コンテンツにジャンプ メニューにジャンプ

トップページ > くらしの情報 > 水道・下水道 >秦野水道の歴史 お散歩マップ

秦野水道の歴史 お散歩マップ

問い合わせ番号:16768-7296-2143 登録日:2023年3月27日

シェア

秦野水道の発祥の歴史を巡ってみませんか

 秦野市の水道は、全国的にも極めて早い時期に建設された「曽屋水道」が発祥です。
 そこで、当時の「曽屋水道」の給水区域の「いま」と「むかし」を見比べながら周遊していただけるよう、「秦野水道の歴史 お散歩マップ」を発行しています。

 なお、これまでのAR(拡張現実)機能は、令和7年3月31日をもって終了しますが、同マップに記載のQRコードを読み込むことにより、当時の資料を見ることは出来ますので、ぜひ、スマートフォンをお持ちになって、現地に足を運んできただき、「曽屋水道」と周辺地域の歴史を肌で感じてください。

 AR機能で公開していた資料は、次のURLからもご覧いただけます。

その他の歴史

(1)   震災復旧後の「四ツ角」付近(PDF/2MB)
(2)   震災前の片町通り(PNG/2MB)
(3)   震災前の上宿通り(PNG/2MB)
(4)   震災前の下宿通り(PNG/2MB)
(5)   大正時代の「秦野橋」付近(PDF/2MB)
(6)   葉煙草専売所(PDF/2MB)
(7)   馬車鉄道(PDF/2MB)
(8)   馬車鉄道時代の「秦野駅」(PDF/2MB)
(9)   水無川を渡る軽便鉄道(PNG/3MB)
(10) 蒸気機関車(PDF/2MB)
(11) 曽屋神社と乗合自動車(PDF/2MB)
(12) 小田急大秦野駅(PDF/2MB)
(13) 上宿にあった郵便局(PDF/1MB)
(14) 曽屋小学校校舎(現在の本町小学校)(PDF/2MB)

水道の歴史

(1)  建設中の浄水工場(PNG/2MB)
(2)  創設当時の浄水工場(PDF/2MB)
(3)  梶山良助と川口直次郎(PDF/1MB)
(4)  当時の曽屋水道の水源入口付近(PDF/2MB)
(5)  創設当時のロ号水源(PDF/2MB)
(6)  創設当時のハ号水源(PDF/1MB)

主な配架場所

浄水管理センター、市役所本庁舎1階ロビー、本町公民館、秦野駅連絡所、はだのこども館、観光協会、秦野駅観光案内所

注:各施設の窓口あるいはチラシ用ラックに設置しています。

注:市役所本庁舎1階ロビーについては、戸籍住民課前のチラシ用ラックに設置しています。

マップ

表面(PDF/763KB)

裏面(PDF/421KB)

 利用上の注意事項

  • 歩きながらのスマートフォンの操作は大変危険です。スマートフォンを操作するは、必ず立ち止まって周りに注意して安全な場所でご利用ください。 
  • 周遊中起きた事故やケガなどについては、すべて自己責任なります。 
  • 写真の表示などに係るスマートフォンの通信料は使用者負担となります。
  • 横断歩道のない道路の横断は大変危険です。必ず横断歩道を渡ってください。

交通ルールと公共マナーを守って安全に注意して楽しんでください。

このページに関する問い合わせ先

所属課室:上下水道局 経営総務課 総務担当
電話番号:0463-81-4113

このページに関するアンケートにお答えください

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?