コンテンツにジャンプ メニューにジャンプ

トップページ > くらしの情報 > 生涯学習・スポーツ・文化財 > 公民館 > 秦野市の公民館 > 秦野市立西公民館 >令和4年度 催し物の報告

令和4年度 催し物の報告

問い合わせ番号:10010-0000-1670 更新日:2023年4月21日

シェア

☆ 令和3年度の催し物の報告はこちらです
☆ 最新の催し物の報告は「催し物の報告」をご覧ください
 

やまなみ囲碁道場 後期 (3月)

開催日:第11回令和5年3月4日、 第12回3月18日

今月もご参加ありがとうございます。今回で後期の講座は最終となりました。

囲碁は継続してこそ力がついていきます。4月から令和5年度前期が始まりますので、継続の皆さま、ご興味のある皆さま、是非いらしてください。毎月第1、第3土曜日に開催しています。

囲碁202303-1 囲碁202303-2 囲碁202303-3

西公民館ひな人形展 

開催日:令和5年2月10日から3月10日まで

御殿飾り 掛け軸 お雛様

今年も、恒例のひな人形展を実施しました。

入口正面に大正時代と昭和の御殿飾りを展示。今年は、つるし飾りも加わり、より華やかになりました。ガラスケースや図書室には、古今・享保雛の展示もありました。

ロビーに流れるひなまつりソングが、心地よく皆様をお迎えし、楽しくご覧いただけたと思います。  

絵本とわらべうた

開催日:令和5年2月13日

ハンカチ遊び お片付け 手をつないで

立春が過ぎ寒さも少し緩んできました。子ども達の声も大きくなり、動きも活発になってきました。部屋の入口で「こんにちは」と、声が聞こえます。人見知りから、顔見知りになって、お友達になりました。乳児グループでは、手遊びや、ハンカチ遊びなどを楽しみました。
幼児グループでは、久しぶりに手をつなぐ遊びがあり、ちょっとはにかむ様子も見受けられました。

季節の歌声サロン

開催日:令和5年2月8日

歌声サロンの様子 歌集を見て歌う様子 先生
 

早春の歌を歌集を見ながら17曲歌いました。声がよく出るようにストレッチをしたり、立ち上がって歩いてみたり、身体も動かしました。早春の歌集には、新しい歌が19曲追加され、贈る言葉・いい日旅立ち・津軽海峡冬景色など、楽しんで歌えました。

次回は6月に開催の予定です。

やまなみ囲碁道場 後期 (2月)

開催日:第9回令和5年2月4日、 第10回2月18日

今月もご参加ありがとうございます。

ご興味のある皆さまは、是非いらしてください。毎月第1、第3土曜日に開催しています。

囲碁202302-1 囲碁202302-2 囲碁202302-3

人権パネル展 「多様性を認め合う社会」

開催期間:令和5年2月1日から2月7日まで

人権-1 人権-2 人権-3

 「人が人として、その社会の規範の中で自由に考え、自由に行動できる権利」、それが人権です。

  1. 有名人、著名人のメッセージパネル
  2. マンガパネル「偏見にきづく」
  3. 小学生の人権を考える標語、中学生の人権ポスター・作文コンテストの表彰作品の紹介

を展示し、人権について理解を深めることができました。

差別や偏見のない「多様性を認め合うまちづくり」を目指しましょう。
 

絵本とわらべうた

開催日:令和5年1月23日

読み聞かせの様子 いないいないばあっ! 親子遊び

新年最初の活動です。幼児組では、寒さの中、たくさん着込んで公民館に集まってきた子ども達は、上着を脱いだり、小さなポシェットをおろしたりと、自分でできることが増えていました。
乳児組も、ハイハイから立ち上がり、お友達の顔を見つめて手を差し出します。
静かにお話を聞けるようになり、集団遊びも楽しめるようになっています。
 

やまなみ囲碁道場 後期 (1月)

