令和6年度秦野市羽根地内「羽根森林資源活用拠点(仮称)」整備に関わる民間活力の導入に向けたサウンディング型市場調査
問い合わせ番号:17213-5090-9881 登録日:2024年7月19日
令和6年8月実施
羽根地内「羽根森林資源活用拠点(仮称)」について、施設の建設や運営等により見込まれる直接的・間接的な経済波及効果を検証するとともに、森林・木材産業やカーボンニュートラルへの影響等を検証するため、民間事業者から、より具体的な御提案を受けることを目的とし、民間事業者とのサウンディング型市場調査を実施しました。
対話結果の公表
調査の概要
調査の目的
羽根森林資源活用拠点(仮称)は、令和5年2月に『羽根森林資源活用拠点(仮称)における土地利用構想』を策定し、(1)循環を生み出す(2)森に触れる(3)表丹沢を知る、キーワードに、森林観光都市の実現に寄与する拠点として活用を図ることとしています。これまで、民間事業者の意向等を把握しながら、具体的な導入機能や、実現に向けた事業手法などを検討してきました。
本調査では、こうした民間事業者からの意見を踏まえつつ、施設の建設や運営等により見込まれる直接的・間接的な経済波及効果を検証するとともに、森林・木材産業やカーボンニュートラルへの影響等を検証するため、民間事業者から、より具体的な御提案を受けることを目的としています。
現地見学会・説明会の開催
対象施設の概要等について、サウンディングへの参加を希望する事業者向けの現地見学会・説明会を実施します。
参加を希望される方は、「(様式1)現地見学会・説明会申込シート」を期日までに申込先へ電子メールにてご提出ください。なお、件名には【現地見学会・説明会参加申込】と記載してください。
申し込み受付期間
令和6年7月19日金曜日から8月5日月曜日 15時まで
開催日時
令和6年8月7日水曜日 14時から
サウンディング
サウンディングの参加を希望する場合は、「(様式2)エントリーシート」及び「(様式3)ヒアリングシート」に必要事項を記入し、件名を【サウンディング参加申込】として、申込先へ電子メールにてご提出ください。
申し込み受け付け期間
令和6年8月7日水曜日から同月14日水曜日 15時まで
実施日
対面開催:令和6年8月21日水曜日、22日木曜日、26日月曜日、
オンライン開催:令和6年8月27日火曜日、28日水曜日、29日木曜日
所要時間は1時間程度を見込んでいます。
詳細な日時については、別途本市からご連絡します。
実施要領及び様式等
- 実施要領(PDF/230KB)
- (様式1)現地見学会・説明会申込シート(Word/15KB)
- (様式2)エントリーシート(Word/16KB)
- (様式3)ヒアリングシート(Word/23KB)
- 資料1 インフォメーションパッケージ(PDF/3MB)
留意事項
(1)参加事業者の取扱い
ヒアリングシートで具体的な事業計画を示し、経済波及効果の検証やカーボンニュートラルへの影響等の検証に有用な提案をご提出いただいた場合には、本事業の事業者公募の審査時に一定の加点をおこなうことを検討しています。加点する場合の候補者としての採否については、サウンディング調査終了後に実施結果の概要公表に合わせて参加事業者に個別にお知らせします。
注:加点の有無及び具体的な点数等は、事業者公募の募集要項においてお示しします。
(2)費用負担
現地見学会・説明会及びサウンディングへの参加に要する費用は、参加事業者の負担とします。
(3)提出書類の取扱い等
提出書類に著作権はそれぞれの参加者に帰属しますが、提出書類は返却いたしません。また、本市が本調査の結果公表や今後の事業者公募に向けた検討以外の目的で提出書類等を使用することはありません。
提出書類に記載の内容は、本調査において有用な提案をご提出いただいたかどうかに関わらず、将来の事業者公募の際の提案内容を何ら拘束するものではありません。
(4)追加対話への協力
サウンディング終了後も、必要に応じて追加の対話(文書照会含む)やアンケート等を実施させていただくことがあります。その際にはご協力をお願いいたします。
このページに関する問い合わせ先
所属課室:環境産業部 森林ふれあい課 森林ふれあい担当
電話番号:0463-82-9631