コンテンツにジャンプ メニューにジャンプ

トップページ > くらしの情報 > 生涯学習・スポーツ・文化財 > 公民館 > 秦野市の公民館 > 秦野市立渋沢公民館 >これからの講座・イベント

これからの講座・イベント

問い合わせ番号:10010-0000-1657 更新日:2025年9月27日

シェア

公民館自主事業の案内です。皆様の参加をお待ちしています。

渋沢公民館の自主講座 等

ポールウォーキング体験教室

ポールを使用して歩行や運動の体験を行います。

ポールウォーキング体験教室
日時 令和7年11月7日(金曜日) 午前9時30分~11時30分
場所 集合・解散:渋沢公民館
会場:渋沢公民館 (雨天の場合は多目的ホールで実施)
対象 一般10人(申込先着順)
注:医師から運動制限を受けていない方、自力歩行ができる方
参加費 170円(講座負担金150円、保険代20円)
持ち物 運動できる服装、飲み物、タオル、帽子、手袋、リュックサックなどの荷物を背負えるバッグ
注:ポールは貸出します。
講師 日本ポールウォーキング協会公認アドバンスコーチ
申し込み 10月15日(水曜日)から
内容
初めての方でも大丈夫です。ハイキング気分で運動不足解消!
ポールウォーキングの楽しさと利便性を知り、生活の中で活かしましょう。

ポールウォーキング
 

木目込み人形教室「来年の干支『午(うま)』を作ろう」

日本古来の伝統工芸の木目込み人形の技法で来年の干支を作ります。

木目込み人形教室
日時 令和7年11月5日(水曜日)、12日(水曜日)、19日(水曜日) 全3回
午前9時30分~正午
会場 渋沢公民館 集会室
対象 一般10人(申込先着順)
参加費 4,100円(講座負担金600円、材料費3,500円)
持ち物 ヘラ、木工ボンド、ボンドを入れる皿、まち針、先細はさみ、ぬれ雑巾、飲み物、筆記用具
講師 鈴木 八重子 氏
申し込み 10月15日(水曜日)から
内容 来年の干支(午 うま)を木目込み人形で作ります。

人形

渋沢丘陵・秋の植物観察会

渋沢丘陵の秋の植物観察を楽しみましょう。

渋沢丘陵・秋の植物観察会
日時 令和7年10月20日(月曜日) 午前9時30分~午後2時30分(雨天中止)
集合・解散 渋沢公民館
対象 一般15人(申込先着順)
参加費 220円(講座負担金200円、保険代20円)
持ち物 昼食、飲み物、筆記用具、ある方は虫めがね、図鑑
講師 佐々木あや子さん(ウィークデー・クラブ)
天候判断 前日の15時までに天気予報を参考に、実施・中止の判断を行います。中止の場合のみ夕方5時までに電話連絡します。
申し込み 10月1日(水曜日)から
内容 秋に向かっていく渋沢丘陵の植物の生態系を観察します。

観察場所:渋沢丘陵(頭高山方面)

植物観察

料理講座 「野菜たっぷり和風ガパオライス」

 タイ料理のガパオライスを醤油や大葉を使って和風に仕上げます。

料理講座 「野菜たっぷり和風ガパオライス」
日時 令和7年10月18日(土曜日) 午前10時~午後1時
会場 渋沢公民館 調理室・和室
対象 一般12人(申込先着順)
参加費 750円(材料費600円、講座負担金150円)
持ち物 エプロン、三角巾、筆記用具、食器用布きん2枚、手拭き用タオル
マスク(着用で調理します)
講師 食生活改善団体 あすなろ第2
申し込み 9月15日(月曜日)から
内容

1品で1食分の野菜が摂取できる身体によいレシピです。
料理の楽しさと食する楽しさを堪能できます。


ガパオ

渋沢レコードサロン(3) 「シャンソン特集」

 心に残るレコード鑑賞を楽しむ会です。今回は「シャンソン特集」です。

渋沢レコードサロン
日時 令和7年10月6日(月曜日) 午後1時半~3時半
会場 渋沢公民館 音楽室
対象 一般30人(当日先着順)
参加費 無料
協力 渋沢アナログレコード愛好会、懐かしのレコードを聴く会
申し込み 不要
内容 真空管アンプを使ってレコードを鑑賞します。
レコード
 

地図情報

これからの講座・イベント

秦野市立渋沢公民館
〒259-1326 神奈川県秦野市渋沢上2-9-1

このページに関する問い合わせ先

所属課室:文化スポーツ部 生涯学習課 渋沢公民館
電話番号:0463-87-7751

このページに関するアンケートにお答えください

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?