暮らしの相談
問い合わせ番号:10010-0000-0290 更新日:2021年1月12日
司法書士相談の中止
「新型コロナウイルス緊急事態宣言」が2月7日まで発令されたことで、協力団体と協議の結果、期間中である今月20日(水曜日)及び27日(水曜日)の「司法書士相談」は中止いたします。
ご不便、ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解くださいますようお願いいたします。
不動産相談の中止
「新型コロナウイルス緊急事態宣言」が2月7日まで発令されたことで、協力団体と協議の結果、期間中である今月18日(月曜日)の「不動産相談」は中止いたします。
ご不便、ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解くださいますようお願いいたします。
行政相談の中止
2月7日まで神奈川県内に「新型コロナウイルス緊急事態宣言」が発令された関係で、総務省からの要請もあり、期間中である2月4日(木曜日)の「行政相談」は中止いたします。
ご不便、ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解くださいますようお願いいたします。
行政相談週間
10月19日から25日は「行政相談週間」です。
困ったら 一人で悩まず 行政相談
国や県・市の行政機関、独立行政法人、特殊法人等の基幹業務などについて、総務大臣から委嘱を受けた「行政相談委員」が相談員となり、苦情やご意見・ご要望の相談を受け、問題解決へお手伝いします。
- 相談日時:毎月第一木曜日 13時00分から16時00分
- 当日8時30分から申し込み受付(先着順):定員6人
詳細は、行政相談委員をご覧ください。
公証人による遺言・相続等の無料相談
この相談は、終了しました
毎年10月1日から7日は、「公証週間」です。
遺言や不動産の売買、土地建物の賃貸借などの契約を公正証書にすることで、あなたの大切な財産を守りましょう。
法律の専門家である公証人が、わかりやすく説明、相談に応じます。
- とき:令和2年10月7日(水曜日) 午後2時から午後4時まで
- ところ:市役所教育庁舎1階 相談室
- 内容:遺言・相続・金銭消費貸借・任意後見など
申込み・問い合わせ 9月15日から 先着4人
秦野市市民相談人権課 電話 0463-82-5128
国・県・市合同行政相談会(11月開催予定)の中止
総務省が定める「行政相談週間」の一環で、毎年11月に本町公民館多目的ホールにおいて、総務省神奈川行政評価事務所と共催しておりました「国・県・市合同行政相談会」は、協議の結果、新型コロナウイルス感染対策の状況等を考慮し、中止いたします。
ご不便、ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解くださいますようお願いいたします。
行政・法律合同特別相談会(7月・10月開催予定分)の中止
本年7月及び10月に、保健福祉センターを会場に開催を予定しておりました「行政・法律合同特別相談会」は、いわゆる「三密」の回避等新型コロナウイルス対策を講じることが困難なため、中止いたします。
ご不便、ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解くださいますようお願いいたします。
新型コロナウィルス対策に伴う市民相談体制の変更のお知らせ
新型コロナウィルス感染拡大防止対策の一環として、各種市民相談の中止、又は「電話による相談」に変更し実施してきましたが、いわゆる「三密」状態の予防対策を徹底することで、次のとおり各種相談を再開又は変更いたします。
なお、相談に際し、予防対策を徹底する観点から、相談者の皆様には、マスクの着用や手指の消毒等積極的なご協力をお願いいたします。
ご不便、ご迷惑をおかけいたしますが、ご協力くださいますようお願いいたします。
今後実施される各種相談の相談体制等
相談名 | 相談体制等 |
---|---|
法律相談(毎週平日) | 7月8日から「対面による相談」に変更 |
法律相談(月1回土曜日) |
7月18日から「対面による相談」に変更 |
司法書士相談(相続・登記) | 7月15日から「電話による相談」を再開 |
司法書士相談(債務・登記等) |
7月22日から「電話による相談」を再開 |
