自衛隊への情報提供を希望されない方へ
問い合わせ番号:16987-3300-4723 更新日:2025年4月15日
自衛官募集事務に係る対象者の提供
市町村長は、自衛隊法第97条の規定により、自衛官及び自衛官候補生の募集事務に関する事務の一部を行うと定められており、秦野市では、自衛隊法施行令第120条の規定に基づく自衛隊神奈川地方協力本部長からの依頼により、自衛官募集事務のために必要な対象者情報(氏名、住所、性別、生年月日)の提供をしています。
対象者情報は、自衛官等募集案内(試験日程や説明会日程)のダイレクトメールを送付することに使用されています。
情報提供の根拠及び令和6年度からの対応
本市では、自衛隊神奈川地方協力本部からの依頼に基づき、住民基本台帳法第11条第1項を根拠として、自衛官等の募集対象者(18歳のみ又は18歳・22歳)の氏名・住所・性別・生年月日の4情報を閲覧させてきました。
一方、自衛隊法施行令第120条では、「防衛大臣は、自衛官又は、自衛官候補生の募集に関し必要があると認めるときは、都道府県知事又は市町村長に対し、必要な報告又は資料の提出を求めることができる。」と規程されております。
また、住民基本台帳法を所管する総務省と防衛省からの通知により、自衛隊法施行令に基づき提供する資料として住民基本台帳の一部の写しを用いる事について、住民基本台帳法上、特段の問題を生じるものではないことが確認されています。
本市では、閲覧及び書き写しによる自衛隊及び市職員相互の作業負担を軽減すること、転記ミス等による誤送付の防止を図ることを目的とし、令和6年度から自衛隊に提供する対象者情報を〈紙媒体にて提出〉します。
令和7年度対象者
秦野市内に住居登録している方のうち、令和7年度に18歳になる男女(平成19年4月2日から平成20年4月1日生まれの方)
対象者本人に加え、対象者の法定代理人及び対象者から委任を受けた法定代理人以外の代理人についても、申請を行うことができます。
受付期間
令和7年4月15日(火曜日)から令和7年5月16日(金曜日)
申請方法
西庁舎3階防災課に直接持参(市役所閉庁日は除く)、郵送または電子申請にて受け付け。
除外申請フォーム:神奈川県電子申請システム「e-kanagawa」
申請書類
本人が直接窓口または郵送にて、申請する場合
- 除外申請書
- 対象者本人確認書類(学生証、運転免許証、個人番号カード(おもて)、健康保険証のいずれか1種類の写し)
法定代理人が申請する場合
- 除外申請書
- 対象者の本人確認書類(学生証、運転免許証、個人番号カード(おもて)、健康保険証のいずれか1種類の写し)
- 申請者の本人確認書類(運転免許証、個人番号カード(おもて)、健康保険証のいずれか1種類の写し)
法定代理人以外の代理人が申請する場合
- 除外申請書
- 対象者の本人確認書類(学生証、運転免許証、個人番号カード(おもて)、健康保険証のいずれか1種類の写し)
- 申請者の本人確認書類(運転免許証、個人番号カード(おもて)、健康保険証のいずれか1種類の写し)
- 委任状
申請様式
PDF版
Word版
お問い合わせ先
電話番号:0463-82-9621(防災課直通)
メールアドレス:bousai@city.hadano.kanagawa.jp
郵送先
〒257-8501 秦野市桜町一丁目3番2号
秦野市役所 西庁舎3階 防災課
このページに関する問い合わせ先
所属課室:くらし安心部 防災課 防災担当
電話番号:0463-82-9621