の人々による命名と活用、寺田寅彦の来訪、観光地としての整備など、これまでの保存と活用の歩みを写真や文献でたどります。
- 会期:令和5年7月15日(土曜日)~9月24日(日曜日)
- 時間:午前9時から午後5時 (入館は4時30分まで)
- 場所:当博物館 第2企画展示室
左:河道閉塞直後(大正14年頃)、右:昭和の震生湖
震生湖誕生 100周年記念事業 企画展『関東大震災、その時 秦野では。』
関東大震災から100年という節目にちなんで、その時秦野で起こった出来事や、その後の様子などを写真や文献から紹介します。
- 会期:令和5年8月5日(土曜日)~10月15日(日曜日)
- 時間:午前9時から午後5時 (入館は4時30分まで)
- 場所:当博物館 第1企画展示室
左から、丹沢山崩れ、曽屋神社、秦野町焼跡
『秦野たばこ資料展』
秦野市を代表する祭り「秦野たばこ祭」に合わせて 、資料や写真パネルを展示し、秦野とたばこの深い繋がりを紹介します。
- 会期:令和5年9月9日(土曜日)~9月24日(日曜日)
- 時間:午前9時~午後5時
- 場所:秦野市立本町公民館1階 電話番号:0463-84-5100
注)会場は「はだの歴史博物館」ではありませんのでご注意ください。
出張はだの歴史博物館『再発見!写真で見る秦野の歴史展2023』
イオン周年祭に併せて、明治から平成に撮影された市内の街並み・駅舎及び駅周辺・たばこ祭などの写真をパネル展示します。
注:10月14日(土曜日)、15日(日曜日)には、展示写真に関連したクイズもあります。
- 会期:令和5年10月3日(火曜日)~10月15日(日曜日)
- 時間:午前10時~午後9時
- 場所:イオン秦野ショッピングセンター2階 ガーデンコート(フードコート)前特設会場
注)会場は「はだの歴史博物館」ではありませんのでご注意ください。
企画展『学制 150年 われらの学び舎ヒストリー 昔はみんな子どもだった』
近代学校の発足は「学制」からはじまります。
明治5(1872)年に学制が発布され、すべての国民を対象とした近代教育制度が実現しました。当時の様子と歴史を秦野市内の資料から振り返ります。
- 会期:令和5年10月14日(土曜日)~12月17日(日曜日)
- 時間:午前9時から午後5時 (入館は4時30分まで)
- 場所:当博物館 第2企画展示室
企画展『村の戦いと暮らし-江戸時代の秦野-』
NHK大河ドラマ「どうする家康」で主役の徳川家康に関心が高まっています。今回の展示では、家康の開いた江戸幕府と秦野の関わり、中でも丹沢山麓の村として特徴的な江戸時代の事柄を主に取り上げます。また、戦国時代に家康が関東へ移る契機となった小田原合戦の頃の秦野についても展示します。
なお、本企画展は、東海大学ティーチングクオリフィケーションセンターとの提携事業の一環として、学芸員過程を履修する学生と共同で実施するものです。
- 会期:令和5年10月31日(火曜日)~令和6年1月14日(日曜日)
- 時間:午前9時から午後5時 (入館は4時30分まで)
- 場所:当博物館 第1企画展示室
≪ 関連イベント≫
◆担当学芸員による展示解説
- 日時:令和5年11月3日(金曜日・祝日)
(1)午前11時~
(2)午後2時~ - 場所:第1企画展示室
- 申し込み不要
企画展『お金のはなしあれやこれ-お金をとおして見る秦野の歴史-』
令和6年度上半期の新紙幣発行に向けて新たな図柄などが発表され大きな話題となりました。一方、近年では、キャッシュレス決済の導入や仮想通貨の登場など、お金のあり方には大きな変化が生じています。
そこで、今回は「お金」の役割と変遷を改めて見直すとともに、市内のお金にまつわる歴史を資料や解説パネルを用いて紹介します。
- 会期:令和6年1月13日(土曜日)~3月17日(日曜日)
- 時間:午前9時から午後5時 (入館は4時30分まで)
- 場所:当博物館 第2企画展示室
企画展『戦争と人びとの生活~戦いは、戦地だけではない~』
昭和6(1931)年から15年間にわたって続いた戦争では、戦地で多くの人命が失われただけでなく、直接戦場におもむくことのなかった「銃後」の人々にも様々な規制が要求されました。
この時期、秦野の人々はどのような生活をしていたのかを振り返り、改めて平和の尊さを認識するための展示を開催します。
- 会期:令和6年2月1日(木曜日)~4月14日(日曜日)
- 時間:午前9時から午後5時 (入館は4時30分まで)
- 場所:当博物館 第1企画展示室
令和5年度 指定文化財特別公開
文化財保護強調週間に合わせ、指定文化財を特別公開します。
短期間ですが、ぜひこの機会にご覧ください。
公開は、当博物館並びに蓑毛大日堂ほか、太岳院、金剛寺にて実施します。
【はだの歴史博物館】
◇平沢北ノ開戸遺跡出土 弥生式土器(1)
平沢北ノ開戸遺跡出土 弥生式土器(2)
◇二子塚古墳出土 銀装圭頭大刀
◇東開戸遺跡出土 琥珀大珠・翡翠大珠
- 日程:令和5年11月1日(水曜日)~11月5日(日曜日)
- 時間:午前9時~午後5時 (入館は4時30分まで)
- 場所:当博物館
- 入場料:無料
≪ 関連イベント≫
◆特別公開に合わせて、桜土手古墳公園では市内の飲食店等が出店しする「さくらいち」を開催します。
- 日時:令和5年11月3日(金・祝) 午前9時~午後4時
- 場所:桜土手古墳公園
※ 「さくらいち」の詳細は「2023年度(令和5年度)の催し物 さくらいち」。
<当博物館以外での特別公開>
- 日程:令和5年11月1日(水曜日)~11月5日(日曜日)
- 時間:午前10時~午後3時
(注)公開期間中であっても、寺院の都合等により拝観できない場合があります。
【蓑毛大日堂ほか】[蓑毛721ほか]
◇木造五智如来坐像ほか
【太岳院】[今泉391]
◇木造十一面観音菩薩立像
【金剛寺】[東田原1116]
◇木造阿弥陀三尊立像
※各寺院の案内詳細は、「秦野市指定文化財特別公開」。
このページに関する問い合わせ先
所属課室:文化スポーツ部 生涯学習課 文化財・市史担当
電話番号:0463-87-9581