開催日:第7回令和5年1月7日、 第8回1月21日

今月もご参加ありがとうございます。

初心者クラスでは、第7回までは9路盤で対戦しましたが、8回からは13路盤に進んでいます。

ご興味のある皆さまは、是非いらしてください。毎月第1、第3土曜日に開催しています。

囲碁202301-1 囲碁202301-2 囲碁202301-3

親子川柳と夕暮記念こども短歌の大会入賞作品展

開催期間:令和5年1月6日から1月19日まで

 (1)第13回親子川柳大会入選作品
市内在住、在学の小中学生とその保護者から、約1,000作品の応募があり、大賞3作品、特別賞7作品、佳作101作品が決定し、全作品のパネル展示を行いました。

川柳たん歌-1 川柳たん歌-2 川柳たん歌-4 

(2)第36回夕暮記念こども短歌大会入選作品
小学校の部、中学校の部の合計で約2,000作品が集まり、各25首が入賞作として選出され、その中の各5作品の展示を行いました。

川柳たん歌-3 川柳たん歌-5

詠んだ時の光景が目に浮かぶ作品が沢山ありました。

正月しめ飾り作り

開催日:12月25日

正月かざり20221225-1 正月かざり20221225-2 正月かざり20221225-3 

正月しめ飾り作り講座にご参加いただきありがとうございました。常連さんもたくさんおり、西公民館の年末の講座として定着しています。

秦野伝統の正月しめ飾り作りの体験を通して伝統文化の理解を深め、また自然の物を使い環境保護の大切さも感じることができたのではないでしょうか。

参加者のみなさん、素晴らしいお飾りを完成させることができました。輪飾り、ごぼうじめなども仕上げることができました。ご指導いただいた西・上地区青少年指導員のみなさん、前日のわらすきも含めてお疲れさまでした。

前日の わらすき風景
正月かざり20221224

やまなみ囲碁道場 後期 (12月)

開催日:第5回12月3日、 第6回12月24日

今月もご参加ありがとうございます。

ご興味のある皆さまは、是非いらしてください。毎月第1、第3土曜日に開催しています。

囲碁202212-1 囲碁202212-2 囲碁202212_03

絵本とわらべうた

開催日:12月12日

絵本とわらべうた 絵本とわらべうた

風は冷たいけど、お天気がよく、南向きの集会室Dは、ぽかぽかしていました。
乳児クラスでは、うさこちゃんの絵本を、幼児クラスでは、おやすみなさいの本を
読んでいただきました。わらべうたが始まると、体が自然に動いて手あそびや
指あそびができるようになりました。
少しずつできることが増えてきた、お子さまの成長に、たくさん励まされました。
本当にありがとうございました。また来年、元気にお会いしましょう。

干支の折り紙講座

開催日:12月5日
講座の様子 教わる様子 

来年の干支、うさぎを折り紙で作りました。最初に、練習用の折り紙で立ったうさぎと、座ったうさぎを作りました。だんだん形が出来上がって、耳を膨らませて立たせると完成した嬉しさが、こみ上げてきます。作者によって、うさぎの表情が違って、並べてみると楽しくなります。本番用の紙では、皆さん上手に折って、屏風と台座も作って完成です。屏風は、お正月とお月見の時に飾ることができるリバーシブルでした。お正月に飾るのが楽しみです。

第44回西公民館まつり

西公民館まつり

日時 令和4年11月26日(土曜日) 午前9時30分~午後3時
                   ☆開会式9:30~9:40
令和4年11月27日(日曜日) 午前9時30分~午後3時
                   ☆閉会式15:00~15:10
場所 西公民館
内容

公民館まつりは、コロナ感染の影響でこの2年間開催を中止していましたが、今年度は当館利用団体の活動成果発表とサークル同士の交流、地域の方々とのふれあいを深めていただくため、3年ぶりに「第44回西公民館まつり」を開催しました。

