コンテンツにジャンプ メニューにジャンプ

トップページ > くらしの情報 > 生涯学習・スポーツ・文化財 > 公民館 > 秦野市の公民館 > 秦野市立本町公民館 >最近の講座から

最近の講座から

問い合わせ番号:15571-1799-7339 更新日:2024年8月29日

シェア

最近開催した講座から一部、その内容をご紹介します。

アフタヌーンコンサート

開催日時:令和6年8月26日(月)午後1時30分~2時30分
参加人員:90人

パリオリンピック開催にちなみE・エルガーの「愛の挨拶」から始まり、数々のフランスの景色に思いをはせた後は、美しいメロデイーと伸びのある歌声でオペラの名曲をお送りしました。

夏休みこども絵画教室

開催日時:令和6年8月7日(水曜日)午前9時から11時30分、午後1時から3時30分
参加人数:32人

講師から構図や色の使い方などの指導を受けながら、限られた時間の中で思い思いの絵を描きました。いずれの作品も、素敵な作品に仕上がりました。

親子手話教室

開催日時:令和6年8月5日(月曜日)午前10時から11時30分
参加人数:8組10人

手話を習う児童教室の真剣な様子

自己紹介と簡単なコミュニケーションに必要な手話を学び楽しく交流ができました。

親子料理教室

開催日時:令和6年8月3日(土曜日)午前9時30分から午後2時
参加人数:5組9人

講師の説明を聞きながらパンを捏ねる児童の写真親子で調理をする光景出来上がった食事

午前9時30分から午後2時までと長い時間に、少し疲れましたが、嫌いな食材も含め美味しく食べることができました。親子で楽しむ良い体験となったと思います。

子どもピンホールカメラ教室

開催日時:令和6年7月27日(土曜日) 午後1時30分から4時
参加人数9名


 

レンズもフィルムも使わずにきれいに写真が撮れたことに、こどもだけでなく保護者も驚いていました。最後に作品と感想を発表し、参加者一人ひとりに受講修了証が渡されました。

パソコン講座

開催日時:令和6年7月18日(木曜日) 午前10時から午後3時
参加人数:13人

7月のパソコン講座の様子 7月のパソコン講座様子2

スマホ・デジカメで撮影した動画をパソコンに取り入れ編集をしました。初心者向きなので理解しやすく編集が身近に感じ、参加者は「旅行や家族の動画編集をする」と笑顔でした。

センサーで体力テスト 体力UPチャレンジ講座(第2回)

開催日時:令和6年7月11日(木曜日)午前10時から11時30分
参加人数:17人
協力:明治安田生命保険相互会社秦野支社(地元の公民館元気プロジェクト My定期講座)
講師:株式会社Moff 土田泰広社長

  

 本日は、土田社長による「体力UPのための運動には、歩くだけではなく、筋トレが重要。」というお話から、各自の体力測定を実施しました。体力テストの結果は皆さんそれぞれでしたが、継続的な運動の重要性と心がけるべき点を参加者全員が認識できました。

親子マジック教室

開催日時:令和6年29日(土曜日) 午前10時から正午
参加人数:13人

親子マジック教室の様子の写真 

易しいマジックから少し難しいマジックまで、子どもたちはマジックの不思議さや楽しさを体験しました。最後に講師の鮮やかなマジックショウーに子どもたちだけでなく保護者も笑顔でした。 

スポーツ吹矢体験教室

開催日時:令和6年6月8日(土曜日)・15日(土曜日)両日とも午後1時30分から3時30分
参加人数:12人
協力:日本スポーツウエルネス吹矢協会 神奈川県協会 公認指導員講師:宮戸正義氏

  

「礼に始まり礼に終わる」一連の基本動作で、深い呼吸をもたらし集中力を高めて体に活力をもたらせました。

センサーで体力テスト 体力UPチャレンジ講座(第1回)

開催日時:令和6年6月10日(木曜日)午前10時から11時30分
参加人数:19人
協力:明治安田生命保険相互会社秦野支社(地元の公民館元気プロジェクト My定期講座)
講師:株式会社Moff 山上剛史氏

体力UPチャレンジ講座の様子 体力Upチャレンジ講座の様子2

体力Upチャレンジ講座の様子3

講師の山上さんによる実体験を踏まえた「未病こそが大切!」というお話から、各自の体力測定を行い、簡単なストレッチを行いました。計測したのは、次の3点。

  • 椅子に着座した状態から3メートル先の目標物に向かって早歩きし、戻ってきて着座するTimeUP&GOテスト
  • 開眼片足テスト
  • 両手を胸の前に組み椅子から立ち上がり、戻る下肢筋力CS-30テスト

どのテストもご自宅でも行える運動にもなるテストです。1カ月間筋力Upを意識した生活を送っていただき、また来月測定します。来月また皆さんにお会いできるのを楽しみにしております。

アフタヌーンコンサート(6月)