税理士相談 | 7月10日から「対面による相談」に変更 |
行政書士相談 |
7月14日から「対面による相談」に変更 |
年金・社会保険相談 | 7月7日から「対面による相談」に変更 |
不動産相談 | 7月13日から「対面による相談」を再開 |
建築相談(偶数月実施) | 8月17日から「対面による相談」に変更 |
マンション管理相談 | 7月27日から「対面による相談」に変更 |
行政相談 | 7月2日から「対面による相談」を再開 |
留意事項
1. 申込受付時間等については、従来どおり法律相談は前日の午前9時から正午、その他の相談は当日の午前8時30分から正午です。なお、予約時間を過ぎた場合はお受けできませんのでご注意ください。 なお法律相談は、申込者が定員を超えた場合抽選となり、その他の相談は受付順としています。
2. 「対面による相談」は、「三密」状態を回避するため、平日の法律相談及びその他の相談は「6名」(ただし、マンション管理相談は3名)、土曜日の法律相談は「5名」の定員をそれぞれ継続します。また時間も一人20分以内とすることで、相談者の入れ替わり時間を確保し、面接室内の換気、清拭による消毒を促進し、相談者各自には手指の消毒、マスクの着用を徹底させていただきます。
3. 司法書士相談について
神奈川県司法書士会でも「電話による相談」を実施しておりますので、お急ぎの方はご利用ください。
- 相続・登記相談 電話045-641-1348 月曜から金曜日 午後1時から4時
- 債務等法律相談 電話045-641-1389 月曜から金曜日 午後1時から4時
- 債務等法律相談 電話045-641-6110 月曜から金曜日 午後4時から7時
相談名 | 相談体制等 |
---|---|
人権相談 |
7月9日から「対面による相談」を再開 詳細:人権相談 |
消費生活相談 |
7月6日から「対面による相談」を再開 詳細:秦野市消費生活センター |
女性相談 |
7月6日から「対面による相談」を再開 「対面による相談」を希望する場合は、今まで通り、事前予約制 詳細:女性相談室 |
一般・市民生活相談 |
7月6日から「対面による相談」を再開 |
司法書士相談の留意事項
1. 「人権相談」の申込受付時間は、前日の午後5時までです。なお、申込受付時間を過ぎた場合は、お受けできませんので、ご注意ください。
秦野市市民相談人権課(人権推進担当) 0463-82-7618
2. 「消費生活相談」は、ご来所いただいても対応できない場合がございます。緊急の場合も含め、まずはお電話にてご連絡ください。
秦野市消費生活センター 0463-82-5181
3. 「女性相談」は、対面による相談をご希望の場合は、今まで通り、電話での事前予約をお願いいたします。
緊急の場合も、まずはお電話にてご連絡ください。
相談専用電話 0463-83-1812
予約受付(秦野市市民相談人権課) 0463-82-5128
4. 「一般・市民生活相談」は、ご来所いただいても対応できない場合がございます。緊急の場合も含め、まずはお電話にてご連絡ください。
秦野市市民相談人権課(市民相談担当) 0463-82-5128
終了した相談会
登記・税金・年金・相続・成年後見・マンション管理など
相続や相続税、遺言書、借地(借家)、成年後見、金銭債務、社会保険、行政上などの問題でお困りのことはありませんか。
テレビで見たり、インターネットで調べてみたけれど、ホントは何が正しいの?一般的なことはわかっても、私の場合は、どうすればいいの?なんとなく、もやもやっとしていたことを、スッキリ!解決する糸口を見つけてください。
相談はすべて無料です。
- とき:令和元年11月20日(水曜日) 午後1時から4時まで (受付は3時30分まで)
- ところ:秦野市立本町公民館(秦野市入船町12-2)2階多目的ホール
- 申し込み:予約不要
注:ご相談者が多数の場合、受付時間内でも締め切りとさせていただくことがあります。 - 費用 : 無料
例えば こんな相談ができます
- 土地・家屋が亡くなった父の名義のまま。将来の相続の時が心配
- 相続税を払うか、生前贈与にするべきか。税額はどう違うの?
- 遺族年金、厚生年金、国民年金。受給手続きがよくわからない。
- 老後の財産管理、成年後見制度って、どんな制度ですか。
- マンション居住者間のトラブル(ペット、駐輪、騒音等)がある、対策は?
