第1回政策提言
問い合わせ番号:16795-5067-0281 更新日:2025年10月30日
これまでの取組
| 実施日 | 実施内容 |
| 令和5年3月20日 | 議会から市に、第1回政策提言書を提出 |
| 令和7年6月11日、12日、13日 | 各常任委員会にて、第1回政策提言に対する取り組みを確認 |
| 令和7年9月2日 | 議会が確認結果と意見要望を取りまとめ、市に提出 |
第1回政策提言に対するフォローアップを実施
秦野市議会では、令和5年3月20日に行った第1回政策提言について、令和7年6月11日、12日、13日の各常任委員会の中で、フォローアップ(提言後の取組状況の確認)を行い、令和7年9月2日、更なる施策推進の一助となるよう、取組状況の確認結果や、それに対する議会からの意見要望を取りまとめ、市長に提出しました。
概要
市から報告を受けた、提言に関連する全29施策・事業のうち、
- 7項目が提言後に新たに開始した「新規」
- 4項目が提言後に内容を充実・拡大した「拡充」
となっており、新規・拡充の割合は、全体の約4割となっており、その事業は下記のとおりです。

詳細
市から報告を受けた事業の詳細な内容を含めた資料はこちら
「議会からの政策提言書」手交式を執り行いました
秦野市議会では、令和4年1月から導入している通年会期制により、常任委員会を機動的に開催し、各常任委員会においてテーマに沿って調査・研究を重ねてきました。
約1年にわたる調査・研究の成果として、秦野市議会としては初めて「議会からの政策提言書」としてまとめ、市長へ提出するための手交式を執り行いました。
- 【日時】 令和5年3月20日(月曜日) 午前11時から
- 【場所】 秦野市役所本庁舎4階 議会第一会議室


小菅議長から高橋市長へ提出された政策提言書
提出された提言書は、3つの常任委員会の政策提言書の提言内容のみをまとめたものになりますが、提言書の内容はこちらからご覧ください。
各常任委員会においてまとめた政策提言書
総務、文教福祉、環境都市の各常任委員会において、約1年にわたり調査・研究を重ねてきた成果となる政策提言書になります。詳しくはそれぞれの提言書をご覧ください。
- 総務常任委員会:「防災意識の高揚に向けた提言書」(PDF/875KB)
- 文教福祉常任委員会:「みんなを『つなぐ』エイジフレンドリーシティに向けて」(PDF/1MB)
- 環境都市常任委員会:「地域経済の活性化に向けた切れ目のない観光体験の実現のための政策提言書」(PDF/2MB)
各常任委員会の正副委員長が提言内容をプレゼンし、その様子を市議会ユーチューブで公開
「議会からの政策提言書」手交式において、3つある常任委員会の正副委員長が提言内容について、パワーポイントを使ってプレゼンしました。そのときの様子を撮影しましたので、秦野市議会ユーチューブで動画を公開いたします。
動画へのリンク
このページに関する問い合わせ先
所属課室:議会局 議事政策課 政策調査担当
電話番号:0463-82-9652