6月の会場写真1 6月の会場写真2

ゲストにソプラノ歌手児玉祥子さんを迎えた特別回です。

アンサンブル楓らしい、J.S.バッハの曲から始まった今回、E.グリークの名曲で北欧の景色に思いをはせた後は、ゲストの力強い伸びのある歌声でオペラの名曲やミュージカルの名曲をお送りしました。

はだの☆みんなでプラネタリウム

開催日時:令和6年6月9日(日曜日)午前10時から午後3時
参加人数:178人
スタッフ:一般社団法人星つむぎの村11名、神奈川県立秦野総合高等学校天文部6名

プラネタリムに入る参加者の写真 ワークショップの様子の写真 

 

「はだの☆みんなでプラネタリウム」との事業名のとおり、幼児から高齢者まで様々な方にご来場いただき、「地域の公民館」らしい活動を行えました。

30人定員での募集に対して「どうしても」とのお声が多く、大幅に定員を超えての上映となりましたが、星つむぎの村の皆さん、神奈川県立秦野総合高天文部の皆さんのご助力で大きな混乱もなく開催することができました。

ワークショップを含め、ご来場者には、大変楽しんでいただけた様で皆さん笑顔でお帰りになり、感想を家族で話しながら帰る姿が印象的でした。

ふるさと童謡講座

開催日時:令和6年6月1日(土曜日)午後2時から4時
参加人数:41人

 

講師による歌にまつわる詳細な説明と、ゲストの美しい歌声で教科書に掲載されている童謡の魅力を紹介しました。最後には、参加者も一緒に合唱し昔を懐かしく思い出しながら心豊かな時間を楽しみました。

本町なかよし人形劇

開催日時:令和6年5月31日(金曜日)午前10時から11時
参加人数:105人

人形劇の様子(おきゃくさんだーれ) 人形劇の様子(聞き入る園児たちの様子)

客席を巻き込んでの演技 南京玉すだれの様子

あいにくの雨天でしたが、すえひろこども園、第一保育園、秦野さくらんぼ保育園から園児の皆さんが参加してくださいました。演目の「おきゃくさんだーれ?」では、目が見えづらくなったおばあさんの元に、様々な動物たちがおきゃくさんとして役に立つと思うプレゼントを持って来てくれますが、おばあさんのお家のドアより大きい動物たちはドアから入れず、小窓からその体の一部が見えます。園児のみんなもおばあさんと一緒に「だーれ?」と考えそれぞれが思うお客さんを大きな声で呼んでくれました。皆が積極的に参加してくれることで、より盛り上がった人形劇となりました。

みんなで歌おう

開催日時:令和6年5月23日(木曜日)午前10時から11時30分
講師:吉原揚子先生
参加人数:26人

 講師と歌う参加者1 講師と歌う写真その2

懐かしい春の曲(全28曲)を吉原先生のピアノの演奏に合わせてみんなで歌いました。童謡「こいのぼり」から昭和歌謡「青い山脈」、「高原列車は行く」などカラオケとは違う「みんなで歌う」合唱の楽しさ、美しさを感じながら力強く皆さん参加してくださいました。

子ども凧作り教室

開催日時:令和6年5月18日(土曜日)午前9時から12時半
参加人数:4組7人

 

 

小学生の参加者がおもいおもいの絵を和紙に描き、竹ひごと凧糸で和凧を作りました。できあがった凧は、末広小学校の校庭で揚げました。凧は思ったより軽く、微風の中でしたが、丹沢凧の会の方々の指導で、うまく揚げることができました。

親子いっしょのお話会

開催日時:令和6年4月26日(金曜日)午前10時から11時半
参加人数:2人

 

参加した幼児は、絵本の読み聞かせや手遊び唄に興味を持って楽しく取り組んでいました。また、少ない人数だったので、手遊び唄ではまわりを気にせず元気よく遊ぶことができました。

アフタヌーンコンサート(4月)

開催日時:令和6年4月26日(金曜日)午前10時から11時30分
参加人数:72人

4月のアフタヌーンコンサート会場の様子写真その1 4月のアフタヌーンコンサート会場の様子写真その2

クラシックの名曲をアンサンブル楓さんの演奏でお送りました。

今回は、アンサンブルでの演奏チャイコフスキーの眠りの森の美女より「ワルツ」で始まり、その後、フルート、ヴァイオリン、チェロ、コントラバスの各ソロで名曲を演奏し、アンサンブルとは違うソロの美しさを披露していただきました。

初心者パソコン相談

開催日時:令和6年4月9日から毎月1回開催
参加人数:毎回4人程度

 

パソコン操作で分からないところがある方が参加され、丁寧に教えてもらっています。初歩的な事でも何か困っている方は、参加してみてください。

このページに関する問い合わせ先

所属課室:文化スポーツ部 生涯学習課 本町公民館
電話番号:0463-84-5100

このページに関するアンケートにお答えください

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?