令和7年8月のカメラスケッチ
問い合わせ番号:17570-3721-1799 更新日:2025年9月10日
8月31日(日曜日)総合防災訓練
昨年の防災訓練は台風10号の影響で中止となったため、今年は2年振りの開催となりました。自衛隊や秦野警察署をはじめ、災害協定を締結している「秦野市キッチンカー事業者連絡協議会」など、多くの関係機関の皆様にご協力をいただき、実施することができました。
全国各地で大地震や記録的な大雨などにより、甚大な被害が発生しています。こうした災害に対し、市民の皆様にも災害に対する心構えを持っていただくとともに、地域が一体となった自主防災の体制を整えることが重要です。
本日は自主防災会や消防団の皆様、そして次代を担う中学生の皆さんにも参加いただきました。本日の訓練を通じて得た「自助」、地域の皆様の強いつながりによる「共助」の意識が、地域防災力の強化につながるよう、日頃から災害への備えを確かなものにしていただきたいと思います。
8月30日(土曜日)学生団体E4・インハイ
E4の皆さんが主催する「インハイ」にお招きいただき、皆さんと交流しました。
8月29日(金曜日)秦野高等学校生徒との意見交換会
この意見交換会は、市内にある県立高等学校を対象に、毎年1校ずつ生徒の皆さんと意見交換をすることで、若い方の意見を市政へ生かすことを目的として開催しています。
今回初めて学校を訪問させていただき、「若者の活動拠点に求めるもの」をテーマに様々な意見交換を行いました。
8月28日(木曜日)秦野商工会議所正副会頭・部会長との懇談会
商工会議所の皆様には、常日頃秦野市の商・工業の振興や発展、地域の活性化、まちづくりなど、多大なご尽力をいただいておりますことに、厚く御礼申し上げます。
本市では、OMOTANコインの取組みとともに、市内4駅で進めている「にぎわい創造」につきましても、懇話会での議論をもとに、地域課題の解決に向けて試行的な取組みを進めています。
こうした取組みを推進するためには、地域経済の主役である事業者の皆様との連携が不可欠です。「ふるさと秦野」の発展のため、引続き皆様方のお力添えを、よろしくお願いいたします。
8月27日(水曜日)吉田トシ子さんからあしたの日本を創る運動推進功労表彰内閣官房長官賞受賞報告
あしたの日本を創る運動推進功労表彰内閣官房長官賞のご受賞、誠におめでとうございます。
今後ますますのご活躍をお祈りいたします。
8月26日(火曜日)秦野市商店会連合会との懇談会
秦野市商店会連合会の皆さんと、まちづくりや防災など、様々なテーマで意見交換をさせていただきました。
8月26日(火曜日)第34回秦野市民ゴルフ大会表彰式
34回目を迎えた「秦野市民ゴルフ大会」は、ゴルファー同士の交流を深める貴重な機会であると伺っています。大いに親睦を深めていただき、皆様方のお力でさらに地域を活性化していただけるものと期待しています。
8月25日(月曜日)監査委員から決算審査意見書の受領
宮村代表監査委員、田中監査委員、今井監査委員から決算審査意見書を提出いただきました。
8月23日(土曜日)第45回まつだ観光まつり・第24回あしがら花火大会
松田町の酒匂川町民親水広場で行われた、「第45回まつだ観光まつり・第24回あしがら花火大会」にお招きいただきました。
8月23日(土曜日)秦野市福祉事業所合同説明会・就職フェア
福祉事業所合同説明会は、福祉サービスの利用を検討されている方々と、市内の福祉事業所との橋渡しを目的として、令和元年度から開催され、今年で5回目になります。今年度は少しでも多くの福祉事業所を知っていただこうと、「福祉サービスの説明会」と「就職相談会」を同時開催としました。
福祉事業所の皆様には、それぞれの特色を存分にアピールしていただくことで、事業所活動の充実と、秦野市全体の福祉力の向上につなげていただきたいと思います。
本市では、障害のある人もない人もすべての人が尊重しあい共生できるインクルーシブ社会の実現に向け、今年3月に「はだの障害福祉推進プラン」を策定しました。この計画の実践など様々な取組みを進めてまいりますので、皆様のお力添えをよろしくお願いいたします。
8月22日(金曜日)秦野市西商店会連合会との懇談会
秦野市西商店会連合会の皆さんと、経済や空き店舗など、様々なテーマで意見交換をさせていただきました。
8月19日(火曜日)3市3町広域行政推進協議会要望活動
神奈川県へ要望活動を行いました。
8月18日(月曜日)学生団体E4との意見交換会
E4の皆さんには、日頃から市政に関心を持っていただき、市のイベントや地域まちづくり計画の策定への参加など、秦野市の魅力あるまちづくりの推進に取り組んでいただいておりますことに、改めて感謝申し上げます。
本市では、「若者のまちづくりへの参画」を重要な取組みの一つと位置づけており、市内で活動されている若い世代の声を直接お聞きし、意見交換ができることを嬉しく思います。
この意見交換をきっかけに、多くの若い世代の方々が市政をより身近なものとして感じ、気軽にご意見を寄せていただけるよう取り組んでまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
8月18日(月曜日)湘南地域首長懇談会
平塚市で開催された湘南地域首長懇談会に出席し、意見交換、要望をさせていただきました。
8月16日(土曜日)上地区納涼大会
上地区納涼大会にお招きいただきました。
8月16日(土曜日)ピースキャンドルナイト
ピースキャンドルナイトは、平成20年(2008年)にスタートし、今年で18回目を迎える、平和の日を象徴するイベントです。
