コンテンツにジャンプ メニューにジャンプ

トップページ > くらしの情報 > ごみ・環境 > 自然環境 > 地球温暖化対策 >省エネ家電製品の買い換えを促進します(補助金制度のご案内)

省エネ家電製品の買い換えを促進します(補助金制度のご案内)

問い合わせ番号:16701-9757-1675 更新日:2023年3月10日

シェア

事業終了のお知らせ(3月10日更新)

令和4年12月15日から受付を開始した本事業は、本日を持ちまして終了しました。また、専用受付窓口(82-5361/環境共生課内)も、閉鎖いたします。

事前審査を通過された方からの問い合わせへの対応について

事前審査を通過された方より、設置段階での不具合等に関する問い合わせを受けております。つきましては、事務局との協議の後、次のいずれかの条件を満たしていたと判断できた場合は、対象家電の機種変更を認めることといたしますので、必ずご一報いただいきますようお願いいたします

■不具合等による変更条件

1.建物の構造上設置が困難なもの。(サイズ違いや、既存構造物の干渉により設置ができないものは非該当)

⇒変更の範囲:省エネ性能(多段階評価(点))が新旧基準ともに、当該機種より高い機種(最上の機種については同等品)のみ。

2.生産終了によるもの。(欠品については、市内他店舗にて対応)

⇒変更の範囲:同上

3.販売店の過失によるもの。

⇒変更の範囲:不問

4.誤記入によるもの。(ただし、以下の場合のみ)

  ・エアコンディショナー(対応畳数の誤り)

  ・電気冷蔵庫(ドア開き(左右)の誤り)

⇒変更の範囲:同一機種(シリーズ等)内のみ

■適用期間等

変更の適用期間:令和5年1月4日から2月15日まで。

必要(提出)書類:事務局から個別に発送させていただきます。

受付状況等

12月15日(木曜日)より開始いたしました本補助金制度が大変ご好評をいただいており、12月22日(木曜日)16時時点で、予算の上限に達したため受付を【終了】いたします。

事前審査書を提出いただいた方には、1週間を目途に審査結果を郵送いたしますのでお待ちください。

補助金制度の概要

秦野市では、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金における「電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援地方交付金」を活用した「省エネ家電製品買換え促進事業補助金」を創設し、電気料金に代表されるエネルギー価格の高騰による市民生活への負担の軽減と、二酸化炭素(CO2)排出量の削減を図るため、市内の販売店で一定以上の省エネ性能を有する家電製品に買い換えた市民(世帯単位)を対象に、対象経費の一部を補助します。

キャンペーンチラシ(PDF/1MB)

チラシのサムネイル画像

注意喚起のチラシ

補助制度の受付事務等

 受付専用窓口を設置し、対応します。

【専用コールセンター(12月15日から開設)】

電話番号:0463-82-5361

メールアドレス:k-kyousei@city.hadano.kanagawa.jp
注:メールによる問合わせの際は、必ず件名に「省エネ家電」と入力してください。

・開設期間は、令和4年12月15日から令和5年3月10日です。
注:年末年始12月29日から1月3日を除きます。

・受付(応対)時間は、平日の8時30分から16時です。

補助金交付対象者の条件

次の1から4すべての条件を満たす方とします。

1.本市の住民基本台帳に記載されている方

2.納期の到来している市税を完納している方

3.自らが居住する市内の住宅に設置しているエアコン、テレビ、冷蔵庫を新品(未使用)かつ単価が5万円以上の省エネ家電製品(詳細は、次項を参照)に買い換えるために、令和4年12月15日から令和5年3月10日までの間に市内の店舗において購入し、かつ、設置する方(市外の店舗及びネットからの購入は対象外)

4.本人又は本人と同一世帯で生活する者が、この補助金の交付決定を受けていない方

補助対象となる「省エネ家電製品」

  • エアコン
  • テレビ
  • 冷蔵庫

注:1世帯につき合計3台まで対象(1台あたりの価格が税抜5万円以上に限ります。)

注:いずれも、統一省エネラベル(一般財団法人省エネルギーセンターサイトで、簡単に確認できます)における多段階評価点が3.0以上(多段階評価が3つ星以上)の評価であること。(新旧基準は問いません。)

一般財団法人省エネルギーセンターサイト

補助金の交付額

省エネ家電製品に買い換えるために要する経費(設置等の工事に要する経費を含み、消費税及び地方消費税を除く)の合計額に3分の1を乗じて得た額(千円未満切り捨て。上限60,000円

注:国又は地方公共団体その他の団体が実施する同様の補助制度を併用する場合は、補助対象経費の額からその補助制度で受ける補助額を控除します。(ただし、秦野商工会議所「プレミアム電子商品券」の併用は控除しません。

事前審査から交付申請までの流れ

補助金の交付までに、2回の申請行為が必要となります。

(1)事前審査

購入予定の省エネ家電製品が補助対象となるかなどの確認を行うため、「事前審査書(第1号様式)」を提出していただきます。審査後、事前審査確認書(第2号様式)と「購入の手引き」を送付しますので、受領後から購入手続きを進めてください。

  • 事前審査期間:令和4年12月15日(木曜日)から令和5年2月15日(木曜日)までです。
  • 受付時間:8時30分から16時まで
  • 提出方法:市役所窓口への持参、郵送、メール(ワード形式の事前審査書を添付)

注:注意:受付期間前に届いた郵送及びメールによる申請は、受付いたしません(返送いたします。)

【注意(1)】この期間を過ぎますと申請することができません。また、期間内でも予算に達した段階で終了となる場合がございます。

(2)交付申請

省エネ家電製品の購入・設置完了後、速やかに「補助金交付申請兼請求書※(第3号様式)」及び添付書類を提出してください。各種申請書類の審査後、指定口座へ補助金をお振込みいたします。(補助金交付決定兼確定通知書(第4号様式)にてお知らせします。)

★交付申請期日:(第2号様式等受領後)から令和4年3月10日です。

【注意(2)】申請時には、設置までを完了させてください。

注:この様式は、前段「購入の手引き」に封入いたします。

 提出書類等

 この様式は、市役所環境共生課(西庁舎1階)、または、若干数ですが、市内販売店(一部)にも配架しております。

秦野市省エネ家電製品買換え促進事業補助金交付申請書兼請求書(第3号様式)【記入例】(PDF/207KB)

添付書類の例

(1)事前審査確認書(第3号様式の裏面に貼付)

(2)領収書等の写し(住所・氏名を追記したレシート)

(3)メーカー保証書の写し(住所・氏名、購入日が記入してあるもの)

(4)リサイクル券の写し

(5)振込指定口座の写し(第1号様式の申請者及び第3号様式の口座名義人と同一であるもの)

(6)その他事業の内容を確認するために必要な書類(納品書、配送伝票などの設置場所がわかる書類など)

秦野市省エネ家電製品買換え促進事業補助金交付要綱 (PDF/157KB)

 よくある質問集(12月13日更新)

よくある質問Q&A(PDF/322KB)をお読みください。(随時更新)

主な更新事項

  • 電子マネーの取り扱いに関すること (12/13更新)
  • 審査書類に関すること
  • 事前審査の提出方法に関すること
  • 有効な申請に関すること
  • 郵送状況について(12/27更新)
  • 受付状況等について(12/22更新)

注:販売店が実施する値引き(クーポンやポイント利用等)があった場合は、値引き後の支払金額が補助対象経費となります。

このページに関する問い合わせ先

所属課室:環境産業部 環境共生課 脱炭素推進担当
電話番号:0463-82-9618

このページに関するアンケートにお答えください

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?