また、11月26日(土曜日)11:30~12:00 西中学校との連携で「西中学校吹奏楽部演奏会」が西中学校体育館で実施されました。 

◇内容◇ 参加40団体
発表

26日9:50~15:00、27日10:00~15:00
ダンス・オカリナ・ギター・三味線・舞踊、ほか

展示

26日/27日 9:30~15:00
書道・写真・絵手紙・手芸・絵画・お花・俳句、ほか

模擬店

26日/27日 10:00~15:00 (売切御免)
焼きそば・うどん・そば・たい焼き・ポップコーン、ほか

*園児発表(3団体)は発表会の中で行いました。バザー(多目的ホール)は実施せず。


★入館時にマスク着用・手指消毒・検温、来場者情報シートの記入にご協力を頂き、また各会場で入場制限をして三密対策の実施にも協力いただき、ありがとうございました。 

 44回まつり-1 44回まつり-3 44回まつり-5

 44回まつり-3 44回まつり-4

おはなしポッケのブラックパネルシアター

開催日:11月16日

ブラックパネルシアター ブラックパネルシアター ブラックパネルシアター

この日は、「ピノキオ」「おおかみと7ひきのこやぎ」を上映していただきました。
おはなしポッケさんの奏でるエレクトーンにのせて、おはなしが進むと、
美しく光るパネルに描かれた登場人物が、コミカルに動き出します。
問いかけがあると、子どもたちは元気に答えてくれました。

他には、ねずみのチョッキのお話しで大笑いしたり、手あそびしたり。
楽しいひとときでした。来年はどんなお話しかな?また来てくださいね。

絵本とわらべうた

開催日:11月14日

絵本とわらべうた 絵本とわらべうた

絵本を読んでいただいたら、わらべうたに合わせて体を動かしました。
こんこんちき、だいこんつけ、どっちんかっちん、ごあいさつの歌など、
子どもたちはもちろん、保護者の方も楽しそうな様子でした。
お友だちがいると、おあそびの幅が広がっておもしろいですね。

 はだの里山めぐりハイキング (矢倉沢往還・弘法山) <堀川公民館共催>

開催日:10月27日

202210里山1 202210里山2 202210里山3

秦野駅に集合し、2グループに分かれ、矢倉沢往還道を辿りながら上宿観音堂、軽便鉄道碑、御嶽神社を経由し弘法山へ。矢倉沢往還道は日本橋から沼津までの道で信仰の道でもあり江戸時代に整備されたそうです。道々の石仏(馬頭観音、道祖神、庚申塔など)も楽しみました。
ハイキング日和の天候で、弘法山に向かう尾根からみる富士山、秦野盆地の景観はすばらしかったです。権現山でお弁当を食べ、弘法山の鐘楼、釈迦堂等を見て東海大学前駅方面に下り、龍法寺、前田夕暮生誕地などを巡りました。

皆さん元気よく歩き切り、大満足のハイキングになりました。
 

絵本とわらべうた

開催日:10月24日

絵本とわらべうた 絵本とわらべうた 絵本とわらべうた

乳児クラスでは、絵本「ねずみの家さがし」を読んでいただきました。わらべうたは、「こんちきちん」「この子どこの子かっちんこ」など、親子で手を取り合って歌いました。お子さんの中には、周りの参加者の方が気になったり、近づいて笑いかけてみたり。だいぶ成長ぶりがうかがえました。

幼児クラスでは、絵本「いまは秋」を読んでいただきました。こちらの絵本は、持ち歩きしやすいサイズで、避難袋に楽に入れることが出来、いざという時、お子さんの気持ちを落ち着けるものとしても重宝する一冊ですとご紹介いただきました。わらべうたは、「船の船頭さん」を歌いながら、船に見立てた親御さんの膝の上に、お子さんをのせて、舟をこぐまねをするものでした。「あ~ぎっことんぎっことん」子どもたちは歌を聴くと、すぐにこの動作をするとわかるようで、楽しそうに遊んでいました。 

やまなみ囲碁道場 後期 (10月)

開催日:第1回10月1日、 第2回10月22日

囲碁202210-1 囲碁202210-2 囲碁202210-3 

囲碁道場(後期)が開講しました。ご参加ありがとうございます。

前期と同様、初心者向けで講師が囲碁ボードを使い教えていく教室と、講師が対面で教えていく教室の2つに分けて講座を進めています。
初心者向け教室では参加の小学生の笑い声が聞こえ皆さん楽しそうに指導を受けていました。一方対面の教室では真剣に対戦をしていました。

