コンテンツにジャンプ メニューにジャンプ

トップページ > くらしの情報 > 生涯学習・スポーツ・文化財 > 文化・芸術 > はだの歴史博物館 > 過去の特別展・事業 >2014年度(平成26年度)事業の案内

2014年度(平成26年度)事業の案内

問い合わせ番号:10010-0000-2345 登録日:2023年12月25日

シェア

講演事業

ミュージアムさくら塾

 桜土手古墳展示館では自信を持ってお勧めする専門家をお招きし、考古学・歴史・民俗・絵画など毎回異なるテーマについてお話し頂きます。

1時限目「縄文時代の秦野」 注:実施いたしました!

  • 日時 6月21日(土曜日) 午前10時~正午まで
  • 参加者 16名
  • 講師 戸田哲也氏(玉川文化財研究所所長)
  • 場所 秦野市立桜土手古墳展示館映像室

2時限目「弥生時代の秦野」 注:実施いたしました!

  • 日時 8月2日(土曜日) 午前10時~正午まで
  • 参加者 40名
  • 講師 杉山浩平氏(東京大学特任研究員)
  • 場所 秦野市立桜土手古墳展示館映像室

3時限目「古墳時代の秦野」 注:実施いたしました!

  • 日時 10月25日(土曜日) 午前10時~正午まで
  • 参加者 28名
  • 講師 土生田純之氏(専修大学文学部教授)
  • 場所 秦野市立桜土手古墳展示館映像室

4時限目「古代の秦野」 注:実施いたしました!

  • 日程 12月13日(土曜日) 午前10時~正午まで
  • 参加者 41名
  • 講師 平野卓治氏(横浜市歴史博物館副館長)
  • 場所 秦野市立桜土手古墳展示館映像室

5時限目「中世の秦野」 注:実施いたしました!

  • 日程 平成27年2月14日(土曜日)午前10時~正午まで
  • 参加者 49名
  • 講師 飯森富夫氏(報徳博物館学芸員)
  • 場所 秦野市立桜土手古墳展示館映像室

6時限目「江戸時代の秦野」

  • 日程 平成27年3月28日(土曜日) 午前10時~正午まで
  • 定員 70名(先着順)
  • 講師 吉岡孝氏(國學院大學文学部准教授)
  • 場所 秦野市立桜土手古墳展示館映像室
  • 受講料 一人につき100円
  • 問い合わせ、申し込み先 秦野市立桜土手古墳展示館 電話0463-87-5542

体験事業

ミュージアムさくら工房

こどもまが玉屋 注:実施いたしました!

 砂と竹串を用いて硬い石に穴をあけ、古代人のアクセサリー「まが玉」を作ります。

  • 日程 平成26年7月29日(火曜日)~8月1日(金曜日) 各日とも午前10時~午後3時
  • 対象 小学4年生~中学3年生 
  • 参加者 各日18名
  • 場所 秦野市立桜土手古墳展示館映像室

親子まが玉屋 注:実施いたしました!

  • 日程 8月1日(金曜日) 午前10時~午後3時(こどもまが玉屋最終日と同時開催)
  • 対象 小学3年生~6年生と保護者
  • 参加者 18名
  • 場所 秦野市立桜土手古墳展示館映像室

土の器屋 注:実施いたしました!

 市内の遺跡から出土した縄文土器を参考に、先史時代の土器を作りました。

土器作りの様子
土器作りの様子

土器焼成の様子
土器焼成の様子

成形
  • 日程 平成26年7月24日(木曜日) 午前9時半~午後3時
  • 対象 小学5年生~中学3年生(保護者との参加も可)
  • 参加者 7名
  • 場所 秦野市立桜土手古墳展示館映像室
焼成
  • 日程 平成26年8月28日(木曜日) 午前9時~午後4時
  • 定員 自由参加
  • 場所 島津製作所グラウンド

秦野市寺山中丸遺跡・蓑毛小林遺跡合同発掘作業見学会

 公益財団法人かながわ考古学財団との共催で「寺山中丸遺跡・蓑毛小林遺跡合同発掘作業見学会」を行います。日ごろどのようにして発掘調査が行われているか、直接皆様にご覧いただける貴重な機会ですので、是非ともお誘いあわせのうえお越しください。また、現地ではミニ講座「考古学とは―発掘の方法について―」を実施しています。

  • 日程 平成27年3月21日(土曜日) 午前10時~午前12時 午後1時30分~午後3時30分
      小雨の際は決行致しますが、雨天の際には翌22日(日曜日)に順延致します。
  • 定員 人数の制限はありません
  • 場所 蓑毛小林遺跡(秦野市簔毛39番地付近)
  • 交通 小田急線秦野駅北口から神奈中バス「蓑毛」行き、「久保」バス停下車徒歩2分
    (秦野駅北口4番乗り場発、午前9:02/9:35/10:02/10:35、午後12:35/13:02/13:35/14:02)
    周辺に駐車場はございませんので、公共交通機関をご利用の上ご来場ください。
  • 当日は蓑毛小林遺跡と寺山中丸遺跡を巡回するバスが出ます。ルートと時間は下記の財団ホームページをご覧ください。
  • 参加費無料、申し込み不要です
  • 問い合わせ先 秦野市生涯学習課文化財班 電話番号0463-87-9581、公益財団法人かながわ考古学財団 寺山中丸遺跡携帯電話 090-1453-9255、蓑毛小林遺跡携帯電話 090-5316-0275

地図などの詳細は、下記のリンクから、公益財団法人かながわ考古学財団のホームページをご覧ください。

公益財団法人かながわ考古学財団ホームページ

展示事業

春季特別展「秦野の歴史2014-自然環境と人々のくらし-」 注:実施いたしました!

