秦野市の 在宅医療・介護連携推進事業
問い合わせ番号:15917-6350-5767 更新日:2025年1月15日
医療と介護の両方を必要とする状態の高齢者が、住み慣れた地域で自分らしい暮らしを続けることができるためには、医療・介護関係者が協力し、在宅医療と介護を一体的に提供できる体制が必要となります。
秦野市では、切れ目のない在宅医療と介護の提供体制の構築を推進するために、住民や地域の医療・介護関係者と地域の目指すべき姿を共有し、医療機関と介護事業所棟の関係者の連携を推進するために、地域の医療介護関係者と協働し、関係者向けの研修や地域住民向けの講演会などを行っております。
「なでしこLink」一般公開のお知らせ(New)
この度秦野市は、医療・介護・地域資源情報検索サイト「なでしこLink」を一般公開しました。
このサイトは市内にある医療機関(病院、診療所、歯科診療所、薬局)や介護保険サービス提供事業所に加え、地域資源(介護予防活動、地域活動、ボランティア、体操、通いの場など)に関する情報を一元管理しているため、地域別、カテゴリー別、キーワードによる検索など様々な方法で必要な情報を必要なときに得ることができます。
いつまでも住み慣れた地域で自立した生活を続けていくために、ぜひご活用ください。
一般公開ページの利用案内とサイトリンク
- ご利用案内(PDF/697KB)
- 一般公開のページ:なでしこLink
医療・介護関係者向けのページ
医療・介護関係者は一般公開ページから関係者向けページへログインすることで追加機能をご利用いただけます。以下のマニュアル等を参考にご活用ください。
編集者用IDをお持ちの方
- (1)秦野市地域資源検索サイト関係者向けマニュアル(編集者用IDをお持ちの方)(PDF/3MB)
- (2)機能案内チラシ(編集者用IDをお持ちの方)(PDF/1MB)
- (3)ご利用に際して(編集者用IDをお持ちの方)(PDF/461KB)
- (4)グループツール操作マニュアル(編集者用IDをお持ちの方)(PDF/2MB)
共通IDをお持ちの方
- (1)秦野市地域資源検索サイト関係者向けマニュアル(共通IDをお持ちの方(PDF/2MB)
- (2)機能案内チラシ(共通IDをお持ちの方)(PDF/1MB)
- (3)ご利用に際して(共通IDをお持ちの方)(PDF/437KB)
在宅医療・介護連携市民参加型公開講座のお知らせ
在宅医療や介護、人生の最終段階におけるケアのあり方や看取りについて考え、自分の受けたい医療やケアについて意思決定ができるよう、在宅医療・介護連携市民参加型公開講座を開催します。
令和7年度市民参加型公開講座
佐々木慈瞳氏講演 「よくいきはじめ~いつでも自分らしく~」
講師:佐々木 慈瞳氏(僧侶・公認心理師)
日時:令和7年2月11日(火・祝)14時~16時
会場:秦野市保健福祉センター 多目的ホール
定員:250名
(市民優先 定員超過の場合、市外在住者はキャンセル待ちとなる可能性があります。)
内容:「よくいきはじめ~いつでも自分らしく~」 チラシ(PDF/825KB)
NHKEテレ「やまと尼寺精進日記」に音羽山観音寺副住職として出演され、現在奈良県内小中学校のスクールカウンセラー、病院にて緩和ケア・グリーフケアに携わっている講師とともに、日々の暮らしの中にある喜び、仏教の世界からの学びや苦しみを通しての気づきなど、混迷の時代に心穏やかに過ごす秘訣をを考えます。
申込:電子申請または電話
申込URL:https://dshinsei.e-kanagawa.lg.jp/142115-u/offer/offerList_detail?tempSeq=89938
電話:一般社団法人秦野伊勢原医師会 在宅医療連携相談窓口 ☎0463-82-2560
秦野市高齢介護課 ☎0463-82-7394
医療と介護の関係者の方へ
医療・介護専門職向けに相談窓口を開設しました。専門職の相談員が対応しますので、医療・介護連携に関することでのお困りごとなど、お気軽にご相談ください。
関係者の連携を深めるための拠点として、関係者向けの研修会や地域住民への普及啓発のためのシンポジウムの開催など、秦野市民の皆様が介護が必要な状態になっても住み慣れた地域での在宅療養できる環境づくりを関係者とともにサポートします。
秦野市在宅医療・介護連携相談支援室 (在宅医療・介護関係者向け相談窓口)(PDF/1003KB)
秦野市在宅医療・介護連携相談支援室
- 場所:秦野伊勢原医師会在宅ケアセンター内(秦野市曽屋11)
- 相談日時:月曜日から金曜日(午前9時から午後5時) 祝日、年末年始を除く
- 相談先電話番号:0463-82-2560 ファクス番号:0463-82-7877
- メールアドレス:h-renkei@abox3.so-net.ne.jp
- 相談担当:在宅医療・介護連携推進コーディネーター(看護師)
- ホームページ
服薬や往診歯科の在宅医療・介護連携を支援する相談窓口
相談内容 | 相談先 |
---|---|
服薬支援相談 | <薬局> 昼間はかかりつけ薬局にご相談ください 夜間:薬剤師会薬局 電話:0463‐83‐3330(午後8時から午後11時) 休日と祝日:薬剤師会薬局 電話:0463‐83‐3330(午前9時から午後11時) |
往診歯科相談 |
秦野伊勢原在宅歯科医療地域連携室 |
このページに関する問い合わせ先
所属課室:福祉部 高齢介護課 地域包括ケア担当
電話番号:0463-82-7394