コンテンツにジャンプ メニューにジャンプ

トップページ > くらしの情報 > 生涯学習・スポーツ・文化財 > 文化・芸術 > はだの歴史博物館 >2024年度(令和6年度)の催し物

2024年度(令和6年度)の催し物

問い合わせ番号:17402-7698-8520 更新日:2025年1月8日

シェア

≫ これまでの催し物

2024年度(令和6年度)の催し物 目次一覧

さくら塾一覧
ミュージアムさくら塾 日にち
【第1回】 桜土手古墳群発掘秘史 エピソードで綴る桜土手 4月20日
【第2回】 古代相模国をめぐる人々の移動 7月6日
【第3回】 江戸時代の丹沢御林-山守の活動と山の暮らし- 8月10日
【第4回】 農業技術と農地制度-秦野地方の特徴も含めて 11月9日
【第5回】 幻の秦野(波多野)ダイコン復活の試み 12月14日
【第6回】 令和6年度かながわの遺跡展 第3回講演会 縄文時代中期の社会・文化交流-ひとの動きモノの動き-
令和6年度かながわの遺跡展「縄文ムラの繁栄」関連イベントとして共催(神奈川県埋蔵文化財センター主催)
2月22日
(堀川公民館)

開催名称・内容・日時は変更になる場合があります。

さくら工房一覧
ミュージアムさくら工房 日にち
親子まが玉作り教室 7月24日~27日

 

ミュージアム青空レクチャー一覧
ミュージアム青空レクチャー 日にち
【第1回】 本町地区の有形文化財 ~歴史的建造物の見方~ 12月7日
【第2回】 中里遺跡発掘調査見学会 1月25日
イベント一覧
その他イベント 日にち
はだの歴史探検 7月27日~令和7年3月30日
古墳 de YOGA 10月5日(中止)
さくらいち 11月3日

古墳 de ZUMBA

11月16日
古墳 de YOGA 3月29日
桜土手古墳公園お花見フェア2025 3月29日

 

ミュージアムさくら塾

当館が自信を持ってお勧めする専門家が、考古学・歴史・民俗など毎回異なるテーマについてお話しいたします。

第1回『桜土手古墳群発掘秘史 エピソードで綴る桜土手』

桜土手古墳群、第一次発掘調査開始から50年。これまでの発掘調査の歴史を、当時のエピソードを交えながら語ります。

  • 日時:令和6年4月20日(土曜日) 午前10時から正午
  • 場所:当博物館 第1企画展示室
  • 申し込み:当博物館にご連絡ください。4月2日申し込み受付開始。
  • 申し込み先:電話番号:0463-87-5542
  • 定員:50人(先着順)
  • 参加費:200円
  • 講師:当館 学芸員 

1号古墳 調査見学会

 

第2回『古代相模国をめぐる人々の移動』

開催中の企画展『幡多から波多野へ』に関連し、古代の当地域にゆかりのある人物などについて解説します。

  • 日時:令和6年7月6日(土曜日) 午前10時から正午
  • 場所:当博物館 第1企画展示室
  • 申し込み:当博物館にご連絡ください。6月1日申し込み受付開始。
  • 申し込み先:電話番号:0463-87-5542
  • 定員:50人(先着順)
  • 参加費:200円
  • 講師:慶応義塾大学 准教授 十川陽一 氏 

ポスター 国造

 

第3回『江戸時代の丹沢御林-山守の活動と山の暮らし-』

江戸時代の丹沢には、御林といわれる幕府直轄の林やそれを管理する人々がいました。当時の丹沢山林の様子について山守の活動を交え解説します。

  • 日時:令和6年8月10日(土曜日) 午前10時から正午
  • 場所:当博物館 第1企画展示室
  • 申し込み:当博物館にご連絡ください。7月15日申し込み受付開始。
  • 申し込み先:電話番号:0463-87-5542
  • 定員:50人(先着順)
  • 参加費:200円
  • 講師:国際基督教大学 助教授 椿田有希子 氏

丹沢

第4回『農業技術と農地制度-秦野地方の特徴も含めて-』

農業技術史と農地制度に着目して、秦野地方の農業に関する特徴を解説します。

  • 日時:令和6年11月9日(土曜日) 午前10時から正午
  • 場所:当博物館 第1企画展示室
  • 申し込み:当博物館にご連絡ください。10月15日申し込み受付開始。
  • 申し込み先:電話番号:0463-87-5542
  • 定員:50人(先着順)
  • 参加費:200円
  • 講師:元日本大学生命農学科教授 北 宜裕 氏 

