令和7年1月のカメラスケッチ
問い合わせ番号:17425-5252-5360 更新日:2025年3月27日
1月29日(水曜日)公益社団法人大日本報徳社視察
公益社団法人大日本報徳社を視察しました。
1月27日(月曜日)第107回記念鎌倉三代将軍源実朝公御首塚尺八献楽供養会
献楽供養会は、尺八の起源が、和歌山県の興国寺にあり、実朝公の供養を、興国寺で行ったということから、毎年2回、実朝公の誕生日(8/9)と命日(1/27)に、開催されております。
地域にまつわるテーマを基に作られた楽曲を、伝統的な和楽器である尺八の音色に乗せて演奏されており、秦野市の貴重な歴史遺産を知る機会となっております。
1月26日(日曜日)秦野市老人クラブ連合会第19回演芸大会
歳を重ねていく中で、やはり大事なのは、皆様方ご自身が心身ともに健康で、生きがいを持って日々の生活を送られることです。皆様の元気なお顔を拝見し、このクラブ活動が、健康づくりや生きがいづくりに繋がっているのだと感じました。
市としても、さわやか体操をはじめとする介護予防事業など、健康寿命を延ばす取組みを積極的に進めております。市内のいたるところで、健康づくりの体操や運動が行われているような元気なまちを、皆様方と一緒に目指していきたいと思います。
1月25日(土曜日)秦野市・伊勢原市共同消防指令センター開所式
秦野市と伊勢原市は、ともに丹沢大山国定公園のふもとに位置し、小田急線や新東名高速道路、国道246号など交通の利便性に優れ、地理的にも歴史的にも大変深い関係にあります。
消防行政を取り巻く環境は、災害の大規模・複雑化、そして自然災害の激甚化・頻発化により広域的な災害が増加しているとともに、令和5年度の救急出動件数が、両市ともに最多(秦野市:10,943件、伊勢原市5,902件)となっています。
この施設の特徴の一つとして、両市域からの119番通報を一手に担う、消防総合指令システムを導入し、災害情報の一元化による迅速かつ的確な出動指令や、両市の連携体制の強化を図りました。また、災害現場からの音声に加え、動画による情報収集も可能とするネットワークを構築し、災害対応能力の向上を実現しております。
いよいよ1月29日から共同運用を開始いたします。26万市民の生命と安全・安心な暮らしを守るため、最先端の機能を備えた施設を最大限活かし、両市のより一層の連携強化を図ってまいります。
1月23日(木曜日)秦野商工会議所女性会・北村会長らから福祉に対する寄附受領
秦野商工会議所女性会・北村会長ほか数名の方から福祉への寄附をいただきました。
有効に活用させていただきます。誠にありがとうございました。
1月22日(水曜日)水源環境保全・再生施策に関する19市町村長会議
水源環境保全・再生施策に関する19市町村長会議に参加しました。
1月21日(火曜日)秦野警察署武道始式
秦野警察署の皆様、ご列席の皆様には、常日頃より、市民の安全・安心のため、交通安全や犯罪抑止の推進にご尽力いただきありがとうございます。
署員の皆様により、日頃の鍛錬の成果を存分に披露していただけるものと思います。私自身も柔道をやっていましたので、毎年この「武道始め式」を大変楽しみにしております。
秦野警察署をはじめ、関係機関やボランティア団体の皆様との連携を強化しながら、交通安全対策や特殊詐欺の被害防止対策の強化など、安心して暮らすことができるまちづくりに取り組んでまいりたいと思いますので、引き続き、皆様方のお力添えを、どうぞよろしくお願いいたします。
1月18日(土曜日)はだのっ子アワード表彰式
「はだのっ子アワード」は、平成十九年度からスタートし、今回で十八回目となります。この間、多くの子どもたちが秦野の歴史や自然について学び、自分の足で地域を歩きながら体験活動に取り組んできました。
「はだのっ子アワード」を通して学んだことが、「ふるさと秦野」への誇りと愛着を深めるきっかけになればと思っています。
皆さんは「秦野の未来を担う宝」です。皆さんが学んだ「ふるさと秦野」の魅力を、大人になっても忘れず、たくさんの人に伝え、広めていただけることを期待しています。
1月18日(土曜日)市教育功労者等表彰式
これまで、大変長きにわたり、秦野市の教育・文化・スポーツの充実、発展のために多大な貢献をされ、あるいは、輝かしい成績を収められました皆様方に、心から敬意と感謝を申し上げます
