過去の公共交通トピックス
問い合わせ番号:10010-0000-0472 登録日:2018年9月18日
一覧
2015年5月8日:乗合タクシーに市制施行60周年の車体ラッピング広告
5月8日から市内を運行する乗合タクシー(コミュニティタクシー及び上地区乗合自動車)4台に、市制施行60周年を周知する車体ラッピング広告を行いました。
市制施行60周年のロゴ、丹沢はだの3兄弟などのキャラクターと秦野の山並みや川の流れをイメージしたデザインです。
4月27日から路線バスにも、同じ趣旨で前面幕を設置しています。
2015年4月27日:路線バスに市制施行60周年のPR用前面幕を設置
4月26日から市内を走る路線バスに「市制施行60周年」をPRするため、前面幕を設置しました。
平成27年1月1日に市制施行60周年を迎え、「夢、希望!未来へつなごう」をキャッチフレーズに、様々な記念事業を実施していますが、この度、市で作成した前面幕を神奈中高砂車庫所属の神奈川中央交通株式会社及び株式会社湘南神奈交バス車両113両に掲出しました。掲出費用は、神奈川中央交通株式会社様からご協賛いただきました。
2015年9月17日・10月1日:新たな夜行高速バスが停車します(浜松・名古屋方面と神戸・姫路・岡山方面)
東名高速道路秦野中井インターチェンジに設置されている東名秦野バスストップに、9月17日(木曜日)から、浜松・名古屋方面、10月1日(木曜日)から、神戸・姫路・岡山方面の夜行高速バスが、それぞれ停車します。なお、神戸・姫路・岡山方面のバスは東名秦野バスストップに停車する夜行高速バスで、初めてトイレ付車両での運行となります。ますます便利になる高速バスを、ぜひご利用ください!
詳細は、チラシ(PDF/677KB)をご覧ください。
注:チラシは、10月1日現在で作成していますので、ご注意ください。(神戸・姫路・岡山方面は9月の運行はありません。)
注:浜松・名古屋方面は9月28日から、木~日曜日のみ運行となりますので、ご注意ください。
2015年3月15日:東名秦野バスストップに名古屋・大阪・鳥取方面への夜行高速バスが停車します
4月3日(金曜日)から、東名高速道路秦野中井インターチェンジに設置されている東名秦野バスストップに、名古屋や大阪、鳥取へ乗り換えなしで移動できる夜行高速バスが新たに停車します。ぜひご利用ください!
下記の高速バス予約サイトで、乗車日の1か月前から事前予約ができます。
2015年3月15日:震生湖・中井方面の路線バスの減便について
3月31日(火曜日)から、震生湖を経由して秦野駅と比奈窪・万年橋(中井町)を結ぶバスの運行便数が、平日の1往復のみになります。
新たな移動手段として、中井町が運営するオンデマンドバスが、小原バス停・畑中バス停で利用できます。 注:利用には事前登録と予約が必要です。
- 参考:神奈川中央交通「路線廃止及び運行回数変更のお知らせ」
(2.運行回数変更系統 秦15 秦野駅~震生湖~比奈窪・万年橋)
注:中井町オンデマンドバスの詳細は、中井町のページで確認できます
2014年9月15日:行け行けぼくらのかみちゃん号・コミュニティタクシーのダイヤ変更について
上地区乗合自動車「行け行けぼくらのかみちゃん号」の本格運行へ!!
2011年10月から国及び市の支援のもと3年間実証運行を行ってきましたが、地域住民及び運行事業者とも協議を行い、2014年10月1日から事業者の自主運行事業として本格運行へ移行することとなりました。
本格運行に当たっては、これまでの利用実績及び運行事業者の意向を踏まえて、持続可能な公共交通とする必要があるため、利用者の少ない時間帯の運行を削減するなど、ダイヤの変更を行います。また、土曜日運行も終了します。
新しいダイヤは、次のパンフレットをご覧ください。
コミュニティタクシー(おおね台ルート及び渋沢駅・秦野赤十字病院ルート)のダイヤ変更
上地区乗合自動車の本格運行に合わせて、同一事業者がすでに本格運行に移行している、コミュニティタクシーおおね台ルート及び渋沢駅・秦野赤十字病院ルートについても、乗務員の勤務体制の見直しや使用車両の効率化を図るなど乗合タクシー事業全体の見直しを行い、一層の合理化を図るためダイヤ変更を実施します。
併せて、渋沢駅・秦野赤十字病院ルートに、老朽化した乗車定員10人乗り車両の更新に伴い、新たに乗車定員14人乗りの車両を導入して、サービスの向上を図るものです。
ダイヤ変更及び使用車両の変更につきましては、いずれも2014年10月1日から実施いたします。
新しいダイヤは、次のパンフレットをご覧ください。
2014年5月26日:新規バス路線が開設されました
平成22年10月に開通した、都市計画道路渋沢駅前落合線の堀戸大橋交差点~県道705号工業団地入口交差点の区間を新たに通るバス路線が開設されました。ぜひご利用ください!
