行政視察のご案内
問い合わせ番号:10010-0000-3962 更新日:2022年8月31日
秦野市議会では、議会関係者の皆様の行政視察について、次のとおり感染症対策に十分留意した上で受け入れを行っています。行政視察をご希望される皆様におかれましても、ご理解・ご協力をお願いいたします。また、オンラインによる視察も可能ですので、ご相談ください。
感染症対策(下記1~5については行政視察をご希望される皆様もご協力をお願いします)
1 風邪のような諸症状がある人の出席の見合わせ
2 出席者への手洗い、マスク着用の徹底
3 入場時における手指消毒の徹底
4 濃厚接触解消の工夫(視察終了後の速やかな退室など)
5 密閉、密集、密接場面など、クラスター感染発生リスクが高い状況の回避(視察時に席の間隔を空ける、出席人数の調整など)
6 行政視察実施前及び実施後の適切な感染予防対策(机、イス等の除菌など)
7 窓を開けるなど、十分な換気の実施
ご希望される場合は、下記の手順で申し込みをお願いいたします。
本市の概要や議会の取り組み等をまとめた議会要覧を掲載しています。視察当日の配付は行いませんのでこちらからダウンロードしてご活用ください。-令和4年度版-議会要覧(PDF/1MB)
申し込み方法
行政視察申込書に必要事項をご記入のうえ、メール(gikai@city.hadano.lg.jp)又はファクス(0463-84-2299)で送信してください。メールの件名は、「行政視察申し込み(自治体名)」としてください。
また、メール、ファクス送信後、秦野市議会議会局(0463-82-9652)へ電話連絡をお願いいたします。視察受け入れ日等の調整を行います
- 定例会の会期中やその前後の委員会等の開催日、担当課の都合等により、視察をお受けできない場合があります。
- 受け入れが可能となった場合は、正式な依頼文書(依頼文、視察名簿、行程表、質問項目)を視察日の3週間前までに、秦野市議会議長宛てに郵送してください。
- 視察でお越しになる際は、市内でのご宿泊、お食事等ご利用ください。
主な行政視察項目
視察内容 | 関連リンク |
---|---|
議会改革(ICT化等)について(オンライン視察) | 市議会 |
地域包括ケアシステム構築に向けての移動支援の取組について(オンライン視察) | 移動支援の取組 |
幼小中一貫教育の取組について | 幼小中一貫教育の取組 |
令和2年度
新型コロナウイルス感染症の影響により、他市町村議会からの視察受入はありませんでした。
視察内容 |
関連リンク |
---|---|
議会改革(ICT化等)について | 市議会 |
地域包括ケアシステム構築に向けての移動支援の取り組みについて |
移動支援の取組み |
公共施設再配置推進事業の取り組みについて |
公共施設再配置の取組み |
デマンド型乗合タクシー・乗合自動車について | 乗合タクシー・乗合自動車 |
平成30年度
視察内容
関連リンク
公共施設再配置推進事業の取り組みについて
平成29年度
視察内容
関連リンク
公共施設再配置推進事業の取り組みについて
平成28年度
視察内容
関連リンク
公共施設再配置の取り組みについて
視察内容 |
関連リンク |
---|---|
公共施設再配置の取り組みについて |
公共施設再配置の取組み |
デマンド型乗合タクシー・乗合自動車について | 乗合タクシー・乗合自動車 |
議会改革(議員間討議、議長立候補制等)について | 市議会 |
視察内容 |
関連リンク |
---|---|
公共施設再配置の取り組みについて |
公共施設再配置の取組み |
認定こども園について | 認定こども園とは |
デマンド型乗合タクシー・乗合自動車について | 乗合タクシー・乗合自動車 |
視察内容 |
関連リンク |
---|---|
公共施設再配置の取り組みについて | 公共施設再配置の取組み |
議会改革(議会基本条例、議会活性化等)について | 市議会 |
認定こども園について | 認定こども園とは |
視察内容 |
関連リンク |
---|---|
公共施設再配置の取り組みについて | 公共施設再配置の取組み |
地域公共交通総合連携計画・乗合タクシーについて | 公共交通に関するお知らせ |
コンビニ収納・債権管理条例について | 納税 |
行政視察受け入れ状況一覧
関連リンクをご覧ください。
関連ファイル
このページに関する問い合わせ先
所属課室:議会局 議事政策課 政策調査担当
電話番号:0463-82-9652