 初めて歴史を学ぶ小学校6年生を主な対象とし、市内の遺跡から出土した遺物や大正関東地震の記録を展示し、自然環境と人々のくらしをテーマに解説しました。

見学の様子
見学の様子

  • 期間 平成26年4月1日(火曜日)~6月29日(日曜日) 9時~17時(入館は16時30分まで)
  • 場所 秦野市立桜土手古墳展示館ミュージアムプロムナード

はだの史・発見展

『明治から昭和までの小学校の移り変わり』 注:実施いたしました!

明治から昭和までの秦野の小学校の移り変わりを、写真パネルや当時の教科書などの資料を展示して紹介しました。

  • 日程 平成26年8月5日(火曜日)~8月24日(日曜日)
  • 場所 秦野市立桜土手古墳展示館映像室

曽屋尋常高等小学校
曽屋尋常高等小学校(現本町小学校)

『寺子屋入門』 注:実施いたしました!

 江戸時代の庶民の教育を支えた「寺子屋」。その寺子屋で使われた教科書や市内の「筆子塚」を紹介し、教科書の原本を展示しました。また、実際に寺子屋の学習を体験できるコーナーも設置しました。

  • 日程 平成27年2月10日(火曜日)~3月15日(日曜日)
  • 場所 秦野市立桜土手古墳展示館映像室  

寺子屋教科書
寺小屋で使われていた教科書
左:商売往来 右:百姓往来

筆子塚写真
寺子屋で学んだ生徒(筆子)が、
師匠を偲んで建てた筆子塚

平成26年度秦野たばこ資料展 注:実施いたしました!

たばこ資料展

 毎年9月のたばこ祭の時期に合わせて、本町公民館1階の展示スペースにて秦野地域のたばこ耕作の歴史に関する資料の展示を行いました。たばこ耕作に使用された農具や、刻みたばこの原料となった秦野葉の実物、たばこの種子、秦野市内の耕作風景の写真などを展示しました。

秋季特別展「秦野の原像9 東田原中丸遺跡」 注:実施いたしました!

 平成21年度から平成24年度まで発掘調査を実施した東田原中丸遺跡の調査報告書が平成26年3月に刊行されたことを機に、これまで4次にわたる調査で出土した遺物を展示しました。

白かわらけ
出土した白かわらけ

  • 期間 平成26年10月1日(水曜日)~11月30日(日曜日)
  • 場所 秦野市立桜土手古墳展示館ミュージアムプロムナード

 市制施行60周年記念特別展「写真と記録でたどる60年」 注:実施いたしました!

 平成27年1月1日に秦野市が市制施行60周年を迎えることを記念して、秦野市が保管している公文書や写真等から「秦野」というまちの歩みを振り返りました。

旧庁舎
秦野市役所旧庁舎(市内寿町)

60周年特別展示プロムナード
展示風景

  • 期間 平成26年12月6日(土曜日)~2月8日(日曜日)
  • 場所 秦野市立桜土手古墳展示館ミュージアムプロムナード

 今回の特別展示では、1955(昭和30)年に中郡西部視聴覚教育研究部によって作成された『私たちの郷土』というスライドを上映しています(展示にあたって、読み上げ原稿は編集・校正してスライドとして提示しています)。また、上映の内容は地域・内容別に二週間をめどに変更しました。

 『私たちの郷土』上映プログラム

  • 平成26年12月6日(土曜日)~平成27年12月19日(金曜日)「本町地区・西地区」
  • 平成26年12月20日(土曜日)~平成27年1月9日(金曜日)「東地区・北地区」
  • 平成27年1月10日(土曜日)~平成27年1月23日(金曜日)「大根地区・南地区」
  • 平成27年1月24日(土曜日)~平成27年2月8日(日曜日)「秦野盆地 たばこ耕作と住居」 

指定文化財関係事業

指定文化財特別公開 注:実施いたしました!

 文化財に親しむことを目的として、文化庁では毎年11月1日から7日までの一週間を「文化財保護強調週間」と定めています。

 この時期に合わせて市内の文化財を所有者の協力のもと、特別に公開しました。

  • 期間 平成26年10月31日(金曜日)~11月3日(月曜日:祝日)
  • 場所 宝蓮寺、極楽寺、龍法寺、下大槻建速神社、桜土手古墳展示館

文化財防火デー 注:実施いたしました!

 昭和24年1月26日に現存する最古の木造建築物である法隆寺(奈良県)の金堂が炎上し、壁画が焼失したことを契機とし、毎年1月26日は文化財防火デーとされています。

 秦野市においても1月27日に文化財所有者及び関係者の協力をいただき、防火訓練を実施しました。

防火デー
放水訓練の様子

  • 期間 平成27年1月27日(火曜日)
  • 場所 健速神社(秦野市下大槻611)
  • 訓練の流れ 119番通報訓練、重要品持出訓練、初期消火訓練、消防出動及び放水訓練、消火器取扱訓練

このページに関する問い合わせ先

所属課室:文化スポーツ部 生涯学習課 文化財・市史担当
電話番号:0463-87-9581

このページに関するアンケートにお答えください

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?