- 新規バス路線
- 秦54:秦野駅~戸川台経由~渋沢駅北口(平日7往復)
- 渋05:渋沢駅北口~戸川台経由~高砂車庫前(平日7.5往復、土休日4.5往復)
注:運行ダイヤは、神奈川中央交通のホームページで検索できます
- 「桜土手」バス停(秦野駅方面)の位置が変わりました
新規バス路線の開設に伴い、秦野駅方面に向かうバスが停車する桜土手バス停の位置が、これまでの日立側から堀川小学校前に移動しました。利用時はご注意ください。
2014年3月14日:コミタク・上地区乗合自動車・路線バス 「春休み子ども料金50円」の実施について
コミュニティタクシー(渋沢駅・秦野赤十字病院ルート、おおね台ルート)及び上地区乗合自動車行け行けぼくらのかみちゃん号(湯の沢線、みくるべ線、柳川・八沢線)では、小学校の長期休業期間に合わせて、小児運賃を通常の100円から50円に割引します。
また、神奈中・神奈交バスでは、長期休業期間をはじめ、土、日、祝日等に、小学生以下のちびっ子が現金50円で路線バスを利用できるキャンペーンを実施しています。
春休みのおでかけは、ぜひ公共交通で!
- コミュニティタクシー:3月20日(木曜日)~4月4日(金曜日)
- かみちゃん号:3月20日(木曜日)~4月5日(土曜日)
- 神奈中・神奈交バス:3月26日(水曜日)~4月4日(金曜日)
2013年12月11日:ご利用ください東名秦野バスストップ・高速バス利用者用無料駐車場
「羽田空港」「横浜駅」行きの高速バスが利用できます!
平成25年3月16日から、羽田空港・横浜駅と御殿場・箱根を結ぶ高速バスが東名秦野バスストップに停車しています。羽田空港、横浜駅へ乗り換えなしで座って行くことができ、たいへん便利です。高速バス利用者用無料駐車場とあわせて、どうぞご利用ください!
注:高速バス利用以外での駐車場の利用は固くお断りします。
- 詳細は、高速バスのページ をご覧ください。
2013年12月11日:交通スリム化キャンペーンを実施しました
平成25年11月11日(月曜日)から16日(土曜日)まで、朝夕の通勤時間帯における交通渋滞の緩和と温室効果ガス排出量の削減のため、交通スリム化キャンペーンを実施し、27事業所7団体から取組み結果等のご報告をいただきました。
市民のみなさま、市内の事業所・市民活動団体等のみなさま、御協力ありがとうございました。
2013年11月7日:交通スリム化優良事業所の表彰について
通勤通学時間帯の交通渋滞の緩和と二酸化炭素排出量の削減を目的として、徒歩、自転車、公共交通機関、従業員送迎バスを上手に利用し、エコ通勤を始めとする交通環境対策に積極的に取り組む次の事業所を交通スリム化優良事業所として表彰しました。
- コバレントマテリアル株式会社秦野事業所
- 株式会社トープラ
- アズビル株式会社秦野工場
表彰事業所には副賞として、秦野市産ヒノキ材で作製した表彰楯をお贈りしました。
2013年10月28日:地域公共交通シンポジウムinはだのを開催しました。
持続可能なたくましい地域公共交通の実現のためには、「地域の足は地域で守り、乗り支えていく」という地域住民の意識と住民・事業者・行政の連携・協働が不可欠です。このシンポジウムでは、国や本市の取り組みを紹介し、本市と同様な問題を抱えて解決に向けて先進的・独創的な取り組みをされてこられた、地域公共交通マイスターをお迎えして、今あるべき地域公共交通の姿を議論し、同様な問題を抱えている地域の関係者と一緒に考え、新たな取り組みのきっかけとなることを願い、「地域公共交通シンポジウムinはだの」を開催しました。
- とき:10月28日(月曜日)午後1時30分~4時30分
- ところ:秦野市文化会館 小ホール
- 入場:無料
- 入場者数:200人
- 講演:関東運輸局交通企画課長 榎本考暁 氏
- 基調講演:東洋大学国際地域学部国際地域学科教授 岡村敏之 氏:
- 取組事例発表:秦野市都市部公共交通推進課長 保坂富士雄:パネルディスカッション
≪コーディネーター≫
東洋大学国際地域学部国際地域学科教授 岡村敏之 氏
≪パネラー(地域公共交通マイスター)≫
NPO法人まちづくり支援センター代表理事 為国孝敏 氏
日立市公共交通政策課地域公共交通係長 高橋正朗 氏
神奈川中央交通株式会社運輸計画部計画課長 永山輝彦 氏
株式会社愛鶴取締役副社長 篠原俊正 氏
秦野市役所都市部公共交通推進課長 保坂富士雄
≪オブザーバー≫
秦野市長 古谷義幸
【講演時にご覧いただいた資料】
- 国土交通省の講演「地域公共交通の確保・維持に向けた取り組みについて」(講師:榎本考暁氏)(PDF/1MB)
- 基調講演「地域が育てる公共交通:考え方とその実践」(講師:岡村敏之氏)(PDF/259KB)
