コンテンツにジャンプ メニューにジャンプ

トップページ > くらしの情報 > 消防本部・消防署 > 消防本部・消防署からのお知らせ >消防同意の電子申請開始

トップページ > くらしの情報 > 消防本部・消防署 > 組織・施設・車両等の紹介 > 予防課(火災予防・危険物関係) >消防同意の電子申請開始

消防同意等の電子申請開始

問い合わせ番号:17098-7726-0097 更新日:2024年5月23日

シェア

 指定確認検査機関の皆様へ

 令和7年9月25日から、「e-kanagawa電子申請システム」と併行し、一般財団法人建築行政情報センターが提供する「ICBA電子申請受付システム」による消防同意及び消防通知の電子申請による受け付けを開始しました。

 なお、紙面による申請は従前のとおり全ての物件について継続して受付けます。

消防同意・消防通知について

消防同意等の電子申請受付けについて(PDF/445KB)

受付範囲

 秦野市内の一戸建ての住宅、長屋、農業用倉庫

申請種別

  • 消防同意(消防法第7条及び建築基準法第93条第1項に基づく消防長の同意)
  • 消防通知(建築基準法第93条第4項において規定されている消防長への通知)

申請に必要な添付書類

消防同意

  • 消防同意依頼書
  • 消防同意調査書(注1)
  • 確認申請書
  • 建築図書(案内図、配置図、平面図、求積図、立面図、断面図、仕上表及び消防用設備等設計図書等)
  • その他審査に必要と認める書類

(注1)「消防同意調査書」は令和6年4月に様式を改正しました。Word版・Excel版のいずれかをお使いください。

消防通知

  • 消防通知書、建築計画概要書等

消防同意審査後の対応

  • 同意する場合:確認申請書第一面の消防関係同意欄に「同意する旨」を表示して返送します。
  • 同意できない場合:確認申請書第一面の消防関係同意欄に「同意できない旨」及びその理由を表示して返送します。

利用可能な電子申請システム

 次の電子申請システムをご利用いただけます。

 いずれの電子申請システムでも消防同意及び消防通知の申請が可能です。

1 ICBA電子申請受付システム(令和7年9月25日から) ログインはこちら

2 e-kanagawa電子申請システム(令和6年4月17日から) ログインはこちら

 各電子申請システムは、あらかじめアカウントの取得や登録が必要です。上記の電子申請システム名称をクリックすると、各電子申請システムの案内ページが開きます。

このページに関する問い合わせ先

所属課室:消防本部 予防課 予防危険物担当
電話番号:0463-81-5240

このページに関するアンケートにお答えください

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?