戦後80年を迎えましたが、世界レベルではいまだに紛争が起きています。そのような中、今私たちにできることは何かをしっかり考え、実行していきたいと思います。
皆様と一緒にピースキャンドルの「平和の灯」を灯し、恒久平和への思いを新たにするとともに、平和への願いを未来につないでいきたいと思います。
8月16日(土曜日)親子ひろしま訪問団活動報告
今年は戦後80年という節目の年になります。被爆者の方の平均年齢は86歳を越え、戦争を体験し、その悲惨さ、平和の大切さを語れる方が減っていく中で、今回、広島を訪問した皆さんは、実際の広島がどうだったのか、見てきたこと、感じてきたことをできるだけ多くの方に伝えていただきたいと思います。
今回、訪問団の皆さんが広島で感じた、広島の人たちの平和への強い思い、そして秦野市民の平和への願いが世界中に広がることを期待しています。
8月16日(土曜日)蓑毛大日堂閻魔詣
市指定重要文化財である仏像が安置されている、閻魔堂及び大日堂の御開帳を拝観しました。
8月15日(金曜日)第77回諏訪湖祭湖上花火大会
本市の姉妹都市である諏訪市から、第77回諏訪湖祭湖上花火大会にお招きいただきました。
8月15日(金曜日)秦野市戦没者追悼平和祈念式典
令和7年度秦野市戦没者追悼平和祈念式典を執り行うにあたり、1,686柱の御霊に対し、 市民を代表して、謹んで追悼の意を表します。
現在もなお、世界では、ウクライナでの戦争が長期化し、中東地域でもガザ地区をはじめとする深刻な衝突や人道危機が続いており、戦争の悲惨さと平和の尊さを痛切に実感しています。
だからこそ私たちは、恒久平和を願い、未来を担う世代へと、その願いを確かに引き継いでいく責任を果たしてまいります。
ここに、皆様から託された平和への願いを深く心に刻みますとともに、丹沢の豊かな自然や名水、そして誇るべき歴史・文化遺産を市民の皆様とともに守り、育み、次の世代へとつないでいくため、なお一層の努力を重ねていくことをお誓い申し上げます。
8月14日(木曜日)瓜生野百八松明・盆踊り大会
秦野市指定の無形民俗文化財であります「瓜生野百八松明・瓜生野盆踊り大会」が盛大に開催されましたこと、心よりお喜び申し上げます。
大きな松明が勢いよく振り回される勇壮な姿と、数百年前から伝わる伝統的な盆踊りを拝見し、これを絶やすことなく継承されておりますことに、深く敬意を表します。
皆様とともに、無形民俗文化財の継承をはじめとする様々な取組みを進めることにより、先人たちが築いてきた「ふるさと秦野」に磨きをかけ、次の世代に引き継いでまいりたいと思いますので、引続き、皆様のお力添えをお願いいたします。
8月14日(木曜日)北地区青少年育成活動推進部会ピックルボール練習会
北地区青少年育成活動推進部会の皆さんにお誘いいただき、初めてピックルボール(※)に挑戦しました。
(※)ピックルボールは、バドミントンコートと同じ広さのコート内で、パドルというラケットでプラスチック製の穴あきボールを打ち合うスポーツで、子どもから高齢者まで一緒に楽しむことができます。
8月13日(水曜日)はだのスポーツビレッジ施工現場視察
はだのスポーツビレッジの施工現場を視察しました。
8月9日(土曜日)第108回記念鎌倉三代将軍源実朝公御首塚尺八献楽供養会
献楽供養会は、毎年2回、実朝公の誕生日である8月9日と、命日である1月27日に開催されています。
供養会では、地域にまつわるテーマを基に作られた楽曲を、伝統的な和楽器である尺八の音色に乗せて演奏されており、秦野市の貴重な歴史遺産を知る貴重な機会となっています。
8月6日(水曜日)広域連携中学生交流洋上体験研修出発式
洋上体験研修は、平成13年(2001年)にスタートし、今年で25年目を迎えます。今年も、1市4町1村の中学生57名が参加しています。
日頃体験できない船上での生活や、新島の歴史や文化、さらには広大な海、きれいな星空など、自然の素晴らしさを体いっぱいに感じていただきたいと思います。
船上での生活は、新しい仲間たちとの集団行動が基本となります。ぜひ積極的に協力し合って、交流を深めてください。
8月5日(火曜日)国道246号バイパス建設促進協議会要望活動
国土交通省及び財務省へ要望活動を行いました。
国土交通省
財務省
8月2日(土曜日)第37回三屋自治会納涼祭
三屋自治会の納涼祭にお招きいただきました。
8月2日(土曜日)第39回大井よさこいひょうたん祭
大井町のおおい中央公園で開催された、大井よさこいひょうたん祭にお招きいただきました。
8月2日(土曜日)第50回秦野市文化振興大会・社交ダンス大会
文化振興大会は今年で50回目という節目を迎えました。
今年度から、秦野市ダンス連盟が参加されたということで、この大会の更なる発展につなげていただけるものと期待しています。
8月2日(土曜日)秦野名水Splashフェスティバル
今年度の秦野名水フェスティバルは、「名水Splashフェスティバル」と銘打ち、カルチャーパークで開催しました。「推し水」の結果発表や水鉄砲大会など様々な催しを行いました。
会場にはミスト車が展示され、「名水ミスト」を体験しました。
市政懇談会・タウンミーティング
各地区市政懇談会及びタウンミーティングを開催しました。
8月7日(木曜日)鶴巻地区
8月5日(火曜日)東地区
8月4日(月曜日)南地区
8月2日(土曜日)上地区
8月1日(金曜日)島田利子さんから第51回神奈川県民書道展・秦野市長賞受賞報告
秦野市長賞のご受賞誠におめでとうございます。
今後ますますのご活躍をお祈りいたします。
このページに関する問い合わせ先
所属課室:政策部 秘書課 秘書担当
電話番号:0463-82-5100