緊急通報装置貸与
問い合わせ番号:10010-0000-2478 登録日:2022年1月4日
自宅内での急病などの緊急時に、通報ができる装置を貸与します。通報すると受信センターにつながり、委託事業者が本人に代わって親族等への連絡や救急車の要請を行います。
対象
秦野市に住民票があり、実際に市内に居住している次の方
- 65歳以上の方
- 1級又は2級の身体障害者手帳を取得しているひとり暮らしの方 (詳細は障害福祉課にお問い合わせください。)
貸与物品
緊急通報装置 固定型(固定電話をお持ちの場合)
○緊急通報装置本体 ○ペンダント型送信機
※ご自宅の回線等の状況により、使用できない場合があります。
緊急通報装置 携帯型(固定型を使用できない場合)
○緊急通報装置本体
人感センサー(希望者のみ・居室等の天井に設置)
受けられるサービス
緊急時対応
自宅で体調が悪くなった時に緊急通報装置本体やペンダントの緊急ボタンを押すと受信センターにつながり、委託事業者が本人に代わって、親族等への連絡や救急車の要請を行います。
相談対応
緊急通報装置の相談ボタンを押すと、委託事業者の看護師に体調などについて相談できます。
人感センサーによる自動安否確認(希望者のみ)
午前4時から10時までの間、センサーに熱感知されない(自宅内にいるのにセンサーが反応しない場合)は、自動で委託事業者に通報され、本人への呼びかけや、緊急連絡先等への連絡等を行います。
緊急通報装置利用料(月額)
- 緊急通報システム貸与料金
・固定型…0円、600円、1,760円のいずれか
・携帯型…0円、900円、3,025円のいずれか
- 人感センサー貸与料金(希望者のみ) …500円
利用者の区分 |
緊急通報装置利用料 |
||
〇在宅ひとり暮らし高齢者等登録済で75歳以上の世帯(通報ができない同居者がいる2人以上の世帯も対象)
〇65歳以上75歳未満(申込日時点)で慢性疾患により緊急事態が発生した、または発生のおそれがある世帯 |
単身世帯 |
生活保護受給者等 |
負担なし |
合計所得金額180万円未満 |
負担なし |
||
合計所得金額180万円以上 |
固定型 月額600円 携帯型 月額900円 |
||
2人以上の世帯 (疾病等により同居者が通報できない場合のみ) |
生活保護受給者等 |
負担なし |
|
合計所得金額260万円未満 |
負担なし |
||
合計所得金額260万円以上 |
固定型 月額600円 携帯型 月額900円 |
||
〇身体障害者 (年齢不問) |
単身世帯 |
生活保護受給者等 |
負担なし |
合計所得金額180万円未満 |
負担なし |
||
合計所得金額180万円以上 |
固定型 月額600円 携帯型 月額900円 |
||
2人以上の世帯 (疾病等により同居者が通報できない場合のみ) |
生活保護受給者等 |
負担なし |
|
合計所得金額260万円未満 |
負担なし |
||
合計所得金額260万円以上 |
固定型 月額600円 携帯型 月額900円 |
||
上記以外(65歳以上) |
固定型 月額1,760円 携帯型 月額3,025円 |
申し込み
※申し込みから設置まで1か月程度かかります。
申し込みに必要なもの
- 本人が署名できない場合、印鑑(認印でも可)
(同居人がいて、署名できない場合、同居人の方の印鑑も必要です。)
- 緊急時に必ず連絡ができる親族等の連絡先 (2名以上)
様式
このページに関する問い合わせ先
所属課室:福祉部 高齢介護課 地域包括ケア担当
電話番号:0463-82-7394