ご興味のある皆さまは、是非いらしてください。毎月2回、通常第1、第3土曜日に開催しています。

季節の歌声サロン

開催日:10月19日

 季節の歌声サロン 季節の歌声サロン 季節の歌声サロン

「し~ずか~な、し~ずかな、里のあ~き~」。童謡「里の秋」をご存じでしょうか?2番の歌詞に、「あ~あ、父さんのあの笑顔、栗の実食べては思い出す」と、いう歌詞があります。お父さんが、歌詞の中に登場するものはあまりないようです。この父さんは、戦争で家族と離れ離れになって、南方の島へ行っていたそうです。家族愛を歌っている童謡の歌詞にも、じっくり読み込むと時代背景が、あることが分かりました。今回は、歌にまつわるお話を交えて16曲を歌い、有意義で楽しい時間でした。

 子ども卓球教室 後期(10月)

卓球202210-1 卓球202210-2 卓球202210-3

開催日:第1回10月8日

後期の子ども卓球教室が開講しました。

前期からの継続者が大半ですが、後期からの初参加者もいます。ラジオ体操の後、講師から今日の進め方などのお話を聴き、スタート! レベルに合わせた基礎練習、そして試合などを行います。3月までよろしくお願いします。

はだの里山めぐりハイキング (峠・篠窪) <堀川公民館共催>

開催日:9月21日

202209里山1 202209里山2 202209里山3

前日までの台風の影響による雨も上がり、曇り時々晴れのハイキングに適した天候となりました。
渋沢駅改札口前に集合し、喜叟寺、渋沢神社から峠隧道を通り篠窪の了全山、二階堂屋敷跡、地福寺などの史跡を巡り、富士見塚で昼食をとり、新松田に向けて下りました。途中、神山神社、延命寺などを巡り、新松田まで歩きました。高低差があり距離のあるハイキングとなりましたが、鎌倉殿の13人の1人である二階堂家ゆかりの史跡が多々あり、皆さん大満足のハイキングとなりました。

絵本とわらべうた

読み聞かせの様子 歌に合わせての遊び 絵本を見る様子

開催日:9月12日

夏の暑さも落着き、夕方は虫の音も聞こえるようになりました。子どもたちも、夏を超えそれぞれ成長しました。寝返りから、お座り、這い這いと、月齢によってできることが増えます。体だけでなく、見立て遊びにも興味津々で先生をじっと見つめています。座って遊ぶときは、おとなしく、動きのある遊びは、うれしそうな声が上がりメリハリのある時間が過ごせました。地域のお友達同士なので、親子ともに安心して楽しめるようでした。

子ども卓球教室 前期(9月)

卓球202209-1 卓球202209-2 卓球202209-3

開催日:第6回9月10日

運動会の開催などもあり本日の参加者は多くなかったですが、みんな楽しく汗を流していました。基礎練習の中で、3球目に打つ練習があるなど、練習のレベルも上がっていました。

本日で、前期の卓球教室の開催は終了です。参加者・講師の皆さま、ありがとうございました。

後期の卓球教室は10月から始まります。楽しみながら、レベルアップしていきましょう。ご参加をお待ちしています。

夏休み子ども講座「親子でサンドブラスト体験」

開催日:8月21日

親子でサンドブラスト体験 サンドブラスト体験 親子でサンドブラスト体験

親子でサンドブラスト体験 親子でサンドブラスト体験 親子でサンドブラスト体験

とてもご好評をいただいている、自主事業「世界に一つだけのアクセサリー作り」から、参加者の皆さんをはじめ、展示をご覧になった方々から、サンドブラストに関心が高いようで、多くのお問い合わせをいただくようになりました。
そこで、講師のサンドブラスト工房・和、小町さん、アシスタントの山口さんにご協力を得て、夏休みの小学生と保護者を対象に、実際にサンドブラスト彫刻を体験できる講習を開催することになりました。

ガラス製のボトル、コップに、各々シールやマスキングテープを貼り、自由にデザインしていきます。彫刻する箇所について、始めは戸惑いつつも、保護者の方と相談しながら作業を進めていました。サンドブラスト彫刻する段階になってくると、皆さんとても真剣でした。このコロナ禍で、本当によい思い出になったと喜ばれていた親子もいらっしゃいました。待ち時間には、講師のご厚意で、たくさんのアクセサリーも作らせてもらいました。ご家族に思わぬお土産ができて、親御さんもにっこり。
初めてのサンドブラスト機での彫刻体験、楽しくできたオリジナル作品に誰もが感動していました。

