毎月19日は秦野市民の食育の日、家族そろって食べようDAY!
問い合わせ番号:10010-0000-2755 更新日:2023年5月19日
毎年6月は「食育月間」、毎月19日は「食育の日」 です
食育基本法では、食育とは、生きる上での基本であって、知育、徳育及び体育の基礎となるものであり、様々な経験を通じて「食」に関する知識と「食」を選択する力を習得し、健全な食生活を実践することができる人間を育てること、としています。
食育基本法が成立した月が、平成17年6月であることや、学校生活や社会生活等が落ち着き、進学や就職、転勤等の影響が少ない6月が『食育月間』となりました。
食育の「育(いく)」という言葉が「19」という数字を連想させること、「食」という言葉を数字で表すと「しょ⇒初⇒1・く⇒9」であり、「19」を連想すること、国の第1回食育推進会議が平成17年10月19日に開催したことなどから、19日が『食育の日』となりました。
「毎月19日は秦野市民の食育の日、家族そろって食べようDAY!」を広めよう
国の食育の日と合わせて、本市でも「毎月19日は秦野市民食育の日、家族そろって食べようDAY!」として啓発活動を行っています。
食を楽しむことは食育の第一歩です。家族と一緒に食事をする機会により、食の楽しさが実感できるとともに、コミュニケーションが深まります。食育の日には、日ごろの食生活を見直したり、家族と食卓を囲んだりして、食育を実践してみましょう。
令和3年3月に策定した「第3次はだの生涯元気プラン(秦野市食育推進計画)」でも、『共食』によるコミュニケーションを推進しています。
食育は、市民一人ひとりのご家庭での取組みから。みんなが主役の食育を進めていきましょう。
市管理栄養士からのおすすめヘルシーレシピ
本市の事業等で活用しているレシピを、食育の日に合わせて毎月紹介しています。ぜひ試してみてください。
食育たまて箱
「食べる」ことには、いろいろな意味がありますね。
このページに関する問い合わせ先
所属課室:こども健康部 こども家庭支援課 親子健康担当
電話番号:0463-82-9604