在宅医療介護関係者のための「在宅医療・介護連携推進事業」
問い合わせ番号:15917-6350-5767 登録日:2020年6月15日
在宅医療・介護連携推進事業
医療と介護の両方を必要とする状態の高齢者が、住み慣れた地域で自分らしい暮らしを続けることができるためには、医療・介護関係者が協力し、在宅医療と介護を一体的に提供できる体制が必要となります。
本市では、切れ目のない在宅医療と在宅介護の提供や、医療・介護関係者向けの研修、在宅医療の普及啓発を図るための講演会などを行う、在宅医療・介護連携推進事業を行っております。
医療と介護の関係者のかたへ
秦野市では医療と介護関係者の連携を深めるための拠点として、相談内容の事例に応じて、さまざまな相談窓口でご相談を受け付けております。
在宅医療・介護連携を支援する相談窓口
相談内容事例 |
相談先 |
---|---|
|
<地域高齢者支援センター>
|
医療に繋がっていない事例の相談 |
<訪問看護ステーション> 各訪問看護ステーション |
緊急的に医療に繋げたい事例の相談 |
<医療機関>
|
入院に関する相談 |
<医療機関>
|
服薬支援相談 |
<薬局> 注:昼間はかかりつけ薬局に御相談ください
|
往診歯科相談 |
|
このページに関する問い合わせ先
所属課室:福祉部 高齢介護課 高齢者支援担当
電話番号:0463-82-7394