「鎌倉殿と秦野」展 ハイキングコースの紹介

開催期間:7月15日から8月14日まで

NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」が今年の1月から始まっています。
秦野にゆかりのある人物は、和田義盛と二階堂行政の二人。秦野市観光ボランティアの会は、その足跡を「秦野市観光ボランティアの会と歩こう」ハイキングコースで案内しています。また堀川公民館、西公民館共催の「里山めぐりハイキング」でも紹介しています。

今回、「鎌倉殿と秦野」展では、ハイキングコース面から秦野にゆかりのあるスポットを紹介するとともに、13人の御家人の紹介、鎌倉殿に関連するクイズなども準備しました。

今回の展示を見学に来られた方だけでなく、公民館をご利用の多くのみなさんも、展示パネルに立ち止まり、熱心にご覧いただきました。ありがとうざいます。

市の歴史や文化に触れ、沢山のみなさんから知識や感性を一層育むことができたとの感想をいただきました。展示期間は終了しますが、NHK大河ドラマも佳境を迎えていますので、しばらくの間は西公民館の1階ホール奥に移動し展示物の一部を展示しますので、引き続きご覧いただけます。是非お楽しみください。

鎌倉殿202208-1 鎌倉殿202208-2

鎌倉殿202208-3 鎌倉殿202208-4

子ども卓球教室 前期(8月)

卓球202208-1 卓球202208-2 卓球202208-3

開催日:第5回8月13日

台風の影響で雨足が強い中、ご参加いただきありがとうございました。

今月は参加人数の関係でいつもより1台少ない4台を使い汗を流しました。フォローからバックへの切り替えのフォーム練習などレベルアップ練習も行いました。レベル毎の対戦など今月もみんな頑張りました。

夏休み子ども講座「ぐるぐるコースター作り」 (2)

開催日:8月12日

ぐるぐるコースター ぐるぐるコースター ぐるぐるコースターと新聞で作るエコバッグ

2週に続いて、コースター作りに挑戦です。前回より、受講する児童の学年が高かったこともあり、より慎重に貼り付ける様子が見られました。土台を大きくすれば、鍋敷きにもなると思うとのアイディアも。お家で挑戦して、誰かにプレゼントするというのも素敵ですね。コースター3枚と、この日は新聞紙でエコバッグを完成させました。
講師の漫才のような語り口調に、児童からは笑いも出て、明るく楽しい時間が過ごせたと思います。来年の新たな題材も発表!?され、「また参加したい」との声がありました。
古谷さん、渡辺さん。楽しく、あたたかい講座を開いてくださり、本当にありがとうございました。

夏休み子ども講座「ぐるぐるコースター作り」 (1)

開催日:8月5日

ぐるぐるコースター ぐるぐるコースター ぐるぐるコースター

昨年好評だった小学生対象の手作り講座。
今年も、ボランティア講師の古谷さんと渡辺さんに2週にわたってのご協力のもと、コースター作りに挑戦しました。ひもに布を被せたものを、円形フェルトの土台に丁寧に接着剤を塗りつつ貼り付けていきます。作業としては、かんたんですが、接着剤の量を加減し、寝かせながらゆっくり貼り付けていかないと、剥がれてしまうので、慎重さが必要です。乾燥させている間に、新聞紙でかぶとや船などを折ってあそびました。予定していた2枚のコースターが、早めに完成したため、講師のご厚意により、急遽材料を追加していただいて、合計3枚作ることができました。

腹話術で思い出作り

開催日:8月1日

大型絵本 手遊び 腹話術

子ども達が楽しめるように、大型絵本から始まり、手品、手遊び、パネルシアターと盛りだくさんでした。そして、最後に腹話術のしょうへい君とさとみちゃんが登場しました。本来、近くで見ることで不思議さや驚きが増すものなのですが、感染症対策の中、座席間に幅を取り広がっての鑑賞になりました。それでも子ども達は十分楽しめた様子でしたが、近距離でじっくり鑑賞できる日が早く来るように願うばかりです。

