コンテンツにジャンプ メニューにジャンプ

トップページ > くらしの情報 > 健康・福祉 > 高齢者福祉 > 健康づくり > 広畑ふれあいプラザ >広畑ふれあいプラザ

広畑ふれあいプラザ

問い合わせ番号:10010-0000-2474 登録日:2023年5月29日

シェア

 

施設について

 

正面入り口写真

広畑ふれあいプラザは、高齢者の健康の増進や教養の向上を図るための事業、高齢者の生きがいづくりの事業を積極的に展開し、介護を必要とする状態となることを予防するための施設として、平成12年4月に広畑小学校校舎の一部を利用し設置したものです。

  • 所在地 秦野市下大槻174-4(広畑小学校校舎使用)
  • 電話番号 0463-77-6061
  • ファックス 0463-77-6145
  • 案内図
  

利用方法一覧表

開館時間

午前9時から午後9時30分

休館日

年末年始(12月29日から1月3日)

年4回の全館清掃日

(令和5年度の清掃日は、6月29日・9月29日・12月26日・3月29日です。)

利用できる人・団体 市内在住、在勤の個人、団体で、原則として40歳以上の人、及び40歳以上の人で構成する5人以上の団体
利用料

多目的ホールは400円(30分ごと)

学習室、和室、調理室、創作活動室は150円(30分ごと)

利用方法 施設利用」のページをご覧ください。
フロア案内 「フロア案内」のページをご覧ください。

 

広畑ふれあいプラザにおける感染症対策

 ※マスク着用は個人の判断となります。

 ※手洗い等の手指消毒、換気は基本的な感染対策として有効となりますので、適宜実施をお願いします。

          
 

有料化についてのお知らせ

有料化にともなう変更点について(平成29年10月1日から) (Word/39KB)

 

広畑ふれあいプラザの自主事業

広畑エンジョイカレッジ

曜日により異なったテーマのフレイル予防の講座を、通年で開催します。

内容:月曜日 テーマ:脳活「身体と脳を使って、脳の活性化をしよう」
          水曜日 テーマ:のんびりおしゃべり会
          木曜日 テーマ:はだのさわやか体操でフレイル予防
          金曜日 テーマ:脳トレ「簡単な脳トレで脳を刺激しよう」 

日にち:第1、2、4週の月曜日、水曜日、木曜日及び金曜日
※祝日、年末年始のほか、会場の都合によりお休みになります。
 広畑ふれあいプラザ(77-6064)に確認してください。
時間:13時30分~14時30分
申込み:不要
詳しくは、チラシ(PDF/379KB)をご覧ください。

もっと元気アップ倶楽部

高齢者の健康保持増進を図るため、さわやか体操や体力づくり体操などを行うとともに、生活習慣病予防や食生活に関する講話などを行うフレイル予防の講座です。
前期(Aコース・Bコース)、後期(Cコース・Dコース)の日程で実施しています。

前期:令和5年4月~9月(募集期間:終了しています
後期:令和5年10月~令和6年3月(募集期間:9月開始)

申込み:必要(広報はだの等でご案内します)
詳しくは、チラシ(PDF/176KB)をご覧ください。

健康増進室

高齢者の健康保持増進を図るため、ヘルストロンなどの健康器具を設置しています。どなたでも自由にご利用いただけます。

ふれあいのつどい

高齢者のいきがいづくり事業及び世代間交流事業の一環として、高齢者と市内の園児、高校生が、合唱やダンス、写真、絵手紙、裁縫などの発表を行う事業です。 

スポーツのつどい

高齢者の健康保持増進への関心を高めるとともに、市内高校生との世代間交流を図るため実施している事業です。

いきがい型デイサービス事業

家に閉じこもりがちな高齢者を対象に、週に1回、楽しくおしゃべりをしたり、軽い体操やゲームなどをして、みんなで食事を作って会食し、1日を楽しく過ごしていただく事業です。詳しくは、「いきがい型デイサービス事業」のページをご覧ください。

 

広畑ふれあい塾

詳しくは、「広畑ふれあい塾 ~学び・教え・楽しむ 人生道場~」のページをご覧ください。

イラスト


 

 

このページに関する問い合わせ先

所属課室:福祉部 高齢介護課 高齢者支援担当
電話番号:0463-82-7394

このページに関するアンケートにお答えください

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?