コンテンツにジャンプ メニューにジャンプ

トップページ > くらしの情報 > 健康・福祉 > 健康・医療 > 健康 > 健(検)診 >秦野市がん検診の内容・注意事項

トップページ > こんなときには > 健診・予防接種 > 健診(成人) >秦野市がん検診の内容・注意事項

秦野市がん検診の内容・注意事項

問い合わせ番号:16051-7656-2341 更新日:2024年6月1日

シェア

秦野市では、申込みのある人を対象に、次のがん検診を実施しています。
がん検診は、自覚症状のない健康な人を対象に、「がんの疑いあり」か「疑いなし」かを調べるものです。

気になる症状がある人は、がん検診ではなく、健康保険による適切な診察や検査、治療を受けてください。

がん検診一覧

がん検診名

対象
(年齢は年度末年齢)
検診方式
(注1)
検診方法 費用
(注2)
40歳以上の人 集団 胃部X線(バリウム)検査 1000円
大腸 40歳以上の人 集団 便潜血反応検査 500円
40歳以上の人 集団、施設
(申込時選択)
胸部X線検査、
喀痰細胞診検査歳以上で、
医師が必要と判断した人のみ
X線300円、
喀痰500円
40歳以上の女性 集団、施設
(予約時選択)
マンモグラフィ検査 1,500円
子宮頸部 20歳以上の女性 集団、施設
(申込時選択)
頸部細胞診検査、
内診(施設のみ)
集団800円、
施設1,700円
前立腺 50歳以上80歳以下の男性 施設 PSA検査(採血) 500円

注1:集団検診の会場は、保健福祉センター(緑町16-3)、サンライフ鶴巻(鶴巻1768-1)、中野健康センター(上大槻190)です。施設検診の会場は受診券に同封している医療機関一覧をご確認ください。

注2:年度末年齢70歳以上の人は、受診費用が無料です。市民税非課税世帯の人、生活保護世帯の人は所定の手続きにより、受診費用が免除になります。

各検診の詳細をご確認ください。

胃がん検診

対象者

40歳以上の人(年度末年齢)

検診方式

集団検診(検診バス)

 検診方法

バリウムによる胃部X線検査 :撮影前に胃を膨らませる発泡剤とバリウムを飲んで、撮影台の上で体を動かしながら胃をレントゲン撮影する検査です。
胃の粘膜によくバリウムを付着させるため、撮影台の上で回転したり、上下逆の体位になることがあります。

費用

1,000円

検診を受けられない人 

次に該当する人は受診ができません。

胃部X線検査を受診する方へ(PDF/113KB)

この項目以外に、検診当日の問診等で検査をお断りすることもありますので、あらかじめご了承ください。

  • 胃、十二指腸疾患で治療中または経過観察中の人は、かかりつけの医療機関で受診をしてください。(市の胃がん検診の許可がある人を除く)
  • 消化管の狭窄またはその疑いのある人、腹部の手術を受けた人で腸閉塞や腹膜炎を起こしたことのある人
  • 大腸ポリープ切除後、2か月以内の人
  • 以前、バリウムを飲んでひどい便秘になったことのある人、検査当日を含め3日以上排便がない人、ひどい便秘症の人
  • 腎臓病や心臓病などで水分制限を受けている人
  • 現在治療中の病気があり、何らかの症状がある人
  • 喘息、メニエール病、めまい症、てんかん等、発作により検査に支障の出る疾患(ただし、投薬で発作が落ち着いていれば検査可能)
  • 体重が許容限度(120キロ程度)を超えていたり、透視台への上がり下がりや体位変換が困難な運動障害のある人
  • バリウムのコップをご自分で持って飲むことができない人、自力で立っていられない、または撮影台の手すりを掴むことが困難な人、技師の指示に従って動くことが困難な人
  • 当日の医師・看護師・放射線技師等が検査に支障や危険を伴うと判断した場合

受診時の注意

検査前日の飲食

  • 食事は、夜10時までに食べ終えてください。
  • 飲酒は控えてください。
  • 水は就寝まで飲んでも差し支えありません。

検査当日の飲食

  • 食事はとらないでください。
  • あめやガム、たばこなどの嗜好品も、控えてください。
  • 水は熱中症予防や薬を内服するため、検査開始の2時間前までに200ミリリットル( コップ1杯程度)の水、白湯は飲んでも差し支えありません。 注:コーヒー、お茶、牛乳等は不可

