成人期の食育
問い合わせ番号:10010-0000-2765 更新日:2023年4月1日
成人期は、食事からの健康的な生活習慣を自分で管理し、確立できるようになる時期です。
社会生活が始まり、ライフスタイルがめまぐるしく変化する時期でもあります。
働く、子どもを育てるなど心身ともに充実した活動的な時期でもあり、家族を築き育んでいく中で、生活習慣病予防、健康寿命の延伸に向け、意識が高まる時期です。
成人期の食育ポイント
- 1日3食、規則正しく食べ、栄養バランスのよい食事を心がけましょう。
- 定期的に健診やがん健診を受け、脂質や塩分の多い食事に注意し、BMIや適正体重を維持することにより生活習慣病の予防・改善し、健康寿命の延伸を図りましょう。
- 健康や食中毒予防などの食の安全性について正しい知識を持ち、家族に伝えましょう。
- 子どもの朝食欠食、偏食や孤食などを避け、子どもに正しい食生活習慣を教え実践しましょう。
- 新鮮な地場農産物等、旬の食材を積極的に利用しましょう。
【毎日の食事からの健康づくり】
成人期の食育事業
健康づくりに関する食事や運動の講座、レシピを紹介しています。
- 健康づくり講座・相談など (健康づくり課 健康づくり担当へリンク)
- Happy Dish Note~幸せの料理帳~ (秦野市公式YouTube「はだのモーピク」へリンク)
このページに関する問い合わせ先
所属課室:こども健康部 こども家庭支援課 親子健康担当
電話番号:0463-82-9604