コンテンツにジャンプ メニューにジャンプ

トップページ > くらしの情報 > 生涯学習・スポーツ・文化財 > 文化・芸術 > 文化活動 > 彫刻のあるまちづくり > 野外彫刻コンクール >第6回秦野丹沢野外彫刻展「OMOTAN Sculpture Award」

第6回秦野丹沢野外彫刻展「OMOTAN Sculpture Award」

問い合わせ番号:17327-8876-0484 更新日:2025年4月18日

シェア

市制施行70周年を記念して、野外彫刻コンクールを開催し、全国から91点のマケット(模型)作品の応募がありました。
選考協議会による厳正なる審査の結果、その中から70周年記念賞2点と佳作6点が決定しました。

70周年記念賞に選ばれた2作品は野外彫刻として実制作され、県立秦野戸川公園とはだの丹沢クライミングパークに表丹沢の新たなシンボルとして設置されます。

入賞・入選作品

70周年記念賞

県立秦野戸川公園 はだの丹沢クライミングパーク
星に向かう樹 巨石に就て

作品名:星に向かう樹

作者:吉田隆(石川県)

作品名:巨石に就て

作者:松岡圭介(宮城県)

佳作

県立秦野戸川公園

映す帆 環 natural posture

作品名:映す帆

作者:宮坂慎司(千葉県)

作品名:環

作者:武田充生(茨城県)

作品名:Natural Posture「メグル」

作者:水本智久(京都府)

はだの丹沢クライミングパーク

IMAGINE・VEIL 進化景色 アキレウス

作品名:IMAGINE・VEIL

作者:藤井浩一朗(東京都)

作品名:進化景色(森の集まり)

作者:土田義昌(千葉県)

作品名:アキレウス

作者:谷明(川崎市)

 審査講評(PDF/1MB)

市民賞

マケット展開催期間中の来場者投票により、市民賞が決定しました!

作品名:空豆の親子と流れ星

作者:佐野 嘉彦(開成町)

 

マケット展(終了しました)

70周年記念賞2点、佳作6点を含む全応募作品91点を展示します。

  • 期間 4月1日(火曜日)から13日(日曜日)まで  午前10時から午後5時まで  注:7日(月曜日)休館
  • 会場 宮永岳彦記念美術館(秦野市鶴巻北3-1-2) 市民ギャラリー

市民賞

展示期間中、来場者の投票により選出する「市民賞」を実施します。
ぜひ実物を見て、お気に入りの1点に1票を投じてください。

スタンプラリー

彫刻&まち巡りデジタルスタンプラリー

マケット展に合わせて、まちを歩きながら市内の野外彫刻や歴史・文化に触れるスタンプラリーを開催します。ぜひご参加ください。

作品募集(受付終了)

野外彫刻コンクール作品募集(PDF/4MB)

作品募集動画公開中

70周年記念賞(500万円)2点

野外彫刻設置場所

応募資格

日本国内に在住して創作活動を行っている者(彫刻家、美術家、建築家など)

注:作品の応募は1名(1組)1点とし、上記の野外彫刻設置場所から1か所のみを選択

応募料

5,000円

彫刻規格

  • 大きさ:幅・奥行・高さ 各300センチ以内
  • 総重量:10トン以内

注:詳細については、応募要項を必ずご確認ください

選考協議会委員

  • 水沢 勉(美術史家・美術評論家)
  • 米林 雄一(彫刻家)
  • 團 紀彦(建築家)
  • 土方 明司(岡本太郎美術館館長)
  • 篠原 聰(東海大学准教授)
  • 内田 賢司(前秦野市副市長)

スケジュール

  1. WEB申込:令和7年1月7日(火曜日)から2月17日(月曜日)まで、電子申請
  2. マケット作品提出:令和7年3月17日(月曜日)午前10時から午後4時必着
  3. マケット展(審査会):令和7年3月下旬
  4. マケット展(一般公開):令和7年4月1日(火曜日)から13日(日曜日)まで
  5. 実制作期間:令和7年9月末まで
  6. 実制作設置:令和7年11月(予定)

応募要項・出品票

その他(参考)

 

このページに関する問い合わせ先

所属課室:文化スポーツ部 文化振興課 文化振興担当
電話番号:0463-86-6309

このページに関するアンケートにお答えください

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?