秦野市立本町公民館
問い合わせ番号:10010-0000-1727 更新日:2022年7月7日
本町公民館は秦野市の中心部に位置し、大型商業施設に隣接して利便性がよく、多くのサークルや団体の活動の場としてご利用いただいています。文化教養を向上する拠点として、利用団体や地域のみなさまと連携を密にし、安全で快適にご利用いただける公民館を目指しています。
- 住所:秦野市入船町12-2
- 電話:0463-84-5100
- ファクス:0463-81-1440
公民館からのお知らせは、新着情報をご覧ください。「本町公民館だより」も新着情報より見ることができます。
公民館の感染症対策
コロナウイルス感染症対策は、次のとおりとします。引き続き、ご理解とご協力をお願いいたします。
期間
- 令和4年3月22日(火曜日)から当面の間
- 開館時間 午前8時30分から午後10時まで
継続実施
- 感染症対策(マスク、3密を防ぐ、手指消毒、検温、マスク会食等)
- 今後、緊急事態宣言や、まん延防止措置区域となった場合は、制限措置が実施されることがあります。
- 定員については、一部制限があるため、施設にご確認ください.
- 利用受付時に「利用団体用チェックシート」兼「施設使用報告書」をお渡しします。必ず内容を確認し、「利用団体用チェックシート」兼「施設使用報告書」を利用終了後に公民館窓口に提出してください。
- 団体の代表者の方は、当日の参加者全員の氏名と緊急連絡先のわかる名簿等を作成し保管してください。公民館に提出する必要はありません。
団体登録
公民館の利用にあたっては、事前の団体登録が必要です。団体登録の手続き、部屋の予約方法などは、利用案内のページをご覧ください。
個人の施設利用(当日の利用)
当日公民館の施設利用に空きがある場合に限り、個人での利用ができます。多目的ホールでは卓球やダンス、太極拳などのご利用が、またその他の施設ではその利用目的に則したご利用ができます。詳しくは次の「施設案内」のページにある「その他の施設」の項をご覧ください。
展示コーナー
- 申込みは、3ヵ月毎に受付します。
- 他の団体と重複した場合は、抽選により決定します。
- 利用期間は、2週間を限度とし、年間2回まで利用できます。
- 公民館や市の事業、本市が支援する社会福祉関係団体などが事業の一環として展示する場合は、それらを優遇します。
はだのっ子応援券の利用
中学生以下の子どもに対して、教育・学習又は技術指導などを行った方(団体)は、公共施設1回の使用につき「はだのっ子応援券」を1枚交付を受けることができます。
この「はだのっ子応援券」は、次回以降に公共施設を使用するとき施設使用料の50パーセントに相当する額として使用することができます。
この制度を利用するには所定の登録が必要となります。詳しくは「はだのっ子応援券」のページをご覧ください。
開館時間
- 午前8時30分から午後10時まで
- 窓口での受付(部屋の利用受付、電話での問合わせなど)は午前8時30分から午後5時までとなります。
- 図書室の利用は、午前9時30分から午後5時までとなります。
休館日
- 毎月第3月曜日(9月のみ第3火曜日)
- 年末年始(12月29日から1月3日まで)
アクセス
小田急・小田原線秦野駅から徒歩、またはバスがご利用できます。詳しくは「交通案内」のページをご覧ください。
その他
- 本町公民館では住民票や印鑑証明などの交付はできません。
- 館内はすべて禁煙となっています。
- 会員募集中のサークル、団体をご紹介いたします。本町公民館までお問い合わせください。
関連情報へのリンク
PLANETかながわ
神奈川県内の生涯学習に関する講座・イベントや県内で活動中の指導者、団体・グループ情報、VHSや映写機等の機器情報などが検索できます。
このページに関する問い合わせ先
所属課室:文化スポーツ部 生涯学習課 本町公民館
電話番号:0463-84-5100