コンテンツにジャンプ メニューにジャンプ

トップページ > くらしの情報 > 届出・証明・相談 > 各種証明 >各種証明

トップページ > こんなときには > 引越し・住まい > 引越し(転入・転出) >各種証明

各種証明

問い合わせ番号:10010-0000-0157 更新日:2025年4月25日

シェア

本人確認

窓口に来られる方の本人確認をさせていただきます。身分を証明する書類をお持ちください。
また、請求書には氏名、住所、本籍、地番等の事項を正しく記入していただく必要がありますので、事前の確認をお願いします。 

委任状

代理の方が請求される場合に本人直筆の委任状が必要です。委任状書式を印刷し、ご使用ください。
委任状(PDF/242KB)

注1:委任状原本の還付を希望する場合は、委任事項に「委任状の原本の還付を請求する権限」と記載したうえで、委任状の原本と併せて、原本と相違ない旨を記載した委任状の写しを提出してください。権限の委任についての記載及び写しの提出がない場合、原本の還付はできません。また、委任状を使用した請求により委任内容が満たされる場合(委任された内容と同一の請求をする場合など)も、原本の還付はできません。

注2:正当な理由がある第三者(法人等)が申出する場合、請求理由を証明する疎明資料が必要です。

証明書の取得場所

 各種証明書の発行窓口

 マイナンバーカードを使ったコンビニ等での諸証明交付

 市役所内コンビニでの住民票交付 

手数料一覧

各証明書をクリックして、請求に必要なものをご確認ください。

手数料一覧

証明書の種類

手数料

戸籍の全部・個人事項証明(戸籍謄本・抄本)

450円

除籍の全部・個人事項証明(除籍謄本・抄本)

改製原戸籍謄本・抄本

750円

広域交付の戸籍の全部事項証明(戸籍謄本) 450円

広域交付の除籍の全部事項証明(除籍謄本)

広域交付の改製原戸籍謄本

750円

戸籍電子証明書提供用識別符号

400円 
除籍電子証明書提供用識別符号 700円

戸籍(届出)の記載事項証明書・戸籍の届書等情報内容証明書

350円

(戸籍届出の)受理証明書

350円

身分証明書

300円
独身証明書 300円

住民票の写し

300円

広域交付の住民票の写し 注:本籍地・筆頭者は記載されません。 300円

住民票記載事項証明

300円

戸籍の附票

300円

印鑑登録証明書

300円

不在住・不在籍証明書

300円

住居表示変更証明書

無料

税務証明

300円(注)

臨時運行許可証

750円

注:税務証明は、一部無料のものがあります。 

証明書の請求に必要なもの

証明書の請求に必要なもの
証明書の種類 請求者(申出者) 窓口来庁者 必要なもの

戸籍の全部・個人事項証明(戸籍謄本・抄本)
除籍の全部・個人事項証明(除籍謄本・抄本)
改製原戸籍謄本・抄本・戸籍(除籍)電子証明書提供用識別符号

 (※本籍が秦野市)

本人
配偶者または直系親族
本人
配偶者または直系親族
代理人
第三者(法人等)
≪正当な理由があるときのみ≫
第三者(法人等) 《正当な理由があるときのみ、申出できます。》(法人等)
  • 疎明資料(契約書、申込書等)
  • 申出者が法人の場合は、法人の代表者印
  • 本人確認書類
特定事務受任者 特定事務受任者
またはその代理人

広域交付

戸籍の全部事項証明(戸籍謄本)

除籍の全部事項証明(除籍謄本)

改製原戸籍謄本

戸籍(除籍)電子証明書提供用識別符号

本人
配偶者または直系親族

本人
配偶者または直系親族

(※代理人不可)

 

(※リンク先の「1点で確認できるもの」に限る)

戸籍(届出)の記載事項証明・戸籍の届書等情報内容証明 本人・利害関係人 本人・利害関係人
代理人
(戸籍届出の)受理証明書 届出人 届出人本人
代理人
身分証明書 本人 本人
代理人 注:親族であっても必要です。
独身証明書 本人 本人
住民票の写し 本人または同世帯員 本人または同世帯員 注:同居別世帯員の場合は、本人直筆委任状が必要です。
代理人
第三者(法人等)
≪正当な理由があるときのみ≫
第三者(法人等) 《正当な理由があるときのみ、申出できます。》(法人等)
  • 疎明資料(契約書、申込書等)
  • 申出者が法人の場合は、法人の代表者印
  • 本人確認書類
特定事務受任者 特定事務受任者
またはその代理人
広域交付の住民票の写し 本人または同世帯員 本人または同世帯員 《住民登録が他市の方も、住民票の写しを発行することができます。》
  • マイナンバーカードや免許証等の顔写真付きの本人確認書類
注:本人確認書類は最新の住所に変更されているものに限ります。
住民票記載事項証明 本人または同世帯員 本人または同世帯員
代理人
戸籍の附票 本人、配偶者または直系親族 本人、配偶者または直系親族
代理人
第三者(法人等)
≪正当な理由があるときのみ≫
第三者(法人等) 《正当な理由があるときのみ、申出できます。》(法人等)
注:第三者の申出の場合は、個人の附票のみです。
  • 疎明資料(契約書、申込書等)
  • 申出者が法人の場合は、法人の代表者印
  • 本人確認書類
印鑑登録証明書 本人 本人
  • 印鑑登録証
代理人
  • 印鑑登録証
不在住・不在籍証明書 本人 本人または代理人
第三者 第三者
住居表示変更証明書 本人 本人または代理人
第三者 第三者
税務証明 本人または同居親族 本人または同居親族 注:別居の親族は本人直筆委任状が必要です。
代理人
臨時運行許可証 本人 本人
  • 自動車損害賠償責任保険証明書 (原本)
  • 自動車検査証等(コピー可)
  • 本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証等)  詳細についてはこちら
代理人(法人) 代理人(法人)
  • 自動車損害賠償責任保険証明書 (原本)
  • 自動車検査証等(コピー可)
  • 本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証等)  詳細についてはこちら

 

このページに関する問い合わせ先

所属課室:くらし安心部 戸籍住民課 総合窓口担当
電話番号:0463-82-5127

このページに関するアンケートにお答えください

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?