秦野市長選挙
問い合わせ番号:16389-4485-2246 更新日:2021年12月28日
任期満了に伴う市長選挙を次のとおり執行します。
日程一覧
| 告示日 | 令和4年1月16日(日曜日) | 
|---|---|
| 投開票日 | 令和4年1月23日(日曜日) | 
| 投票時間 | 午前7時から午後8時まで | 
| 開票時間 | 午後8時45分から | 
投票のできる方
- 平成16年1月24日までに生まれ、令和3年10月15日以前から本市に住み(転入届を出し)、引き続き住民登録のある方です。
- 市内で転居した方のうち、令和3年12月25日以後に届け出た人は、転居前の住所地の投票所で投票してください。
- 投票日までに市外に転出した方は投票できません。
新型コロナウイルス感染症対策
投票所における新型コロナウイルス感染症予防及び拡大防止のため、選挙管理委員会では感染症対策に取り組みます。
市長選挙における新型コロナウイルスの感染症対策(特設ページへ)
投票所入場券を郵送します 1月4日(火曜日)以降発送予定
- 投票所入場券は世帯別に三つ折りに密着されていますので、両面の左下からはがしてください。内側に最大4人分の名前が記載してありますので、本人分を切り離してお持ちください。
- 投票所入場券には、御利用いただく投票所の名称のほか、投票所の案内図を記載しています。
- また、裏面には期日前投票に必要な期日前投票宣誓書が印刷されています。期日前投票所で投票する方は事前に記入してからお持ちください。
- 投票所入場券が届かなかったり、紛失した場合でも投票はできますので、投票所の係員に申し出てください。
選挙公報
- 候補者の主義・主張などを載せた選挙公報は、1月19日(水曜日)頃の新聞折込みで配布します。
- 選挙公報は、市ホームページに掲載するほか、市役所、公民館、連絡所などにも置きますが、希望される方には郵送しますので、選挙管理委員会に御連絡ください。
期日前(不在者)投票ができます
仕事、旅行、入院中などで、投票日当日に投票所に行けない方のために、投票日前に投票できる期日前投票や不在者投票の制度があります。
| 区分 | 市役所西庁舎1階会議室 | 宮永岳彦記念美術館(鶴巻) | 
|---|---|---|
| 受付期間 | 1月17日(月曜日)から1月22日(土曜日)まで | |
| 受付時間 | 午前8時30分から 午後8時まで | 午前9時から 午後8時まで | 
| 駐車場 | あり | なし | 
期日前投票における宣誓書の記入
期日前投票を行う場合、公職選挙法施行令第49条の8の規定により、投票日に投票所に行くことができない見込みの理由を「宣誓書」に記入していただきます。
事前に宣誓書を記入して、持参するとスムーズに受付ができます。
指定病院などでの不在者投票
都道府県選挙管理委員会から指定を受けた市内・市外の病院や施設に入院又は入所している方で、投票所まで歩行困難な方は、病院長などに申し出ると、その施設内で不在者投票をすることができます。詳しいことは、病院長などにお問い合わせください。
郵便等による不在者投票
身体に一定の障害をお持ちの方、又は介護状態区分が要介護5の方は、郵便等による不在者投票(在宅投票)をすることができます。これは、投票所まで出掛けず、家にいながら投票できる制度です。
この制度を利用する方は、あらかじめ、障害等を証明する書類を添えて選挙管理委員会に申請し、郵便等投票証明書の交付を受けていることが必要です。
他市区町村に滞在されている方の不在者投票
出張などで他の市区町村に滞在していて、秦野市の選挙人名簿に登録されている方は、申請すれば滞在先の選挙管理委員会で投票できますので、早めに選挙管理委員会にお問い合わせください。
特例郵便等投票ができます
新型コロナウイルス感染症で宿泊・自宅療養等をしている方で、一定の要件に該当する方は、特例郵便等投票ができます。
特例郵便等投票の対象者
次のいずれかに該当し、外出自粛要請等の期間が、1月17日(月曜日)から1月23日(日曜日)までの期間にかかると見込まれる方
- 感染症法又は検疫法の規定により、外出自粛要請を受けた方
- 検疫法の規定により、隔離・停留の措置により宿泊施設内に収容されている方
注:濃厚接触者は、特例郵便等投票の対象ではありませんが、投票所等において投票することができます(投票所におけるマスクの着用や手指の消毒などの感染症対策の徹底をお願いします。)。
手続きの概要
- 特例郵便等投票の対象となる方で、特例等郵便投票をご希望される方は、1月19日(水曜日)までに(必着)、秦野市選挙管理委員会に投票用紙等を請求することが必要です。
- 秦野市選挙管理委員会が、郵便等により選挙人に投票用封筒と投票用紙を送付します。
- 自宅・宿泊施設等、現在する場所 で、投票用紙に候補者名を記載し、投票用封筒に入れた後、その表面に署名します。
- 選挙人は、郵便等により投票用封筒と投票用紙を秦野市選挙管理委員会に送付します。
  
罰則
特定郵便等投票の手続きにおいては、公正確保のため、他人の投票に対する干渉や、なりすまし等詐欺の方法による投票について、公職選挙法上の罰則(投票干渉罪(1年以下の禁錮又は30万円以下の罰金)、詐偽投票罪(2年以下の禁錮又は30万円以下の罰金))が設けられています。
請求書送付の際の宛名表示
即日開票します
- とき 令和4年1月23日(日曜日)午後8時45分から
- ところ メタックス体育館はだの(総合体育館)
選挙当日のお問い合わせは、臨時電話:0463-82-2100をご利用ください。
注:市役所、メタックス体育館はだの、投票所では選挙についてのお問い合わせにお答えできませんのでご了承ください。
投・開票速報
- 投票率と開票の状況は、ホームページで速報します。
- 投票速報は、投票日当日の9時、10時、11時、14時、16時、18時、19時30分(計7回)。
- 開票速報は、午後10時から30分ごとに発表します。
投・開票速報 : 投開票速報はこちら(投票日当日、ページに公開します)
公民館などが臨時休館に
次の施設は投票所となるため、1月23日(日曜日)は休館になります。
| 公民館等 | 各公民館(東公民館を除く)、ほうらい会館 | 
|---|---|
| 連絡所 | 堀川、上、北、南が丘、大根、渋沢、鶴巻、東海大学前駅 | 
| 児童館等 | 平沢、戸川、三屋台、北矢名、堀山下の各児童館及び曲松児童センター、 末広ふれあいセンター、老人いこいの家ほりかわ荘 | 
関連リンク
このページに関する問い合わせ先
					所属課室:選挙管理委員会 選挙管理委員会事務局 選挙担当
					電話番号:0463-82-9661