葉タバコ ソバ畑

第5回『幻の秦野(波多野)ダイコン復活の試み』

江戸時代に消滅したとされる波多野ダイコンに関する研究成果を報告します。

  • 日時:令和6年12月14日(土曜日) 午前10時から正午
  • 場所:当博物館 第1企画展示室
  • 申し込み:当博物館にご連絡ください。11月15日申し込み受付開始。
  • 申し込み先:電話番号:0463-87-5542
  • 定員:50人(先着順)
  • 参加費:200円
  • 講師:東海大学教養学部 教授 室田 憲一 氏 

秦野ダイコン
[国立国会図書館デジタルコレクション 成形図説より]

 

第6回令和6年度かながわの遺跡展 第3回講演会
『縄文時代中期の社会・文化交流-ひとの動きモノの動き-』

令和6年度かながわの遺跡展「縄文ムラの繁栄」(PDF/4MB)関連イベントとして共催
(神奈川県埋蔵文化財センター主催)

  • 日時:令和7年2月22日(土曜日) 午後2時から4時
  • 場所:堀川公民館(多目的ホール)
  • 申し込み:e-kanagawa電子申請システムまたは往復はがき
  • 申込期間:令和6年12月20日から令和7年1月23日(往復はがきの場合は、必着)
  • 申込方法:別記参照
  • 定員:120人(事前申込:先着順)
  • 参加費:無料
  • 講師:東京国立博物館調査研究課 考古室長 井出 浩正 氏

申込方法

【注意】はだの歴史博物館では、申込受付できません。

リンク

ミュージアムさくら工房

【夏休み】 親子まが玉作り教室

夏休みこども体験プログラムとして、『親子まが玉作り教室』を開催いたします。
古代人のアクセサリー 「まが玉」 作りに親子でチャレンジしてみませんか。
丁寧に指導しますので、初めての方でも心配いりません。

  • 期間:令和6年7月24日(水曜日)~27日(土曜日)及び29日(月曜日)
    ※7月28日(日曜日)は、会場設備点検のため、未開催となりました。
  • 時間:いずれも、午前9時から正午
  • 場所:当博物館 第1企画展示室
  • 定員等:各日8組
    [受付状況:令和6年7月24日時点]
    7月24日(水曜日): 終了
    7月25日(木曜日): ×
    7月26日(金曜日): 残4
    7月27日(土曜日): 残3
    7月29日(月曜日): 残4
  • 申し込み:
    7月1日(月曜日)受付開始。毎日8組限定 (先着順)
    当博物館にご連絡ください。電話番号:0463-87-5542
  • 参加費:材料費として 500円 /一組 (まが玉2個作れます。)
  • 対象:小学3~6年生の児童と、その保護者
    (小学4年生以上は児童のみでの参加可。ただし保護者の方の送迎をお願いします。)
  • 持ち物・服装:雑巾かハンドタオル、筆記用具。汚れてもよい服装でご参加ください。

まが玉

 

ミュージアム青空レクチャー

第1回 『本町地区の有形文化財 ~歴史的建造物の見方~』

本町地区に所在する市指定・国登録の有形文化財(建造物)を巡りながら、建築の「見方」を視点にして見学を行います。

  • 日にち:令和6年12月7日(土曜日)
  • 時間:午前10時から正午
  • 場所:市内本町地区
  • 集合場所:秦野駅北口まほろばの泉前
  • 当日ルート:秦野駅→命徳寺→旧澤良商店・立花屋茶舗→五十嵐商店→保全堂薬局→宇山商事→Green Grain
  • 申し込み:当博物館にご連絡ください。11月15日申し込み受付開始(先着20人)
  • 申し込み先電話番号:0463-87-5542
  • 参加費:無料
  • 講師:建築文化研究所 代表 福田省三氏

注:市内本町地区を徒歩で移動します。
動きやすい服装・靴にてご参加ください。

第2回中里遺跡発掘調査見学会

  • 日にち:令和7年1月25日(土曜日)
  • 時間:(1)午前10時~11時30分 (2)午後1時30分~3時
    小雨決行 荒天時は翌日同時刻に順延いたします
  • 場所:中里遺跡発掘調査現場
  • 集合場所:中里遺跡発掘調査事務所、秦野市上大槻615-5 中里自治会館附近
  • 申し込み:不要(当日、現地に集合してください )
  • 問い合せ先:はだの歴史博物館(0463-87-5542)
  • 参加費:無料
  • 交通案内:秦野駅北口から徒歩 約30分、秦野駅北口からバスと徒歩 約25分
    駐車場はありません。公共交通機関をご利用ください。