検査当日の内服薬

  • 高血圧、心臓病の人は、検査開始の2から3時間前までに、200ミリリットル程度の水、白湯で内服薬を飲んでください。
  • 糖尿病の人は、検査当日の朝の内服薬およびインスリンを使用しないでください。(低血糖になる恐れがあります)それ以外の内服薬に関しては、主治医に確認の上、検査前に内服するか、または検査後に内服するかの指示を受けてください。

検査終了後の注意 

検査終了後、速やかにコップ2杯程度の水と一緒に下剤を飲んでください。その後は、水分を普段より多めにとり、野菜などの繊維質の多い食事をとってバリウムの排泄を促してください。

通常は下剤服用後2時間から6時間で効果があらわれ、白っぽい便が出ます。6時間経過しても排便がない場合は、下剤の追加を検討してください。

1日から2日経っても便が出ず、腹痛などの症状が出たら直ちに医療機関を受診してください。

アルコールは利尿作用があり、体内の水分を排出し、腸内のバリウムを固まりやすくする原因になります。白い便が通常の茶色の便に変わる「バリウムを出しきったサイン」が出るまでは飲酒を控えてください。

大腸がん検診

対象者

40歳以上の人(年度末年齢)

検診方式

集団検診会場で検体の提出(本人以外でも提出できます。)

検診方法

便潜血反応検査:大腸がんやポリープがあると、便が腸内を移動する際に便と組織が擦れて血液が付着します。
この検査では便の表面をこすり容器にとり、2日間の便の表面についた血液の有無を免疫法により調べます。目に見えないわずかな出血も検知することが可能です。

費用

500円

検査を受けられない人

次に該当する人は受診ができません。 
この項目以外に、検診当日の問診等で検査をお断りすることもありますので、あらかじめご了承ください。

  • 大腸の病気で治療中または経過観察中の人は、かかりつけの医療機関で受診をしてください。(市の大腸がん検診の許可がある人を除く) 
  • 出血を伴う痔のある人 (血液に反応するため)
  • 採便時に生理中の人 (血液に反応するため)

受診時の注意

  • 必ず「正しい大便のとり方(検体容器に同封している説明書)」を読んでから採便してください。
  • 検診日(提出日)の7日前から検診日の朝までに、日を変えて2日分の便を採ってください。
    注:1日分でも提出可能ですが、正確な検査を行うためできるだけ2日分の便をお採りください。
  • 同日中に2回採便しないでください。
  • 採便後は冷暗所で保存してください。 (冷蔵庫に入れる必要はありません。)

採便したが提出予定日に提出できなかった、採便に失敗した等で、新しい検査容器が必要な人は、健康づくり課(0463-82-9603)にご連絡ください。

肺がん検診

胸部X線撮影検査(レントゲン検査)は、肺がんや肺結核の早期発見に役立ちます。特に65歳以上の人、免疫力が低下する持病をお持ちの人は、年に1回検査を受けることをおすすめします。

対象者

40歳以上の人(年度末年齢)

検診方式

  • 集団検診(検診バスで実施)
  • 施設検診(医療機関で実施)

注:申込時に選択(年度中の変更はできません。)

検診方法

胸部X線検査:胸部全体を撮影するレントゲン検査です。肺に異常な影があるかどうかなどを調べます。肺がんだけでなく、肺結核や肺炎などの病気も発見することができます。

喀痰細胞診検査:がんからはがれ落ちて痰に混じって出てきたがん細胞を、顕微鏡で検出する検査です。主に肺門部のがんを発見しますが、肺がんだけでなく、咽頭、喉頭のがんを発見できることもあります。
注:喀痰細胞診検査の対象となる人は、問診の結果、50歳以上で、喫煙指数(1日に吸うタバコの平均本数×喫煙年数)が600以上であることが判明し、医師が必要と認めた人です。 

費用

  • 胸部X線検査:300円
  • 喀痰細胞診検査:500円

検査を受けられない人

次に該当する人は受診ができません。
この項目以外に、検診当日の問診等で検査をお断りすることもありますので、あらかじめご了承ください。

  • 肺がん等の病気で治療中または経過観察中の人は、かかりつけの医療機関で受診をしてください。(市の肺がん検診の許可がある人を除く)  
  • 症状(咳、痰、血痰等)がある人(健康保険による適切な医療を受けてください。)
  • 胸部X線検査を年度中に実施している、または実施予定のある人(例 職場の健康診断)
  • 妊娠中または妊娠の可能性がある人

乳がん検診

対象者

40歳以上の女性(年度末年齢)

検診方式

  • 集団検診(検診バスで実施)
  • 施設検診(医療機関で実施)

注:予約時に選択。
予約開始日以降に、集団検診希望の場合は、健康づくり課(0463-82-9603)へご連絡ください。施設検診希望の場合は、実施医療機関へ直接予約をしてください。
乳がん検診は完全予約制です。

