コンテンツにジャンプ メニューにジャンプ

トップページ > くらしの情報 > 防災・安全・安心 > 防災 > 補助事業 >自主防災組織活性化事業補助金

【対象資機材を追加】自主防災組織活性化事業補助金

問い合わせ番号:14891-3308-9375 更新日:2025年4月1日

シェア

地域防災力を強化するため、災害対策用の資機材等を購入する自主防災会に対して、補助金を交付しています。詳しくは、ページ下部のファイル「自主防災組織活性化補助金について」をご覧ください。

要綱改正により、活用しやすくなりました。

【主な改正点】

  • 1社の見積書で申請可能な金額を5万円から10万円に引き上げました。
  • 補助対象資機材を追加しました。(土のう袋、冷風機など)
  • 承認通知書がなくなりました。

【適用日】

令和7年8月19日から

【関係書類】

令和8年度の申請

令和8年度に申請する場合は、令和7年9月・10月中に市に調査票を提出した自主防災会が対象となります。

令和7年9月1日に調査票をお送りしていますので、10月17日(金)までに御提出くださいますようお願いいたします。

【関係書類】

令和7年度の申請

購入希望がある自主防災会は、防災課までご相談ください。

なお、予算額が上限に達した場合、補助金を交付できない場合がありますので、お早めに申請をお願いいたします。

また、防災備蓄倉庫を設置する際は、補助金の申請前に建築基準法に基づく建築確認申請が必要となる場合がありますので、設置前に必ずご相談ください。(建築確認申請の相談は、市役所西庁舎2F建築指導課)

注:補助可能額は、自主防災会ごとに資機材は、5年間で20万円、倉庫は15年間で20万円です。残額の確認については、お手数ですが防災課までご連絡ください。

必要書類

資機材購入の場合

【申請時】

【報告時】

倉庫購入の場合

【申請時】

【報告時】

注:Word形式は、「関連ファイル」より、ダウンロードできます。

このページに関する問い合わせ先

所属課室:くらし安心部 防災課 防災担当
電話番号:0463-82-9621

このページに関するアンケートにお答えください

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?