広畑ふれあい塾を受講するには
問い合わせ番号:10010-0000-1868 更新日:2025年2月10日
受講者募集
毎年3月1日号の「広報はだの」に、受講者募集についてお知らせを掲載します。
詳しい内容は、「受講者募集案内」(募集期間中に、広畑ふれあいプラザ、各公民館、市生涯学習課(教育庁舎1階)に設置)をご確認ください。
なお、これまでどのような講座が募集、または開講がされたかは、「これまでの講座」でご確認ください。
これまでの講座
応募人数が少ないなどの理由で、実際に開講されなかった講座も含まれています。
- 令和6年度広畑ふれあい塾受講者募集案内(PDF/502KB)
- 令和5年度広畑ふれあい塾受講者募集案内(PDF/743KB)
- 令和4年度広畑ふれあい塾受講者募集案内(PDF/754KB)
- 令和3年度広畑ふれあい塾受講者募集案内(PDF/530KB)
- 令和2年度広畑ふれあい塾受講者募集案内(PDF/769KB)
講座内容
教養、文化、芸術、趣味、軽スポーツなど。
詳しい内容は、「受講者募集案内」の各講座説明をご覧ください。
募集案内には、各講師の連絡先が記載されます。
個別講座の内容等についてのお問い合わせは、各講師へお願いします。
募集期間
毎年、原則3月1日~3月10日
- 締切日の消印まで有効。(締切日に投函しても、集荷により締切日の消印とならない場合がありますのでご注意ください。)
- 募集期間外(申込期限後等)の申し込みは、無効となります。
受講(申込)資格
年齢制限や居住地制限はありません。
※募集定員超過時は、秦野市在住・在勤の方を優先したうえで、抽選により受講者を決定します。
教室の場所
公民館での講座は、年度により開講していない場合があります。
募集定員等
講座や教室ごとに異なります。
詳しくは、受講者募集案内をご覧ください。
定員超過の場合
希望した講座の受講申し込みが募集定員を超えた場合、塾・講師による厳正な抽選により受講者を決定します。 選外により、受講できない場合があります。
講座の不成立
受講申し込みが10人未満の講座は、不成立となります。
※広畑ふれあいプラザの場合は、40歳以上の申し込みが5人未満でも不成立となります。
申込み方法
●往復はがきに講座名(番号)・申込者氏名・住所・電話番号・年齢と、申し込みする方の返信宛先を記入して、期限までに直接講師宛て(受講者募集案内に記載)に郵送してください。往復はがき記入方法(PDF/374KB)受講者募集案内に付属、または、このぺージの「受講申込内容・宛先用紙(PDF/50KB)」を利用し、往復はがきに貼付することができます。
●電話や電子メールでの申し込みはお受付していません。
●1枚の往復はがきで1講座の申し込み。(1枚に複数の講座を記入した場合、いずれも無効となります。)
●現在、受講している方で、新年度も継続して同じ講座の受講を希望する場合でも、申し込みが必要です。注:自動継続はされません
●募集期限の日にポストに投函しても、その時間によっては、翌日以降の消印となり、無効となる場合がありますので、ご注意ください。
●講座内容・結果通知に関するお問い合わせは、 『受講者募集案内』に記載されている各講師電話連絡先にお願いします。
申し込み結果の連絡
毎年3月中下旬に通知されます。(3月末日までの間)
通知は、申し込み時の往復はがきの返信分により、各講師から郵送されます。
通知は、下の表内(3種)のいずれかとなります。(講師連絡先が記載されます。)
また、受講可能な場合、次の事項が記載されます。
- 講座開始日(第1回目の講座日)
- 持ち物
- 受講料
- 教材費(ある場合)
いずれも、問い合わせ等は、各講師へお願いします。
通知名称 | 内容 |
---|---|
講座開設通知 |
講座成立人数を満たし、講座が成立。 申込者数が受講定員以内、または、定員超過後の抽選で、申込者が受講可能となった場合。 |
受講選外通知 (受講不可) |
申込者数が講座定員を超過し、塾・講師による厳正な抽選の結果、選外となり受講不可の場合。 |
講座不成立通知 (受講不可) |
講座成立人数を下回る申込により、講座が開設されない場合。 |
受講料等
- 90分講座の場合 講座1回あたり400円。
- 120分講座の場合 講座1回あたり450円。
受講料の例
90分講座、全20回の連続講座(広畑ふれあいプラザ教室)の場合・・・400円×20回=8,000円
受講料の納入
第1回目の講座日に講師へ持参。
(原則、全11回未満の講座は、全額一括。
全11回以上の講座は、まず前半期分等に相当する額。 後半期分は別途納入。)
教材費・材料費
受講料とは別に、実費負担(教材費等がない講座もあります)。
内容・目的・金額・納入については、各講師にご確認ください。
開講日(各講座第1回目)
毎年4月初旬から始まりますが、講座により異なります。詳細は各講師からの、申し込み結果通知を確認してください。
受講料返還制度
内容が自分と合わないとき、やめたいときは、初回受講日から起算して8日以内に、講師に退会を申し出れば、未受講分の受講料は返還されます。
初回受講日から起算して9日以降の申し出は、受講料返還の対象となりません。
個別講座の退会申し出は、退会希望する本人が直接講師へご連絡ください。
(市役所や広畑ふれあいプラザなどでは、受け付けていません。)
このページに関する問い合わせ先
所属課室:文化スポーツ部 生涯学習課 生涯学習担当
電話番号:0463-84-2792