夏休み子ども絵画教室

開催日:7月26日・27日

絵を描く様子 セミの絵 片づけの様子

夏休みに入りました。2日間、午前・午後、4グループの小学生が絵の指導を受けました。4つ切り画用紙にクレヨンで力強い線を描き、絵の具で着彩しました。写真や図鑑を参考に絵を描く子や、セミをとってきたり、自家栽培の野菜を持ってきた子など、対象物をよく観察してしっかりした絵がかけた様です。片づけの時には、上級生が下級生のを思いやり手伝う姿も見受けられ、絵を書くだけでなく、子ども同士のコミニケーションもとれたようです。

絵本とわらべうた

開催日:7月11日

手遊びをしている様子 絵本を見ている様子(乳児グループ) 絵本を見ている様子(幼児グループ)

前半の乳児グループは4組、後半の幼児グループは5組の親子が参加してくれました。絵本の読み聞かせを聞き、わらべうたを歌いながら手遊びをしたりしました。名前を呼ばれて笑顔で喜んでいる子、お友達に関わろうとしている子、少し恥ずかしがっている子など、みんなそれぞれで楽しい時間だったと思います。短い時間であり、初参加の方もいましたが、同年代のお子さんを持つお母さんたちも新たに知り合えることができて良かったのではないでしょうか。

子ども卓球教室 前期(7月)

卓球202207-1 卓球202207-2 卓球202207-3

開催日:第4回7月9日

今月もたくさんの参加ありがとうございます。

今月も初心者クラスとそれ以外に分かれ汗を流しました。前半はレベルアップの練習、後半は試合を行います。来月のランク分けにつながるので、試合の結果も真剣にまとめていました。今月もみんな頑張りました。

季節の歌声サロン

開催日:6月15日

季節の歌声サロン参加者 レインスティックを使って
 

チャイムバーを使って参加 バードコールを使って参加

小雨の中28名の参加がありました。子供のころから知っている懐かしい歌が多く、昭和22年ラジオの放送劇で歌われていた「鐘の鳴る丘」や、野口雨情作詞の「青い眼の人形」は、大正10年から歌い継がれている曲です。「青い山脈」は、秦野の山を舞台に製作された映画の主題歌で、大秦野高校で撮影されたそうです。歌にまつわる説明と発声の仕方を教わりながら、小さな楽器も取り入れて16曲を歌いました。

絵本とわらべうた

開催日:6月13日

てあそびの様子 読み聞かせ おかたづけの様子

前半グループは、1歳未満の乳児対象です。わらべうたを歌いながらえんどう豆に見立てた足の指をつまみます。「福助さん、えんどう豆が焦げるよ。早くいってかんましな。」「かんましな。は、かき混ぜな。」ということだそうです。お母さんのお膝の上で嬉しそうに体をゆすってニコニコしているお子さんの笑顔が印象的です。
後半グループの1歳から未就園児では、動きが活発になり、お互いの存在を意識し、お友達に手を差し伸べます。絵本の読み聞かせは、静かに聞くことができるようになります。月に一度の活動ですが、それぞれの成長が見て取れます。

子ども卓球教室 前期(6月)

卓球202206-1 卓球202206-2 卓球202206-3

開催日:第3回6月11日

今月もたくさんの参加ありがとうございます。

練習は、初心者クラスとそれ以外に分かれ、初心者クラスでは基本的な打ち方を講師から指導されます。それ以外のみんなは、前半はレベルアップの練習、後半はA~Dのランクに分かれその中で試合を行います。今月のランクは講師が前月の結果を参考にランク分けしますので、ランクアップが楽しみになりますよね。
今月もみんな頑張りました。

シニアのためのスマートフォン体験会

開催日:6月8日

スマホ1 スマホ2 スマホ3

色々な場面でスマホでの対応が求められるようになっています。今回スマホ未体験・導入検討中のシニアを対象にKDDI(株)講師によるスマホ体験講座を実施しました。
前半は、電源の入れ方からスタートし、基本的な操作を教わりました。タップとスライドを間違えて、画面がおかしくなった!と声があがったり... 後半の活用編では、Googleの音声検索を使って、「銀座への行き方」「近くのおいしいラーメン屋」などを検索。スマホの便利さを実感できたようでした。またいざというときの、NHKラジオ、防災アプリ、グーグル翻訳、災害用伝言板など、色々な機能を体験しました。
参加者の皆さん、スマホの便利さを実感できた講座になりました。

