コンテンツにジャンプ メニューにジャンプ

トップページ > くらしの情報 > 防災・安全・安心 > 防災 > 災害への備え >要配慮者利用施設における避難確保計画の作成及び訓練結果報告書の提出

要配慮者利用施設における避難確保計画の作成と訓練実施結果報告書の提出

問い合わせ番号:15512-6382-7019 更新日:2023年1月4日

シェア

要配慮者利用施設における避難確保計画を作成して災害時に万全な避難行動を

避難確保計画とは

 平成28年8月31日に発生した台風第10号の影響により、岩手県の小本川が氾濫し高齢者施設において、多数の利用者が亡くなるという痛ましい被害が発生しました。

 こうした水害を背景に、平成29年6月19日に水防法及び土砂災害防止法の一部が改正され洪水による浸水が想定される区域や土砂災害(特別)警戒区域内の要配慮者利用施設の所有者または管理者は、利用者の円滑かつ迅速な避難の確保を図るために必要な避難経路や施設整備、避難訓練などに関する事項を定めた、避難確保計画の作成及び訓練の実施が義務化されました。

また、要配慮者利用施設の管理者等は、避難確保計画を作成または変更した場合は、市長に報告する必要があります。

避難の実効性確保に関する取り組み

 避難確保計画の作成が義務化された後でも、令和2年7月豪雨災害において高齢者福祉施設の利用者14名が亡くなり、このような高齢者福祉施設等の被害の再発防止のため、要配慮者利用施設における災害時の避難の実効性を確保することを目的として令和3年5月に水防法及び土砂災害防止法の一部を改正し、一定の要配慮者利用施設の所有者または管理者が作成した避難確保計画について、市が必要な助言又は勧告することができるようになり、また、各施設で実施する避難訓練等の実施結果を、市に報告することが義務化されました。

対象となる要配慮者利用施設

 市のハザードマップ等で定める洪水浸水想定区域、土砂災害警戒区域内に位置し、秦野市地域防災計画に施設名称及び所在地が定められている要配慮者支援施設が対象となります。

 また、新たに設置された施設においても、河川の洪水浸水想定区域や土砂災害警戒区域内に立地する場合は、避難確保計画の作成・提出が必要となります。

避難確保計画作成のひな形・手引き

 避難確保計画【秦野市版のひな形】を策定しましたので、活用いただきますようお願いいたします。

 また、作成するうえでの留意事項を示した「手引き」等も併せてご参照ください。

避難確保計画のひな形

(1) 「入力シート」の太枠線内のピンク色に色付けされた部分に入力してください。災害種別には、洪水、土砂災害、洪水及び土砂災害があるので、御注意ください。

(2) 「出力シート」に反映された計画内容を、十分確認いただき、必要な場合は適宜修正をお願いします。

避難確保計画【秦野市版】(Excel/57KB)

避難確保計画作成の手引き

避難確保計画作成支援及び訓練支援

市では、個々の施設の災害リスクの程度や報告内容等から避難の実効性を高めるため、計画の作成支援や水害や土砂災害の危険性の説明、訓練指導や助言など、施設職員等の防災意識の向上を図るため、活動支援を行います。

避難確保計画の提出資料

避難確保計画

様式7以降は提出不要です。各施設において適切に管理してください。

避難確保計画作成(変更)報告書

避難確保計画の新規作成時または避難確保計画に変更が生じた場合は、提出をお願いします。

要配慮者利用施設の避難確保計画作成(変更)報告書(Word/14KB)

自衛水防組織を設置する場合、様式6及び別添・別表1・別表2も合わせてご提出ください。
なお、自衛水防組織の設置は、努力義務です。

避難確保計画に基づく、訓練等実施報告書

 水防法(第15条の3)の改正により、要配慮者利用施設の所有者又は管理者は、施設利用者の洪水時等の円滑かつ迅速な避難の確保のための訓練を年1回以上行うとともに、その結果を市町村長に報告しなければなりません。

 そのため、避難確保計画に基づく避難訓練を実施した場合は、市に訓練実施結果報告書を必ず提出する必要があります。

訓練実施結果報告書(Word/40KB)

避難確保計画の提出先

担当施設によって、提出先が異なりますので、担当課まで提出をお願いします。

提出先一覧
提出先担当課 担当施設等
健康づくり課 医療施設
高齢介護課 社会福祉施設
障害福祉課 障害児等通所施設
保育こども園課 児童福祉施設等
教育総務課 学校、幼稚園等
こども育成課 児童ホーム、民間学童等
防災課 地域防災計画、警戒区域等の相談

秦野市緊急情報メール配信システム

 避難確保計画に基づく、迅速な避難を実現するには、気象や河川水位等に関する情報を常に確認できるよう備えておく必要があります。

 秦野市では「秦野市緊急情報メール配信サービス」を提供しており、各種気象情報、洪水予報また警戒レベル等を踏まえた避難情報等を携帯電話やパソコン等に電子メールで配信しておりますので、災害情報の収集ツールとして強く登録を推奨しています。

 また、スマートフォンやタブレット端末などから、リアルタイムな防災情報を取得できる「秦野市総合防災情報システム」も、併せてご活用ください。

水害に関する資料

ハザードマップ

秦野市では地区ごとに防災ハザードマップを公開しています。

秦野市地区別防災ハザードマップ

神奈川県土砂災害ポータル

 神奈川県では県内の土砂災害危険区域や急傾斜危険箇所等をインターネット上でも公開しています。

神奈川県土砂災害ポータルサイト

関連リンク

 風水害は横浜地方気象台をはじめ、様々な機関が情報提供しています。

 

このページに関する問い合わせ先

所属課室:くらし安心部 防災課 防災担当
電話番号:0463-82-9621

このページに関するアンケートにお答えください

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?