チラシ 時刻表

その他イベント

はだの歴史探検

はだの歴史博物館と桜土手古墳公園を探検する「はだの歴史探検隊」になって、クイズに挑戦しながら秦野の歴史にくわしくなろう!!全問正解した隊員にはプレゼントがあります。

  • とき:令和6年7月27日(土曜日)から令和7年3月30日(日曜日)まで
    (参加賞が無くなり次第終了します)
  • ところ:はだの歴史博物館及び桜土手古墳公園
  • 参加費:無料
  • 参加方法:はだの歴史博物館の受付で、「はだの歴史探検隊」に入隊申し込みをして、探検をはじめよう!!
    (事前予約は不要です)
  • 内容:はだの歴史博物館と桜土手古墳公園を探検しながら、秦野の歴史を学ぶことができる体験型プログラムです。
    小さなお子様から大人の方まで楽しめるように、難易度を分けた問題を用意しました。
  • 自由研究、自由学習に使える「自由学習ノート」の配布も行ないます。 (7月27日から)

 

自由学習ノート

note
博物館内の展示を観覧し、答えを調べながら、学習することが出来ます。(全21ページ)

tabako
解説パネルにも、答えのヒントが・・・。

古墳 de YOGA は中止になりました。

公園内芝生の状況悪化及び雨天予報のため中止とします。

桜土手古墳公園でヨガ教室を実施します。初めての方も大歓迎!!
古代の息吹を感じながら、心身ともにリラックスしませんか。

  • とき:令和6年10月5日(土曜日) 午前10時から11時30分まで (雨天中止)
  • ところ:桜土手古墳公園
  • 申し込み:当博物館にご連絡ください。9月15日申し込み受付開始。
  • 申し込み先:0463-87-5542(はだの歴史博物館)
  • 定員:15名(先着順)
  • 参加費:無料
  • 持ち物:ヨガマット(お持ちでない方はレンタル可能です)、タオル、水分
  • 服装:動きやすい服装(更衣室等、着替える場所はありません)
  • 講師:理学療法士ヨガインストラクター 山内 葵氏

hukugenkohunyoga

さくらいち

文化財特別公開に合わせて、市内のお店による飲食や雑貨の販売などが楽しめる「さくらいち」を開催します。

  • とき:令和6年11月3日(日曜日・祝日)午前9時から午後4時まで
  • 場所:桜土手古墳公園まほらの奏で付近
  • 内容:市内に活動拠点のあるお店や団体による飲食や雑貨の販売など
  • 雨天中止

さくらいち出店予定者

出店予定者一覧
出店者 内容 営業時間
はねゆら ハンドメイド作品・犬猫用おやつ 午前10時から午後3時まで
和菓子びより 和菓子・クッキー 他 午前9時から午後4時まで
ファミリー/NEKONOTE フリーマーケット 午前10時から午後3時まで
三宅養蜂場 ハチミツ 午前9時から午後4時まで
フレンズ 手作り雑貨 午前9時から午後4時まで
ほりかわ珈琲店 カレーライス・珈琲 他 午前10時から午後3時30分まで
ワインビストロ カルバ 焼きそば・ワイン 他 午前10時から午後4時まで
スプレッドイーグル タコス・ソフトドリンク 他 午前10時から午後3時まで
ポーラ秦野ショップ 美容ガチャ 午前10時から午後4時まで
片倉商店 クラフトビール・漬物 他 午前9時から午後4時まで
(一般社団法人)
日本コーンホール協会
コーンホールの体験 午前9時から午後4時まで
ヤマザキユキ
HI-ORLEANS
グッズ販売 午前10時から午後9時
HI-ORLEANS ライブパフォーマンス

午前11時から
午後0時30分から
午後2時から
※各回30分

※天候状況等により、出店者や営業時間等が変更する場合があります。

博物館でのイベント

  • 体験コーナー
    火起こしや昔の遊びを体験できます。
    体験時間:午前10時から午後4時まで
    場所:さくらいち本部ブース
  • 指定文化財特別公開
    文化財保護強調週間に合わせ、指定文化財を特別公開します。
    普段は見ることが出来ない文化財をこの機会にぜひご覧ください。
    実施時間:午前9時から午後5時まで(最終入館は午後4時30分まで)
    場所:はだの歴史博物館第二企画展示室
  • はだの歴史探検
    博物館を探検しながら「はだの」の歴史を学ぶことができる体験プログラムです。
    体験時間:午前9時から午後4時30分まで
    場所:はだの歴史博物館
    参加費:無料

