施設のご利用案内
問い合わせ番号:10010-0000-1675 更新日:2025年3月8日
- 利用方法
・利用団体登録
・利用の予約
・利用時の手続き - 個人での利用 (団体登録をしていない個人で利用することも可能です。)
- はだのっ子応援券の利用
利用方法
利用団体登録
施設利用の予約をするには、事前に利用団体登録(市内に住所が有る、又は通勤・通学している者を含む5人以上)が必要です。
- 手続き:公民館窓口で公民館利用団体登録票を記入して申請してください。
登録が済めば秦野市公共施設利用予約カードと利用者登録書をお渡しします。このカードはどこの公民館でも使えます。
(カード番号が0で始まる旧のカードをお持ちの場合は、カード番号の頭2桁の00を3桁の777に読み替えてご利用ください。)
利用団体の活動について
2024年度鶴巻公民館利用団体一覧表(PDF/189KB)
令和6年4月現在、鶴巻公民館に登録している団体が130あり、それぞれ活動しています。
その内、団体名や活動内容を公開している団体は118あり、86団体は会員募集しています。興味のある方は公民館窓口にお問い合わせください。
利用の予約
予約の方法は「抽選予約」と「随時予約」があります。
- 予約には、利用料未払いの「仮予約」と利用料を支払う「本予約」があります。
仮予約の場合は、利用日の5日前までに利用料を支払い本予約にしてください。
抽選予約
毎月20日から月末まで、3か月後の月の利用について抽選予約を申し込めます。
- 公民館の窓口で公民館抽選予約申込書を記入して出すか、インターネットでお申し込みください。
注:インターネットでの申し込みは、抽選予約開始日(毎月20日)は午前5時から可能です。 - 1団体が月2回までの利用(各公民館で)の抽選予約を申し込めます。
- 抽選予約はコンピュータで自動抽選されます。
- 抽選結果は抽選予約申込の翌月1日以降に公民館の窓口、公民館への電話、あるいはインターネットで確認できます。
メールアドレスの登録で、メールで当選の通知を受取ることもできます。 - 当選したものは「仮予約」となりますので、利用日の5日前までに本予約してください。
随時予約
毎月3日(1月の場合は5日)から、2か月後の月の利用について先着順で利用の予約ができます。
- 公民館の窓口、公民館への電話、あるいはインターネットでご予約ください。
注:インターネットでの予約は、随時予約開始日(毎月3日、1月の場合は5日)は午前5時から可能です。
注:利用日の5日前から当日までの仮予約は出来ませんので、それらの予約は公民館窓口で本予約してください。 - 1団体が月2回までの利用(各公民館で)の予約ができます。なお、利用日の1か月前からは、利用回数の制限はありませんので、どの団体も月3回以上の利用の予約ができます。
インターネットによる予約
施設予約システムから行えます。(原則終日稼働)
- 予約やその変更を行うには利用者IDとパスワードでログインする必要があります。(初回ログイン時は団体登録時にお渡しした利用者登録書にあるカード番号(=利用者ID)と仮パスワードでログインしてパスワードを設定してください。)
パスワードを忘れた場合は公民館窓口にお越しください。仮パスワードを再発行します。 - 施設予約システムでの予約・変更・取消は、利用日の7日前以降は出来ませんので、その場合は公民館窓口へご依頼ください。
本予約(利用料を支払い利用を確定する)
抽選予約・随時予約による仮予約は、利用日の5日前までに公民館窓口で本予約の手続きをしてください。
注:多目的ホールについては、団体による来館当日の利用申し込みはできません。
注:利用日の5日前までに本予約の手続きがなく仮予約のままの場合には、公民館から電話で本予約するよう促します。
- 手続き:公民館が用意する使用申請書に署名し、利用料を公民館施設使用券(券売機で購入)で納めてください。(どこの公民館窓口でもできます。)
手続き後に使用承認通知書と領収書をお渡しします。( 使用承認通知書は利用当日に公民館窓口に提示するものです。) - 手続き時間:午前8時30分から午後5時まで
- 本予約後に別の日に振替希望の場合は、利用日の5日前までに、公民館窓口に使用承認通知書を持参しご依頼ください。
- 本予約後の変更・取り消しによる使用料の払い戻しはできません。
利用時の手続き
利用に際して公民館窓口に使用承認通知書を提示し、部屋の鍵と施設使用報告カードを受け取ってください。(利用後に施設使用報告カードを記入して鍵と共にお戻しください。)
個人での利用
多目的ホールの共用利用
多目的ホールは来館当日に利用予約がない時間は、他者と共同で利用(卓球・ダンス等)することができます。
卓球台は4台あります。 ラケット・ボールの無料貸出しもありますので、気軽にご利用ください。
空き状況は誰でも施設予約システムで確認できます。(ログイン不要)
- 来館時に公民館窓口でお申し込みください。(電話などで予約することはできません)
- 利用手続き時間:午前8時30分から午後5時まで
- 使用料:1人200円(2時間以内) ただし中学生以下及び満70歳以上は無料
使用料は公民館施設共用使用券(券売機で購入)で納めてください。 なお、使用券に代えて地域貢献券(1枚200円相当)を使うことができます。 - 夜間(午後5時から午後10時)の利用は、当日他の部屋の夜間利用がある場合に限り可能です。 なお、利用は夜間でも、手続きは午後5時までに終えてください。
多目的ホール以外の部屋の個人利用
各部屋は来館当日に利用予約がない時間は個人で利用することができます。
空き状況は誰でも施設予約システムで確認できます。(ログイン不要)
- 来館時に公民館窓口でお申し込みください。(電話などで予約することはできません)
- 利用手続き時間:午前8時30分から午後5時まで
- 各部屋規定の使用料を公民館施設使用券(券売機で購入)で納めてください。なお、使用券に代えて地域貢献券(1枚200円相当)を使うことができます。
- 夜間(午後5時から午後10時)の利用は、当日他の部屋の夜間利用がある場合に限り可能です。 なお、 利用は夜間でも、手続きは午後5時までに終えてください。
はだのっ子応援券の利用
はだのっ子応援券は施設使用料の50%相当額として使用することができます。(減額は50円単位で50円未満は切り捨て)
中学生以下に教育や技術指導を行った団体が券の交付対象です。交付を受けるには、あらかじめ登録が必要です。
注:利用施設が限定されている応援券もありますので、公民館で利用できるものかどうかご確認ください。
詳細:「はだのっ子応援券」を参照
このページに関する問い合わせ先
所属課室:文化スポーツ部 生涯学習課 鶴巻公民館
電話番号:0463-76-0463