コンテンツにジャンプ メニューにジャンプ

トップページ > くらしの情報 > ごみ・環境 > 自然環境 > 環境学習・自然と遊ぼう >はだのエコスクール

トップページ > くらしの情報 > ごみ・環境 > 地下水保全(秦野名水) > 秦野名水を「伝える」取り組み >はだのエコスクール

はだのエコスクール

問い合わせ番号:10010-0000-0490 更新日:2025年4月1日

シェア

平成19年度(2007年)より、学校や地域で実践的な環境教育・学習の場を提供するため、企業や環境団体の協力のもと、幼稚園やこども園、保育園、小学校等を対象に、環境学習支援事業「はだのエコスクール」を実施しています。

秦野市は2050年までに二酸化炭素の排出量実質ゼロを目指す「ゼロカーボンシティ」を表明しました。目標に向けて、次世代を担う子どもたちへの環境教育の重要性がますます高まっています。

 

対象

市内の小学校、幼稚園、こども園、保育園など

内容

秦野市の各部署や民間企業、環境団体などが持っている環境に関する情報や知識、技術などを活用し、学校の授業等(総合的な学習、社会、理科など)を通して子どもたちに環境学習を行います。  
 

<<  教室編  >>
秦野名水や地球温暖化、ごみの減量などについて、座学や実験などを通して学びます。
  ごみと資源をわけるンジャー実施写真
 

<<  フィールド編  >>
外に出て野鳥や植物、昆虫などを観察したり、水道施設などを見学しながら体験を通して学びます。
 
 

<<  企業・NPO・その他編  >>
市内に工場などをもつ民間企業の環境への配慮や、NPO法人や大学などによる社会課題への取り組みなどを学ぶことができます。
  
 

 令和7年度「はだのエコスクール」実施メニュー一覧(PDF/732KB) 

申込みについて

年間スケジュール

  前期 後期
実施期間 5月~7月 9月~3月
申込み締め切り 5月初旬 8月初旬

 毎年4月に新しい実施メニューを公表し、募集を始めます。

 

講師として御協力いただける方へ

現在、さまざまなメニューを実施していますが、子どもたちの環境への関心をさらに高めるため、より多くの方から知恵をお借りしたいと考えております。

講師として御協力いただける民間企業・環境関係団体の方は、秦野市環境共生課・環境総務担当へ御連絡ください。

このページに関する問い合わせ先

所属課室:環境産業部 環境共生課 環境総務担当
電話番号:0463-82-9618

このページに関するアンケートにお答えください

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?