令和7年度こども誰でも通園制度(乳児等通園支援事業)
問い合わせ番号:17568-0505-4972 登録日:2025年9月30日
秦野市では、全てのこどもの育ちを応援し、こどもの良質な成育環境を整備するため、保護者の就労要件等に関わらず、保育所等を月一定時間利用できる「こども誰でも通園制度(乳児等通園支援事業)」を実施します。なお、国の実施要綱では、対象年齢は0歳6か月から満3歳未満となっていますが、市独自の取組として満3歳に達した後も年度末までの利用を可能とします。
利用の効果
- 家庭とは異なる体験や家族以外の人と関わる機会が得られます。
- 家庭にいるだけでは得られない様々な経験を通じて、ものや人への興味や関心が広がり、成長していくことができます。
- 同年齢のこどもと関わることで、社会情緒的な発達を支えるなど成長発達に資する豊かな経験をもたらします。
事業概要
実施期間
令和7年10月15日から令和8年3月13日まで
※利用申請の受付けは、令和7年10月1日から開始します。
※令和8年4月1日以降の実施は、別途、ご案内します。
利用対象者
次に該当するお子様が利用できます。
秦野市に在住で、認可保育所、認定こども園、地域型保育事業等に在籍していない、令和4年4月2日以降に生まれた0歳6か月以上満3歳未満(満3歳に達した場合は年度末まで利用可能) の乳幼児
利用時間及び料金
年齢クラス | 利用時間 | 1回当たりの料金 |
給食 |
合計 |
0歳児クラス |
9時15分から |
600円 | - | 600円 |
1歳児クラス・2歳児クラス |
9時15分から 12時15分 |
900円 | 250円 | 1,150円 |
- 利用は、同じ園を定期的に利用していただきます。
- 全年齢、1時間あたり300円となります。
- 生活保護世帯や市民税非課税世帯等、世帯の状況により利用料の減免制度があります。
対象施設及び定員
園名(住所)・電話番号 | 定員 |
秦野市立みどりこども園(秦野市緑町16-2) 0463-81-1629 |
0歳児クラス 1日2名まで |
秦野市立すえひろこども園(秦野市末広町6-35) 0463-82-4556 |
1歳児クラス 1日3名まで |
秦野市立しぶさわこども園(秦野市渋沢上1-12-2) 0463-87-1021 |
0歳児クラス 1日4名まで |
利用の手続き
- 「 乳児等通園支援事業利用認定申請書」等に必要事項を記入のうえ、保育こども園課へご提出ください (詳細は、利用案内を御覧ください。)。
- お手元に「乳児等通園支援事業利用認定承認・不承認通知書」が届き、認定が承認されましたら、面談予約のため利用を希望する園へお電話ください。
- 面談が終了しましたら、園と利用日の調整を行ってください。
保育体制
専任の保育士を配置し、通常保育のこども達と一緒に過ごします。
利用に関する注意事項
- 月の利用時間上限を超えての利用はできません。
- 本事業を利用するお子様が同日に一時預かり事業を利用することは、原則できません。
- 他市町村へ転出した場合は、利用終了となります。
- お子様の状況により、慣れるまでは、親子通園を取り入れる場合があります。
- 支援が必要なお子様につきましては、園とご相談ください。
その他
このページに関する問い合わせ先
所属課室:こども健康部 保育こども園課 認定・入所担当
電話番号:0463-82-9606