有機フッ素化合物(PFOS、PFOA)に係る地下水調査の結果
問い合わせ番号:16705-5862-0471 更新日:2025年4月2日
概要
神奈川県が令和4年10月に実施した地下水調査の結果、調査地点の1地点(秦野市末広町)で有機フッ素化合物に係る指針値(暫定)50ng/Lを超過したため、市も超過地点を含む周辺4地点で調査を行いました。
令和4年度の調査で指針値(暫定)を超過した2地点に対して市と県で継続調査を実施しています。
PFOS(ペルフルオロオクタンスルホン酸)、PFOA(ペルフルオロオクタン酸)とは
独特の性質(水や油をはじく、熱に強い、薬品に強い、光を吸収しない等)を持ち、撥水剤、消火剤、表面処理剤、乳化剤、コーティング剤等に用いられてきた化学物質です。
令和2年5月28日付けで環境省より通知された「水質汚濁に係る人の健康の保護に関する環境基準などの施行などについて」において要監視項目に追加され、公共用水域及び地下水に係る指針値(暫定)が50ng/L(PFOS及びPFOAの合計値)に設定されています。
神奈川県ホームページ「有機フッ素化合物(PFOS PFOA)について」
周辺調査結果
末広町個人井戸を中心に、半径500メートル以内の使用されている井戸(4地点)について、令和4年11月16日に追加の調査を実施しました。
なお令和5年度以降は、令和4年度の調査で指針値(暫定)を超過した2地点(入船町、末広町)に対して市と県でそれぞれ継続調査を実施しています。
市の調査地点で実施した市と県の調査結果は以下のとおりです。
調査日 | 入船町 | 本町3丁目注1 | 末広町 | 落合注1 | 実施機関 |
---|---|---|---|---|---|
令和4年10月11日 | - | - | 200 | - | 神奈川県 |
令和4年11月16日 | 54 | 26 | 200 | 15 | 秦野市 |
令和5年5月24日 | 16 | - | 150 | - | 秦野市 |
令和5年10月16日 | 27 | - | 140 | - | 神奈川県 |
令和6年5月17日 | 欠測注2 | - | 100 | - | 秦野市 |
令和6年11月15日 | 24 | - | - | - | 神奈川県 |
令和6年11月26日 | - | - | 91 | - | 神奈川県 |
表の値はPFOS及びPFOAの合算値です。
「 - 」は未調査のため調査結果がないことを示しています。
注1 指針値(暫定)未満であったため継続調査は実施していません。
注2 揚水機の故障のため欠測です。
注意
指針値(暫定)を超過した井戸では、井戸水の飲用は控えてください。指針値(暫定)を超えた場合でも、生活用水(庭の散水、洗濯等)として使用することについて、問題はありません。
水汲み場の有機フッ素化合物(PFOS及びPFOA)の調査について
市民の安心のために市内にある地下水を水源とした水汲み場13地点を対象として令和6年6月13日に水質調査を実施しました。
結果全調査地点において指針値(暫定)を超過する地点はありませんでした。
関連ページ
このページに関する問い合わせ先
所属課室:環境産業部 環境共生課 秦野名水担当
電話番号:0463-82-9618