コンテンツにジャンプ メニューにジャンプ

トップページ > くらしの情報 > 健康・福祉 > 介護保険 > 事業者向け >カスタマーハラスメントの防止について

カスタマーハラスメントの防止について

問い合わせ番号:17525-4927-4255 更新日:2025年7月18日

シェア

介護サービスを利用する皆様へのお願い

介護サービス事業者は、利用者やご家族との信頼関係を大切にし、安心してサービスを受けていただけるよう、質の高いサービスの提供に努めています。
しかし、ハラスメント行為は介護職員の心身に大きな負担を与えるものであり、サービスの提供に支障をきたす恐れがあります。

介護サービスを円滑にご利用・継続いただくためにも、お互いを思いやり、ハラスメントの防止にご理解とご協力をお願いいたします。

暴力・ハラスメント防止チラシ(PDF/916KB) 

介護サービス事業所向けカスタマーハラスメント対策法律相談

神奈川県では、利用者や家族等からのハラスメント案件について、弁護士による無料相談を実施しています。 事業者で抱えるカスタマーハラスメントについて、弁護士による法的な観点からの助言を受けることができます。

詳細は、介護情報サービスかながわ「カスタマーハラスメント対策法律相談(介護サービス事業者向け)について」を確認してください。

このページに関する問い合わせ先

所属課室:福祉部 高齢介護課 高齢者福祉担当
電話番号:0463-86-6583

このページに関するアンケートにお答えください

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?