交通スリム化キャンペーンはだの
問い合わせ番号:10010-0000-0461 更新日:2025年10月24日
秦野の人とまちのために今からできること
朝夕の通勤時間帯を始めとする交通渋滞の緩和と交通における温室効果ガス排出量の削減を図るため、平成17年度から「ノーマイカーウィーク秦野」、「湘南地域ノーマイカー通勤デー」として実施してきた取り組みを、平成25年度から今の名称で継続的に実施しています。

取組結果の報告について
キャンペーン期間中に取り組まれた内容につきましては、次のとおりご報告をお願いいたします。
事業所のみなさま
実施結果を事業所でとりまとめていただき、下記報告書を電子メールまたはファクスによりご報告ください。
実施結果報告書(事業所)(Word/30KB) 実施結果報告書(事業所)(PDF/69KB)
市民団体のみなさま
実施結果を団体でとりまとめていただき、下記報告書を電子メールまたはファクスによりご報告ください。
実施結果報告書(市民団体)(Word/27KB) 実施結果報告書(市民団体)(PDF/62KB)
令和7年度『交通スリム化キャンペーンはだの』を実施します
実施期間(8日間):11月4日(火曜日)から8日(火曜日)
令和7年度交通スリム化キャンペーン
車は便利で快適な乗り物ですが、道路の渋滞を引き起こしたり、CO2を排出したり、(運転することは)常に事故のリスクに対面したり、といったように、マイナス面も少なくありません。
ご協力をお願いしたいこと
- マイカー利用を見直して、徒歩や自転車での移動、公共交通機関を利用してください
- エコドライブを心掛けてください
毎日ご協力いただくことは、なかなか難しいことだと思いますが、今回のキャンペーンをきっかけとしていただき、まずは、
“できる日”に“できること”から取り組んでみてください。
公共交通機関を利用すると車を利用しての移動よりも消費カロリーが多くなり健康増進につながります。また、車利用が増えると、地球温暖化の原因となる二酸化炭素も多くなります。
秦野の人とまちのために今からできることにぜひ取り組んでみてください。
令和6年度交通スリム化キャンペーンはだの
ご協力ありがとうございました。
令和6年度の実施期間
令和6年11月1日(金曜日)から8日(金曜日)
実施結果
市内の事業所や市民団体等から寄せられた実施結果報告書をもとに集計した数値です。
参加者数
協力者数合計:1,736人
- ノーマイカー通勤等協力者 1,372人
- 時差通勤協力者 364人
参加団体等内訳
|
取り組み実施事業所数 |
10事業所 |
|---|---|
|
ノーマイカー通勤協力者数 |
1,286人 |
|
時差通勤協力者数 |
338人 |
| 取り組み実施団体数 | 4団体 |
|---|---|
| ノーマイカー通勤協力者数 | 86人 |
| 時差通勤協力者数 | 26人 |
- 株式会社トープラ
- 秦野給食センター協同組合
- 株式会社ウイザップ偕揚社秦野製作所
- 栗原工業(株)
- 秦野自動車学校
取組実施市民団体一覧
- なでしこ防災ネット
- 特定非営利活動法人パソボラサークル
(注:順不同。会社名や市民団体名を公表可と回答した事業所と市民団体を記載)
注:CO2削減量(概算値)は、約3.6トン/週。この取組みを1年間継続した場合の効果は、落葉広葉樹(幹径20cm)約77分の植樹に相当します。
たくさんのご協力、ありがとうございました!
このページに関する問い合わせ先
所属課室:都市部 交通住宅課 公共交通担当
電話番号:0463-82-9644