これからの講座案内
問い合わせ番号:10010-0000-1720 更新日:2025年11月3日
直近で開催する本町公民館で開催する自主講座の詳細です。
年間の予定は年間の講座予定(PDF/47KB)をご覧ください。
  終了した講座の様子は「最近の講座から」のページをご覧ください。
直近の講座
11月の講座
- 本町わんだふるステージ 11月1日(土曜日) 終了しました
 - イキイキシニアのセカンドライブ応援講座「安心生活へのお金の管理+食生活」 11月11日(火曜日)
 - 初めての絵手紙教室 11月13日(木曜日)
 - 秦野演芸フェスティバル 11月15日(土曜日)
 - 世界三大産地のコーヒー飲み比べと抽出の実技 11月23日(日曜日)
 - パソコン講座「Windows11活用」 11月25日(火曜日)
 
12月の講座
- お正月のおもてなし料理教室 12月6日(土曜日)
 - アフタヌーンコンサート 12月8日(月曜日)
 - 心のふるさと童謡講座「昭和の抒情歌を集めて」 12月13日(土曜日)
 - クリスマスのおくりもの「マジックショー&腹話術」 12月14日(日曜日)
 - クリスマスのフルーツケーキ作り 12月17日(水曜日)
 - 親子マジック教室 12月20日(日曜日)
 
通年講座
- 初心者パソコン講座 毎月1回 火曜日開催
 - オペラ講座 全10回 10月4日(土曜日)10月18日(土曜日)11月9日(日曜日)12月7日(日曜日)1月11日(日曜日)2月1日(日曜日)2月22日(日曜日)3月8日(日曜日)3月21日(土曜日)3月28日(土曜日)
 
イキイキ!シニアのセカンドライフ応援講座
テーマ:安心生活へのお金の管理+食生活
  健康的に!心豊かに人生100年を過ごすために。

| 日時 | 11月11日火曜日 午前10時~11時30分 | 
|---|---|
| 場所 | 集会室A | 
| 講師 | 
      小田原友の会(秦野最寄)  | 
    
| 定員 | 20人 | 
| 参加費 | 500円 | 
| 申込み | 10月15日(水曜日)から受付開始 | 
初めての絵手紙教室
絵手紙で年賀状を作ろう。新年のご挨拶は心温まる手作りで。

| 日時 | 11月13日木曜日 午前9時30分~正午 | 
|---|---|
| 場所 | 創作活動室 | 
| 講師 | 
      北村美栄子氏(日本絵手紙協会認定講師)  | 
    
| 定員 | 24人 | 
| 参加費 | 500円 | 
| 申込み | 10月15日(水曜日)から受付開始 | 
秦野演芸フェスティバル
大衆演芸の魅力いっぱい!秦野市内を中心に活動するパフォーマーが一堂に集合。

| 日時 | 11月15日土曜日 午後0時30分~4時 | 
|---|---|
| 場所 | 多目的ホール | 
| 出演者 | 
      秦野マジッククラブ(手品)  | 
    
| 定員 | 100人 | 
| 参加費 | 無料 | 
| 申込み | 不要。入退場自由 | 
世界三大産地のコーヒー飲み比べと抽出の実技
名水の地、秦野でコーヒーの奥深さを知る。 
  秦野名水で淹れるコーヒーの飲み比べの後は、抽出の実技で美味しい淹れ方のコツを習います。

| 日時 | 11月23日 日曜日 午後1時~3時30分 | 
|---|---|
| 場所 | 調理室 | 
| 講師 | 
      斎藤 実氏(はだの里山CoffeeLab)  | 
    
| 定員 | 10人 | 
| 参加費 | 1200円 | 
| 申込み | 10月1日(水曜日)から受付開始 | 
パソコン講座「Windows11の活用術」
更なる活用術を知りたい方向け。
  
| 日時 | 11月25日火曜日 午前10時~午後3時 | 
|---|---|
| 場所 | 集会室A | 
| 講師 | 
      本町公パソコンクラブ  | 
    
| 定員 | 12人(ある程度パソコンに熟知している方に限る) | 
| 参加費 | 1000円 | 
| 申込み | 10月15日(水曜日)から受付開始 | 
初心者パソコン相談(令和7年度)
パソコンに関するお困りごとに対応します。
| 日時 | いずれも火曜日、午後1時から3時まで 4月8日、5月13日、6月10日、7月8日、8月5日、 9月9日、10月7日、11月11日、12月9日、 令和8年1月6日、2月10日、3月10日  | 
    
|---|---|
| 場所 | 集会室A | 
| 講師 | PC歩み会 | 
| 定員 | なし | 
| 参加費 | 無料 | 
| 持ち物 | パソコン、筆記用具 | 
| 申込み | 当日受付 | 
終了した講座の様子は「最近の講座から」のページをご覧ください。
このページに関する問い合わせ先
					所属課室:文化スポーツ部 生涯学習課 本町公民館
					電話番号:0463-84-5100