古墳 de ZUMBA

ズンバとは、スペイン語で「お祭り騒ぎ」という意味があり、ラテンの楽しい音楽に合わせて身体を動かすフィットネス・プログラムです。桜土手古墳の芝生の上で思いっきり体を動かしてみましょう。
複雑な動きが少なく、誰でも簡単に始めることができます。専門の講師が指導しますので初めてでも安心です。

  • とき:令和6年11月16日(土曜日) 午前10時から11時30分まで (雨天中止)
  • ところ:桜土手古墳公園
  • 内容 (1)はだの歴史博物館見学:30分、(2)ZUMBA教室(芝生の上):60分
  • 申し込み:当博物館にご連絡ください。10月15日申し込み受付開始。
  • 申し込み先:0463-87-5542(はだの歴史博物館)
  • 定員:15名(先着順)
  • 参加費:無料
  • 持ち物:ヨガマット(お持ちでない方はバスタオル等で代用可)、タオル、水分
  • 服装:動きやすい服装(女性のみ更衣室あり)
  • 講師:ZUMBAインストラクター 村山 美穂氏

 絵
認証No.29599

古墳 de YOGA

桜土手古墳公園でヨガ教室を実施します。初めての方も大歓迎!!
古代の息吹を感じながら、心身ともにリラックスしませんか。

  • とき:令和7年3月29日(土曜日) 午前10時から11時30分まで (雨天中止)
  • ところ:桜土手古墳公園
  • 申し込み:当博物館にご連絡ください。.3月1日申し込み受付開始。
  • 申し込み先:0463-87-5542(はだの歴史博物館)
  • 定員:15名(先着順)
  • 参加費:無料
  • 持ち物:ヨガマット(お持ちでない方はレンタル可能です)、タオル、水分
  • 服装:動きやすい服装(更衣室等、着替える場所はありません)
  • 講師:理学療法士ヨガインストラクター 山内 葵氏

yoga

桜土手古墳公園お花見フェア2025

桜土手古墳公園では、桜の開花時期に合わせて、市内の飲食店等が出店し、お花見を楽しむ皆様をお迎えします。今年のお花見は、ぜひ桜土手古墳公園へお越しください。

  • とき:令和7年3月29日(土曜日)午前10時から午後4時まで
  • 場所:桜土手古墳公園まほらの奏付近
  • 内容:市内に活動拠点のあるお店や団体による飲食や雑貨の販売
  • 雨天中止

  

桜土手古墳公園お花見フェア2025出店予定者

出店予定者一覧
出店者 内容 営業時間
 片倉商店  クラフトビール・漬物 他

午前10時から午後4時まで

 Onigiri Yum! Yum!

おにぎり・おにぎり弁当 他

午前10時から午後2時

 inumoiru/さんぽ 犬猫用おやつ・犬用羽織浴衣 他 

午前10時から午後3時

和菓子びより 和菓子  午前10時から午後4時
はだのcommon 

新鮮野菜・みくるべたまご 他 

午前10時から午後3時30分 
ポーラ秦野ショップ  美容ガチャ 

午前10時から午後3時30分 

スプレッドイーグル  軽食・各種ソフトドリンクとアルコール  午前10時から午後3時
ぱわーすぽっと  クレープ 

午前10時から午後3時

ヤマザキユキ  オリジナルグッズ  午前10時から午後4時 
ほりかわ珈琲店 カレーライス・kコーヒー他  午前10時から午後4時 
ワインビストロ カルバ  焼きそば・ワイン  午前10時から午後4時 
カシェット  ジェラート 

午前11時から午後2時

博物館でのイベント

  • 体験コーナー
    ブンブンこま作り・わりばし鉄砲作りの体験ができます。
    体験時間:午前10時から午後4時まで
    場所:お花見フェア本部ブース

     
  • はだの歴史探検
    博物館を探検しながら「はだの」の歴史を学ぶことができる体験プログラムです。
    小さなお子様から大人の方までご参加いただけます。
    体験時間:午前9時から午後4時30分まで
    受付場所:はだの歴史博物館受付 

≫これまでの催し物

このページに関する問い合わせ先

所属課室:文化スポーツ部 生涯学習課 文化財・市史担当
電話番号:0463-87-9581

このページに関するアンケートにお答えください

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?