- 取組事例発表「秦野市地域公共交通の取組み」(保坂富士雄)(PDF/3MB)
【パネルディスカッション時にご覧いただいた資料】
- 「地域住民とともに進める地域の足づくり」(為国孝敏氏)(PDF/1MB)
- 「茨城県日立市の取組について」(高橋正朗氏)(PDF/1MB)
- 「今あるべき地域公共交通を考える」(永山輝彦氏)(PDF/571KB)
- 「愛鶴タクシーの取組み」(篠原俊正氏)(PDF/3MB)
2013年8月23日:小田急箱根高速バスダイヤ改正について
平成25年9月1日(日曜日)始発便から、小田急箱根高速バス箱根線(新宿~御殿場~箱根桃源台~箱根小田急山のホテル)においてダイヤ改正を行います。東名秦野バスストップでは、上り新宿方面2便増便、1便時刻変更、1便平日運行から毎日運行。下り御殿場方面1便土日運行から毎日運行にそれぞれ変更されます。お間違えのないようご利用ください。
2013年7月31日:神奈中・神奈交バス「二宮駅北口バス乗り場」の変更について
平成25年8月7日(水曜日)始発便から、秦70系統二宮駅北口発急行新道経由秦野駅南口行きの乗り場が1番線から2番線に変更されます。お間違いのないようご利用ください。
2013年7月22日:東名秦野バスストップ パーク&バスライド用駐車場について
パーク&バスライドとは、都市部や観光地の交通渋滞緩和等のため自動車等を郊外の駐車場に駐車し、そこから路線バスや高速バスなどの公共交通機関に乗り換えて目的地へ行く方法です。
市では秦野中井インターチェンジ横の駐車場をパーク&バスライド用駐車場として無料で開放しています。7月中旬に舗装工事が終わり、13台から22台まで駐車できるようになりました。
東名秦野バスストップには上り方面は羽田空港・横浜駅、新宿駅、東京駅行き、下り方面は御殿場駅・箱根桃源台、静岡駅行きの高速バスが停車しています。目的地まで乗り換えなしで座って移動できる便利な高速バス。パーク&バスライドで交通渋滞の緩和、二酸化炭素の削減にもつながりますので、是非ご利用ください!
- 駐車場の詳細は、高速バスのページの「駐車場・駐輪場のご利用案内」 をご覧ください。
【注意】旅行などで連続して駐車することもできますが、駐車中に生じた損害については一切責任を負いませんのでご留意ください。高速バス利用以外の目的外の使用は固くお断りいたします。
2013年3月25日:神奈中・神奈交バス「バスロケーションシステム」のリニューアルについて
アクセスが集中する時間帯で発生していた“繋がりにくさ”の解消や、スマートフォンからでも見やすく使いやすくなる「スマートフォンサイトの開設」等のため、路線バスのリアルタイム運行情報等がわかるバスロケーションシステムがリニューアルしました。
より便利になったバスロケーションシステムをどうぞご利用ください。
2012年11月15日:「ユニバーサルデザインタクシー」の導入について
秦野交通株式会社では、11月17日(土曜日)から、新たに「ユニバーサルデザインタクシー」を導入します。
ユニバーサルデザインタクシー
高齢者、妊産婦、子ども連れ、車椅子を使用される方等、誰でも利用しやすいよう設計された、新しいタイプのタクシー車両です。
従来のセダン型タクシーと同様、予約をせずにどなたでもご利用いただけます。
カラ―プレートをつけた手すりや電動式スライドステップ、フラットなフロアにより、乗降りのしやすさに配慮して設計されています。
- 主な配車先は、「渋沢駅北口タクシー乗り場」です。
- その他、運行に関するお問い合わせは、秦野交通株式会社(電話番号:0120-81-6766)まで、御連絡ください。
2012年4月3日:3月29日(木曜日)に、市町村自治啓発セミナー「みんなで支える地域公共交通」を開催しました。
平成24年3月29日(木曜日)、秦野市文化会館小ホールにて、地域公共交通の課題と住民・事業者・行政の関わりをテーマとしたセミナーを開催しました。
近隣住民、事業者、自治体職員等をはじめ、県外の方々にも遠路はるばるお越しいただき、盛況の中、終えることができました。
お忙しい中、御来場いただいた皆様にはこの場をお借りして御礼申し上げます。
基調講演の際に来場者の皆様にご覧いただいた資料
- ライフラインとしての公共交通(PDF/3MB)~東日本大震災を踏まえて(講師:鈴木文彦氏/交通ジャーナリスト)
- 地域公共交通に関する取組み(PDF/5MB)(講師:荒木智彦氏/関東運輸局企画観光部交通企画課長)
2011年12月19日:神奈中・神奈交バスの一日フリー乗車券が、PASMO・Suicaで利用できるようになりました
このページに関する問い合わせ先
所属課室:都市部 交通住宅課 公共交通担当
電話番号:0463-82-9644