やまなみ人形劇場

開催日:6月3日

天狗のかくれみの 海のお話くらげ登場の様子 ホールの様子

人形劇「てんぐのかくれみの」と、海の生き物たちが登場する音楽劇「うみのお話」をグループわらはんどさんが、オリジナルのお人形で演じてくれました。大きなタコが登場したり、色とりどりのお魚やくらげが楽しそうに踊ります。子供たちの歓声と笑顔がいっぱいの1時間でした。

桜の写真展

開催期間:5月15日から5月31日

秦野市内外の桜をテーマに、1階ホールで桜の写真展を開催しました。

西公民館利用の写真サークル3団体(デジフォト秦野、西デジカメ写真クラブ、ふるさと写友会)が日頃の活動成果として、市内の桜や県内外の桜の写真作品を1階ホールの展示スペースに40点以上展示し、皆様に桜のすばらしさを伝えました。

桜写真展202205-1 桜写真展202205-2

秦野は、県内随一の桜の名所であり、桜の季節に1万2000本が咲き誇る桜のまちです。ソメイヨシノ以外にも河津桜、オカメザクラ、春めき桜、シダレザクラ、八重桜、などに彩られます。来場された方々は桜の思い出話をしながら楽しんでいました。改めて桜の素晴らしさを知ることができた展示会になりました。

桜写真展3 桜写真展4

桜写真展5 桜写真展6

世界に一つだけのアクセサリー作り(2)

開催日:5月26日

世界に一つだけのアクセサリー作り 世界に一つだけのアクセサリー作り 世界に一つだけのアクセサリー作り

第1回に多くのお申し込みをいただき、講師のご厚意により、急遽この日も開催されることになりました。ほとんどの方が、西公民館にいらっしゃるのが初めてということでした。
タカラ貝は、種類や個体により色の濃淡があり、また講師オリジナルデザインの種類も豊富で、吟味しながら選ぶ時間を楽しんでおられるようでした。手仕事がご趣味の方ばかりで、ご自身のハンドメイドアクセサリーや、互いの作品を褒め合うなど、笑顔が絶えませんでした。天然石をツートンに配色したり、石の数をバランスよく抑えてチェーンを長めに取ったりと、存在感と個性が光りますね。この夏、オンリーワンのアクセサリーを身に着けて、おしゃれを楽しんでください。

各回ご参加の皆さん、ボランティア講師の小町さん、ご協力ありがとうございました。

はだの里山めぐりハイキング(南地区)

開催日:5月18日

里山はいく202205-1 里山はいく202205-2 里山はいく202205-3

名水百選の秦野、今回は「南地区」の湧水をめぐり、野外彫刻(カルチャーパーク)などを鑑賞する里山めぐりハイキングでした。
予報通り前夜の雨があがり、晴天となりました。 秦野駅に集合し2グループに分かれ、「弘法の清水」からスタートして寿徳寺湧水、今泉湧水、まいまいの泉、どうめいの泉、千年の杜の水(出雲大社)などを見て、御嶽神社で昼食。その後、平和祈念公園を経由してカルチャーパーク野外彫刻などを鑑賞し、水無川沿いに秦野駅まで戻りました。見所がたくさんあり、大変楽しいハイキングになりました。

パソコン・スマホでの施設予約システム 初心者講座

開催日:5月15日

予約システム講座1 予約システム講座2

施設予約について、インターネットで予約する方法、確認する方法の問合せが増えています。そこで今回、パソコンやスマホを利用して施設の空き状況を確認したり予約する方法を、公民館利用者を対象に説明会を実施しました。テキストでの説明だけでなく、スマホを使って実演したり、参加者が自分のスマホを使って試してみたりと、実際に即した講座となりました。
今後、自分の参加する団体の予約等を、施設予約システムを使って便利に行えることができればと思います。今後とも、公民館のご利用を宜しくお願いします。

子ども卓球教室 前期(5月)

