コンテンツにジャンプ メニューにジャンプ

トップページ > くらしの情報 > 水道・下水道 > 下水道 > 上下水道局からのお知らせ >下水道管路の全国特別重点調査の実施について

下水道管路の全国特別重点調査の実施について

問い合わせ番号:17551-5173-1521 登録日:2025年8月29日

シェア

令和7年1月28日に埼玉県八潮市で発生した下水道管の破損に起因する道路陥没を受け、国土交通省の「下水道管路の全国特別重点調査」の実施要請に基づき、次のとおり下水道管路の調査を実施します。

全国特別重点調査の概要

調査対象

内径2メートル以上かつ平成6年度(1994年度)以前に
設置された(30年以上経過している)
下水道管路
このうち、次のいずれかに該当する箇所を優先的に調査を実施

1.埼玉県八潮市の道路陥没現場と類似の構造・地盤条件の箇所
2.管路の腐食しやすい箇所
3.陥没履歴があり交通への影響が大きい箇所
4.その他(沈砂池の堆積土砂が顕著に増加した処理場やポンプ場につながる管路)

調査方法

自走式ロボットカメラを管路に入れ異常の有無を映像で確認する「テレビカメラ調査」と、
作業員がマンホールに入り管路内を直接目視で確認する「潜行目視調査」の
2種類の調査方法を行います。

秦野市の調査概要

調査対象

管径2メートル以上かつ平成6年度(1994年度)以前に
設置された(30年以上経過している)
下水道管路:約7.7キロメートル
注:秦野市が管理する施設において、優先的に調査を実施する管路はありません。

調査方法

汚水管については「テレビカメラ調査」を、雨水管については「潜行目視調査」を行います。

調査スケジュール

下水道管路内の目視及びテレビカメラによる調査:令和7年9月下旬から令和7年12月末まで

関連リンク

有識者委員会の提言を踏まえ「下水道管路の全国特別重点調査」の実施を要請します(国土交通省)

【参 考】 これまでの経緯 

令和7年1月28日 埼玉県八潮市で道路陥没事故発生

令和7年1月29日 国土交通省が、流域下水道管理者に下水道管路の緊急点検の事務連絡を発出

令和7年1月31日 秦野市下水道施設課が、管径2メートルの区間である室川橋から
         浄水管理センターまでの約500メートルについて、路上目視点検を実施

令和7年2月  5日 1月31日と同区間においてマンホール内部からの目視可能な範囲の管内状況の
         点検を行うとともに、室川橋より上流の管路において路面状況の目視点検を実施

令和7年2月21日 国土交通省で、「下水道等に起因する大規模な道路陥没事故を踏まえた
         対策検討委員会」を設置

令和7年3月18日 国土交通省が「下水道管路の全国特別重点調査」を要請

 

このページに関する問い合わせ先

所属課室:上下水道局 下水道施設課 下水道計画担当
電話番号:0463-81-4114

このページに関するアンケートにお答えください

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?