暮らしの相談
問い合わせ番号:10010-0000-0290 更新日:2023年3月10日
令和5年度市民相談カレンダー
生活のなかのさまざまな問題について無料相談を受けています。相談内容をはじめ個人情報の秘密はかたく守ります。下記の問い合わせ先までお問い合わせください。
令和5年4月から令和5年7月分の相談カレンダー(PDF/176KB)
申し込み方法・内容などは市民相談のご案内(PDF/238KB)をご覧ください。
電話番号の記載がないものは、市民相談人権課市民相談担当へご連絡ください。
問合せ先 秦野市市民相談人権課(市民相談担当) 0463-82-5128
市民相談の申し込み予約方法等の一部変更について(お知らせ)
令和5年4月からの市民相談のうち、「法律相談」、「税理士相談」、「司法書士相談(登記・相続)」の申込み方法等を、次のとおり変更します。
- 法律相談の「定員」を、6人から7人(土曜日は、5人から6人)に変更いたしました。
- 「税理士相談」、「司法書士相談(登記・相続)」の申し込み方法を、「前日」の9時から12時まで受け付け、定員を超えた場合、「抽選」を実施し、結果等を連絡する方法に変更いたします。
申し込みの際には、注意願います。
問合せ先 秦野市市民相談人権課(市民相談担当) 0463-82-5128
「市民相談カレンダー」を更新しました
令和4年12月から令和5年3月までの「市民相談カレンダー」更新しました。
相談カレンダー(令和4年12月から令和5年3月)(PDF/192KB)
県主催「お金」に係る特別相談会
この相談会は、終了しました。
多重債務者相談強化キャンペーン2022
弁護士が、多重債務や住宅ローン、教育費等のお金のやりくりでお悩みの方の相談について、各相談者の状況に応じた債務整理の方法などの相談を、無料で行います。
- 日時:11月30日(水曜日) 午後1時から4時まで
- 会場:秦野市役所教育庁舎 1階相談室
- 定員:5人 注:定員になり次第締切ります。
事前予約が必要です。
- 予約受付日時:11月15日(火曜日)から11月28日(月曜日)まで
(平日の8時30分から17時) - 予約申込み・問合せ:市民相談人権課 電話番号 0463-82-5128
なお、キャンペーン期間中、11月21日(月曜日)法テラス小田原会場及び12月2日(金曜日)横須賀三浦地域県政総合センター会場もご利用できます。両会場とも、「生活再建支援相談」も併せて行われます。
両会場事前申込み先:かながわ中央消費生活センター(045-312-1121 内線265)
国・県・市合同行政相談会を開催
この相談会は、終了しました。
法務省が定める「行政相談週間」の一環で、本町公民館多目的ホールにおいて、総務省神奈川行政評価事務所と共催し、「国・県・市合同行政相談所」を開設、次のとおり相談会を開催いたします。
- 日時:11月1日(火曜日) 13時から16時まで
- 会場:秦野市立本町公民館2階多目的ホール
事前の申し込みは不要です!! ただし、当日の会場受付は、15時30分まで。
合同行政相談会チラシ(Word/640KB)もご覧ください。
相談協力機関団体(予定)
法務省横浜地方法務局・日本年金機構年金事務所・神奈川県湘南地域県政総合センター・東京地方税理士会・神奈川県土地家屋調査士会・神奈川県司法書士会・神奈川県行政書士会・神奈川県マンション管理士会・秦野市行政相談委員会・総務省神奈川行政評価事務所・秦野市役所市民相談人権課
秦野市での問い合わせ窓口
市民相談人権課 電話番号:0463-82-5128
行政相談週間
10月17日(月曜日)から23日(日曜日)は、行政相談週間です。
「困ったら 一人で悩まず 行政相談」
国や県・市の行政機関、独立行政法人、特殊法人等の基幹業務などについて、総務大臣から委嘱を受けた「行政相談委員」が相談員となり、苦情やご意見、ご要望等の相談を受け、問題解決へお手伝いします。
定例相談日時・場所
毎月第一木曜日 13時から16時 秦野市役所教育庁舎1階相談室
当日8時30分から申し込み受付(先着順):定員6人
行政相談委員
3名の委員による電話での相談も随時受付ています。
- 猪股 登美子 電話番号:0463-81-8679
- 相原 光雄 電話番号:0463-81-3872
- 石井 章子 電話番号:0463-83-4575
詳細は、行政相談委員 をご覧ください。
行政・法律合同特設相談会のお知らせ(第2回)
この相談会は、終了しました。
相続や相続税、不動産登記、遺言書、借地(借家)、成年後見、土地の境界、債務整理、社会保険、労働、建物修繕、行政上の問題などでお困りなことはありませんか?
テレビで観たり、インターネットで調べてみたけど、何が正しいのかわからなくなったり、自分の場合はどうなのかなど、何となくモヤモヤっとしていたことをスッキリ!解決する糸口を見つけてください。
相談は、すべて無料です!!