- マイナンバーって何?マイナンバーでどう変わるの? など
この相談会のおすすめのポイント
複数の専門相談員が一堂に会しています。1日で、相続の手続き、相続税、建物登記、年金手続きなどの相談を受けることができます。
問い合わせ先
総務省神奈川行政評価事務所行政相談課(電話 045-681-1100)
秦野市役所市民相談人権課(電話 0463-82-5128)
詳細については、「国県市合同行政相談チラシ(PDF/206KB)」をご覧ください。
定期的な相談は、「相談カレンダー」にて、ご確認をお願いいたします。
行政・法律合同特設相談会のお知らせ
家のリフォームや修理・登記・税金・年金・相続・成年後見・労働問題 など
家のリフォームや修理、相続や相続税、遺言書、借地(借家)、成年後見、金銭債務、社会保険、行政上などの問題でお困りのことはありませんか。
テレビで見たり、インターネットで調べてみたけれど、ホントは何が正しいの?一般的なことはわかっても、私の場合は、どうすればいいの?なんとなく、もやもやっとしていたことを、スッキリ!解決する糸口を見つけてください。
相談はすべて無料です。
- とき:令和元年10月5日(土曜日) 午前10時から午後4時まで(正午から午後1時まで除く)
- ところ:秦野市保健福祉センター(秦野市緑町16-3) 1階 健診諸室ほか
- 申し込み:令和元年9月17日(火曜日)から、市役所市民相談人権課窓口(教育庁舎1階)と電話で受け付けします。
- 注:受付時間は、午前8時30分から午後5時(正午から午後1時までと、土曜日・日曜日・祝日は除く)
- 注:各相談には定員があります。(申し込み先着順)
- 費用 : 無料
例えば こんな相談ができます
- 家のリフォームや修理。点検の時期や修理の目安を知りたい。
- 土地・家屋が亡くなった父の名義のまま。将来の相続の時が心配
- 相続税を払うか、生前贈与にするべきか。税額はどう違うの?
- 遺族年金、厚生年金、国民年金。受給手続きがよくわからない。
- 老後の財産管理、成年後見制度って、どんな制度ですか。
- 空き家をお持ちの方が抱える問題(相続・登記等)について。 など
この相談会のおすすめのポイント
複数の専門相談員が一堂に会しています。1日で、相続の手続き、相続税、建物登記、年金手続きなどの相談を受けることができます。
問い合わせ先
秦野市役所市民相談人権課
電話番号:0463-82-5128
詳細については、「行政・法律合同特設相談会案内(PDF/368KB)」をご覧ください。
公証人による遺言・相続等の無料相談
遺言や不動産の売買、土地建物の賃貸借などの契約を公正証書にすることで、あなたの大切な財産を守りましょう。
法律の専門家である公証人が、わかりやすく説明、相談に応じます。
- とき:令和元年10月2日(水曜日) 午後2時から午後4時まで
- ところ:市役所教育庁舎1階 相談室
- 内容:遺言・相続・金銭消費貸借・任意後見など
申込み・問い合わせ先
秦野市役所市民相談人権課
電話番号:0463-82-5128
各種相談のご案内
市民相談人権課では、生活のなかのさまざまな問題について無料相談を受けています。
相談内容の秘密はかたく守ります。市民相談人権課(電話82-5128)までお問い合わせください。
外国籍市民相談(市役所のみ)
言語 | 相談日 | 時間 |
---|---|---|
ポルトガル語 | 毎週火曜日 | 9時00分から16時00分(昼を除く) |
スペイン語 | 毎週水曜・木曜日 | 9時00分から16時00分(昼を除く) |
英語 | 毎週水曜・木曜日 | 9時00分から16時00分(昼を除く) |
中国語 | 毎週金曜日 | 9時00分から12時00分 |
ベトナム語 | 毎週金曜日 |
9時00分から12時00分 |
リンク集
ご不便、ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解くださいますようお願いいたします。
このページに関する問い合わせ先
所属課室:くらし安心部 市民相談人権課 市民相談担当
電話番号:0463-82-5128