最近の講座から
問い合わせ番号:15571-1799-7339 更新日:2023年1月25日
最近開催した講座等の内容をご紹介します。
心のふるさと童謡講座
開催日1月21日(土曜日)午後2時から午後4時まで
冬の抒情歌を楽しみました♪
クリスマスケーキ作り
開催日12月21日(水曜日)午前9時30分から午後1時まで
ラム酒たっぷりのフルーツケーキが出来上がりました☆
アフタヌーンコンサート
開催日12月12日(月曜日)午後1時半から午後2時半
午後のひとときを素敵な音色に酔いしれました。
うたごえ広場
開催日12月8日(木曜日)午前10時から午前11時30分まで
暖かい日差しの中で楽しい歌い時間を過ごしました。
本町地区史跡めぐり
開催日12月4日(日曜日)午前9時から正午まで
快晴の中 史跡巡り(権現山から弘法山周辺歩き)が行われました。
飾り巻き寿司を作ろう
開催日12月3日(土曜日)午前9時半から午後1時まで
ばらと青海波の模様のお寿司を作りました。みなさん上手に作成できました(^_^)/~
付け合わせはエノキダケと焼きのりのスープ ゆずかん
年賀状を絵手紙で書こう
開催日11月26日(土曜日)午前9時半から正午まで
来年の干支 ウサギを使った絵手紙を作りました。
パソコン講座(4)ワードの正しい使い方
開催日11月17日(木曜日)午前10時から午後3時まで
ワードの文章を美しく仕上げる方法を学びました。
落花生料理を学ぶ
開催日11月14日(月曜日)(1)午前11時から (2)正午から
落花生料理を学ぶが行われました。
お料理以外 秦野の落花生についても学びました。
お料理についてのコツなどを教えていただきました。
☆本日のメニュー☆ コロコロピーナッツのシンプルピラフ
万能落花生ドレッシング 落花生入りチキンのトマト煮
こどもマジック教室
開催日11月5日(土曜日)午前10時から正午
動物園から逃げたトラをケージの中に入れる等のマジックを習いました。
演芸フェスティバル
開催日10月30日(日曜日)午後1時から午後4時35分
「笑いにまさる良薬なし。」当日は、出演者の方々が熱演されました☆
コロナに負けるな!!笑いで吹き飛ばそう!!
みんなで歌おう(2)
開催日 9月29火(木曜日)午前10時から午前11時30分
秋晴れの中、楽しい時間を過ごしました。懐かしい童謡をたくさん歌えました。
親子いっしょのお話会(2)
開催日 9月14日(水曜日)午前10時から午前11時まで
絵本を使って読み聞かせを行いました。ほか手遊びも行いました。
心のふるさと童謡講座(2)
開催日 8月27日(土曜日)午後2時から午後4時まで
秋の歌を聴いて、気分も秋本番。
夏休み親子料理教室
開催日 8月26日(金曜日) 午前9時30分から午後1時まで
発酵について学びます。みんなこねるの上手でした。
ピザソースを作ります。
1組分のできあがりで~す。美味しいピザとパンが出来上がりました。
平和展
開催日 8月9日(火曜日)から14日(日曜日) 午前8時30分から午後5時まで
最終日は午後4時まで
原爆による被災状況の写真と絵の展示及びDVDの再生
アフタヌーンコンサート
開催日 8月8日(月曜日) 午後1時30分から午後2時30分
夏の名曲を聴きました。
子ども絵画教室
開催日 8月3日(水曜日) 午前9時30分から午後3時30分
素敵な絵が書けました。
ピンホールカメラ教室
開催日 7月31日(日曜日) 午後1時30分から午後4時
フィルムもレンズも無いカメラで写真が綺麗に撮れました!!
身近な秦野の自然
開催日 7月29日(月曜日)から31日(日曜日) 午前9時から午後4時30分
第6回身近な秦野の自然
くずはの家・えのきの会がくずはの広場(秦野ガス・ネイチャーパークくずは)の自然を紹介する展示が行われました。
主催:くずはの家・えのきの会 共催:秦野市環境共生課
このページに関する問い合わせ先
所属課室:文化スポーツ部 生涯学習課 本町公民館
電話番号:0463-84-5100