検診方法

マンモグラフィ検査:プレートで乳房を挟んで撮影する乳腺専用のレントゲン検査です。乳房を薄く均等に広げることで、少ない放射線量で乳房の中を鮮明に写すことができます。できるだけ薄くして撮影するため、多少の痛みを伴うことがあります。
画像の性質上、乳腺の発達している若い人では、病変が存在していても見つかりにくいことがあります。(高濃度乳房)

費用

1,500円

検査を受けられない人

次に該当する人は受診ができません。
この項目以外に、検診当日の問診等で検査をお断りすることもありますので、あらかじめご了承ください。

  • 乳がん(疑い含む)で治療中または経過観察中の人は、かかりつけの医療機関で受診をしてください。(市の乳がん検診の許可がある人を除く) 
  • 豊胸手術をしている人
  • 心臓ペースメーカー、V-Pシャント、CVポートを挿入されている人
  • 胸部外傷(骨折、打撲など)で治療中の人
  • 授乳中または断乳後6か月未満の人
  • 妊娠中または妊娠の可能性がある人

受診時の注意

  •  マンモグラフィ検査による圧迫は、痛みを感じる人もいます。検査は胸の張りやすい月経前を避ける、からだの力を抜きまっすぐに立つなどが、痛みを軽減するポイントです。それでも痛みが強い場合は、検査技師へ申し出てください。
  • 制汗剤等のパウダーは、検査画像に写りこんでしまう場合があります。検査前にふき取る必要があるため、検査前は使用しないか、検査時に申し出てください。

子宮頸がん検診

対象者

20歳以上の女性(年度末年齢)

検診方式

  • 集団検診(検診バスで実施)
  • 施設検診(医療機関で実施)

注:申込時に選択(年度中の変更はできません。)

検診方法

頸部細胞診:子宮頸部から専用のブラシ等で細胞を優しくこすり取り、採取した細胞を顕微鏡でがん細胞の有無やその種類を調べます。粘膜をこすったりしますが、ほとんど痛みはありません。性交経験がない人にも安心して受けていただけるように、小さな器具を用意しています。

内診(医療機関のみ):膣鏡を挿入し、子宮の入り口の状態を診ます。がん以外の子宮疾患を見つけることができます。

費用

  • 集団検診:800円
  • 施設検診:1,700円

検査を受けられない人

次に該当する人は受診ができません。
この項目以外に、検診当日の問診等で検査をお断りすることもありますので、あらかじめご了承ください。

  • 子宮がんで治療中または経過観察中の人は、かかりつけの医療機関で受診をしてください。(市の子宮頸がん検診の許可がある人を除く)  
  • 生理中の人
  • 集団検診の場合、妊娠中または妊娠の可能性がある人  

受診の際のご注意 

施設検診は予約制です。実施医療機関に直接予約をしてください。

前立腺がん検診

対象者

50歳以上80歳以下の男性(年度末年齢)

検診方式

施設検診(医療機関で実施)

検診方法

PSA検査(前立腺特異抗原検査):PSAとは前立腺の細胞で生成されるたんぱく質の一種で、がんや炎症により前立腺組織が壊れると、PSAが血液中に漏れ出し、増加します。血液検査でPSA値を調べることによって前立腺がんの可能性を調べます。

費用

500円

検査を受けられない人

次に該当する人は受診ができません。
この項目以外に、検診当日の問診等で検査をお断りすることもありますので、あらかじめご了承ください。

  • 前立腺がんや前立腺疾患で治療中、経過観察中、過去の検診や診療でPSA4.0ng/ml以上でその後の検査でPSA4.0ng/ml以上の人。(精密検査等でPSA4.0ng/ml未満になり、治療や経過観察が終了している人や、市の前立腺がん検診の許可がある人を除く)   
  • 症状(頻尿、尿の出づらさ等)がある人(健康保険による適切な医療を受けてください。)

精密検査が必要になった場合

がん検診の結果、要精密検査となった場合、がんかどうかを調べるため、速やかに精密検査を受けてください。

精密検査の結果は、一次検診機関(がん検診を受けた機関)、二次検診機関(精密検査を受けた機関)、市で共有します。

精密検査は、健康保険の適用となります。

なお、精密検査の受診が確認できない場合は、市から連絡をさせていただくことがありますので、ご了承ください。

このページに関する問い合わせ先

所属課室:こども健康部 健康づくり課 健康づくり担当
電話番号:0463-82-9603

このページに関するアンケートにお答えください

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?