- とき:令和4年10月1日(土曜日) 午前10時から午後4時まで
注:正午から午後1時までを除く - ところ:秦野市保健福祉センター(秦野市緑町16-3) 1階 健診諸室ほか
- 申し込み期間:令和4年9月15日(木曜日) から28日(水曜日)まで、市役所市民相談人権課窓口(教育庁舎1階)と電話で受け付いたします。
- 申し込み受け付け時間:午前8時30分から午後5時。
注:正午から午後1時までと、土曜日、日曜日、祝日は除く
注:各相談には定員があります。申し込み先着順)。
おすすめのポイント
複数の専門相談員(司法書士、税理士等)が、一堂に会しています。1日で相続手続や相続税、不動産の登記、年金手続などの相談を「ワンストップ」で受けることが可能です。
例えば、こんな相談ができます
- 家のリフォームや修繕、点検の時期や修繕の目安等を知りたい。
- 土地、家屋が亡くなった父名義のまま。将来の相続が心配。
- 相続税と贈与税、どう違うの?
- 遺族年金、厚生年金、国民年金。受給手続がわからない。
- 老後の財産管理、成年後見制度について知りたい。
- 複数の債務があり、整理したい。生活の再建を支援してほしい。
申し込み・問い合わせ先
秦野市役所市民相談人権課 電話番号:0463-82-5128
10月1日から7日は「公証週間」
「公証制度」とは、契約や遺言の際に、法務大臣から任命された「公証人」が、公文書である「公正証書」を作成し、後のトラブル防止と取引の安全や遺言の完全な実現を支援します。
詳しくは、県内の公証役場又は横浜地方法務局まで。
問合せ先 横浜地方法務局総務課 代表電話番号:045-641-7461
「公証週間」公証人による遺言・相続などの特設無料相談
この相談は、終了しました。
遺言や不動産の売買、土地建物の賃貸借などの契約を「公正証書」にすることで、あなたの大切な財産を守りましょう。
法律の専門家である「公証人」が、わかりやすく説明、相談に応じます。
- とき:令和4年10月5日(水曜日) 午後2時から4時まで
- ところ:秦野市役所教育庁舎1階 相談室
- 内容:遺言・相続・金銭消費貸借・任意後見など
- 申し込み・問い合わせ 9月15日(木曜日)から 先着4件
- 秦野市市民相談人権課 電話0463-82-5128
新型コロナウィルス対策に伴う市民相談体制の変更のお知らせ
新型コロナウィルス感染拡大防止対策の一環として、各種市民相談の中止、又は「電話による相談」に変更し実施してきましたが、いわゆる「三密」状態の予防対策を徹底することで、次のとおり各種相談を再開又は変更いたします。
なお、相談に際し、予防対策を徹底する観点から、相談者の皆様には、手指の消毒等のご協力をお願いいたします。
ご不便、ご迷惑をおかけいたしますが、ご協力くださいますようお願いいたします。
留意事項
1. 申込受付時間等については、法律相談、司法書士相談(登記・相続)及び税理士相談を除き当日の午前8時30分から正午で受付順としています。
2.相談時間は、「三密」状態を回避するため、一人20分以内とすることで、相談者の入れ替わり時間を確保し、面接室内の換気、清拭による消毒を実施させていただきます。
3. 司法書士相談について
神奈川県司法書士会でも「電話による相談」を実施しておりますので、お急ぎの方はご利用ください。
- 相続・登記相談 電話045-641-1348 月曜から金曜日 午後1時から4時
- 債務等法律相談 電話045-641-1389 月曜から金曜日 午後1時から4時
- 債務等法律相談 電話045-641-6110 月曜から金曜日 午後4時から7時
4. 「人権相談」の申込受付時間は、前日の午後5時までです。
秦野市市民相談人権課(人権推進担当) 0463-82-7618
5. 「消費生活相談」は、ご来所いただいても対応できない場合がございます。緊急の場合も含め、まずはお電話にてご連絡ください。
秦野市消費生活センター 0463-82-5181
6. 「女性相談」は、対面による相談をご希望の場合は、今までどおり、電話での事前予約をお願いいたします。緊急の場合も、まずはお電話にてご連絡ください。
相談専用電話 0463-83-1812
予約受付(秦野市市民相談人権課) 0463-82-5128
7. 「一般・市民生活相談」は、ご来所いただいても対応できない場合がございます。緊急の場合も含め、まずはお電話にてご連絡ください。
秦野市市民相談人権課(市民相談担当) 0463-82-5128
各種相談のご案内・相談カレンダー
市民相談人権課では、生活のなかのさまざまな問題について無料相談を受けています。
相談内容の秘密はかたく守ります。市民相談人権課(電話82-5128)までお問い合わせください。
外国籍市民相談(市役所総合窓口)
言語 | 相談日 | 時間 |
---|---|---|
ポルトガル語 | 毎週火曜日 | 9時00分から16時00分(昼を除く) |
スペイン語 | 毎週水曜・木曜日 | 9時00分から16時00分(昼を除く) |
英語 | 毎週水曜・木曜日 | 9時00分から16時00分(昼を除く) |
中国語 | 毎週金曜日 | 9時00分から12時00分 |
ベトナム語 | 毎週金曜日 | 9時00分から12時00分 |
注:他の言語による相談については、市民相談人権課へご相談ください。
リンク集
ご不便、ご迷惑をおかけいたしますが、ご協力くださいますようお願いいたします。
このページに関する問い合わせ先
所属課室:くらし安心部 市民相談人権課 市民相談担当
電話番号:0463-82-5128