卓球202205-1 卓球202205-2 卓球202205-3

開催日:第2回5月14日

前期2回目の卓球教室、5月から新しく3人も加わり、たくさんの参加ありがとうございます。
卓球にまだ慣れていない仲間には基本的な打ち方から、継続して参加の仲間にはフォア―、バック、サーブなどのレベルアップの練習となりました。
講師から熱の入ったご指導を受け、今月もみんな頑張りました。

世界に一つだけのアクセサリー作り(1)

開催日:5月12日

世界に一つだけのアクセサリー作り 世界に一つだけのアクセサリー作り 世界に一つだけのアクセサリー作り

前年度好評だった、世界に一つだけのアクセサリー作り。
この日、3度目のご参加という方や、新しい西公民館に興味もあってお申し込みされた方もいらっしゃいました。
ボランティア講師の小町さんからは、砂を高圧で吹き付けて彫刻する、サンドブラスト工法や、また彫刻を施されたペンダントトップのタカラ貝について、説明がありました。
お好みのデザイン、天然石、チェーンを選び、テグスに天然石を通す作業でしたが、悩む時間を楽しまれ、終始和やかな雰囲気でした。最後に講師制作のネックレスなどがサプライズプレゼントされ、たいへん喜ばれていました。
この日のお申込みでは、キャンセル待ちの方が多く、手作り好きの方がたくさんいらっしゃるのですね。ちなみに、講師のご厚意で急遽5月26日追加開催することになりました。

西のがらがらどん「絵本とよみきかせ」

開催日:5月9日

西のがらがらどん あそびのようす 遊びの様子

まあるく輪になって座ります。「♪こんこんチキチキこんチキチ。お山のモモちゃん~♪は~い。」順番にお名前を呼ぶとかわいらしい声で返事が返ってきます。目と目があって、ちょっと恥ずかしそうにモジモジしたり、にっこり笑顔のお子さんもいます。1歳4か月から3歳2か月のお子さんが集まっています。絵本の読み聞かせから始まり、わらべ歌に合わせて手を動かし、からだ全体を使った遊びも行います。35分間ですが、楽しく充実した時間になっています。

西公民館利用者説明会

開催日:4月17日

館長挨拶 説明会の様子

公民館の利用と利用上の注意、西公民館まつりなどについての説明会でした。
西公民館は、令和4年4月1日から旧西公民館跡地が第2駐車場になりました。休館日を除く8時30分から17時まで、18台が駐車出来るようになりました。また、西公民館まつりは、利用団体の皆さんで運営する実行委員会によって11月26日・27日に実施される予定です。
今回欠席された団体の皆さんには、資料をお渡ししますので事務所窓口にお声掛けください。

やまなみ囲碁道場 前期(4月)

開催日:第1回4月2日、 第2回4月16日

令和4年度前期の講座が始まりました。初心者向けの教室と初中級向けの教室、参加者のレベルに合わせて実施しています。講師のみなさんもはりきっています。

継続参加されている方も多く、少しずつですが棋力があがっているようです。

囲碁にご興味のある方は、是非いらしてください。毎月第1、第3土曜日に開催しています。
 

西のがらがらどん「絵本とよみきかせ」

開催日:4月11日

読み聞かせの様子  
春になり令和4年度西のがらがらどんの活動が開始しました。「西のがらがらどん」とは、入園前のお子さんの集まるお教室の名称です。昨年から参加のお子さんに加え新しいお友達も増え和やかに読み聞かせと手遊びが始まりました。春の陽気でウキウキして活発に動き回る子、暖かい日差しと風で眠くなってしまった子、保護者の方も新学期が始まりちょっぴり緊張気味です。月1回の講座ですが、少しずつお友達になれるといいですね。

子ども卓球教室 前期(4月)

卓球202204-1 卓球202204-2 卓球202204-3

開催日:第1回4月9日

子ども卓球教室(前期)が開講しました。
新しい仲間も迎え、最初にラジオ体操で身体を動かし、さっそく、講師から熱の入ったご指導を受けています。

月1回の教室ですが、卓球の楽しさを体験していきましょう。体験していきましょう。

このページに関する問い合わせ先

所属課室:文化スポーツ部 生涯学習課 西公民館
電話番号:0463-88-0003

このページに関するアンケートにお答えください

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?