本日受賞された皆様方のご活躍や日々の活動は、まさに、子どもたちや、後に続く世代のシンボルとなる、大きな足跡であると思います。
この受賞を機に、さらに精励され、より一層高い目標を目指し、次代を担う秦野の子どもたちに、夢と希望を与え、成長を見守り、支えていっていただきたいと思います。
1月16日(木曜日)秦野地区更生保護女性会新年のつどい
皆様には、常日頃、ボランティアとして、犯罪や非行から立ち直ろうとする人たちへの支援のほか、青少年の健全育成や社会を明るくする運動など、「犯罪や非行を生まない、安全で安心なまちづくり」に大変ご尽力いただいておりますことに、改めて深く感謝申し上げます。
更生保護、若い世代を見守る皆様の活動は、益々重要なものになると感じておりますので、引き続き、皆様方のお力添えを、どうぞよろしくお願いいたします。
1月15日(水曜日)バイオマス産業都市構想審査会
バイオマス産業都市構想審査会に参加しました。
1月13日(月曜日)はたちのつどい
新たに“はたち”を迎えた皆さん、誠におめでとうございます。
めでたく「1,568名」の方が、ここ秦野市で“はたち”となり、成人の日を迎えています。秦野市民を代表して、心からお祝い申し上げます。
元気で魅力あるまちづくりには、皆さんのような若い世代の力が不可欠です。そして、これからは、皆さんが主役です。自分らしく、自信を持って、夢や目標に向かって突き進み、新しい時代を切り開き、それぞれ大きな花を咲かせていただくことを大いに期待しています。我々もしっかり応援します。
1月12日(日曜日)第70回市駅伝競走大会開会式
毎年恒例の「秦野市駅伝競走大会」。今年は、29チームにエントリーいただきました。
選手の皆様には、日々の練習の成果を存分に発揮していただき、それぞれの思いをタスキに込めた熱い走りを期待しております。
1月11日(土曜日)一般社団法人SOWET成人お祝いの会
新たに“はたち”を迎えられたお二人に、心からお祝い申し上げます。
失敗を恐れず、色々なことにチャレンジし、様々な経験を積み重ねながら、自分が本当にやりたいことに向かって、一歩ずつ歩みを進めて欲しいと思います。
1月11日(土曜日)消防出初式
防職員及び消防団員の皆様には、火災をはじめとする様々な災害から、市民の安全・安心な生活を確保するため、昼夜を問わず、献身的に活動していただいておりますことに、市民を代表して深く敬意を表するとともに、本日、長年のご功績により表彰の栄に浴されます皆様に、心からお祝いを申し上げます。
平常時から、地域の皆様や関係機関との連携を深め、地域防災力の充実・強化に取り組んでまいりますので、引き続き、皆様方のお力添えを、どうぞよろしくお願いいたします。
1月10日(金曜日)中地区教職員組合新春のつどい
中地区教職員組合には、常日頃、「子どもの人権尊重」、「一人ひとりを大切にした教育」を基軸に、地域に根差した足元からの活動を展開され、教育の充実に大変ご尽力いただいておりますことに、深く感謝を申し上げます。
秦野の未来をつくっていく子どもたちのために、引き続き中地区教職員組合の皆様と力を合わせて、新たな時代を切り開く教育環境づくりに取り組んでまいりたいと思いますので、引き続き、皆様方のお力添えを、どうぞよろしくお願いたします。
1月10日(金曜日)JAはだの花き部会カーネーション部・山口部長、バラ部・伊藤会計らからカーネーション及びバラの贈呈
JAはだの花き部会カーネーション部・山口部長、バラ部・伊藤会計ほか数名の方からカーネーション及びバラを贈呈いただきました。
誠にありがとうございました。
1月9日(木曜日)秦野市商工会議所新年賀詞交歓会
秦野商工会議所新年賀詞交歓会にお招きいただきました。
皆様の思いを受け止めながら、連携を密にし、日々の暮らしを守り、地域経済の活性化につながる施策を、適時適切に実行してまいります。引き続き、皆様方のお力添えを、どうぞよろしくお願いします。
1月8日(水曜日)新年賀詞交歓会
令和7年、西暦2025年が幕を開けました。16万人の市民の皆様に、謹んで新年のご挨拶を申し上げます。
1月1日(水曜日)ニューイヤーウォークin弘法山2025
多くの皆様方とともに初日の出を拝み、輝かしい新年の幕開けを迎えられたことを、大変うれしく思います。
「ふるさと秦野」の発展のための取り組みが大きく実を結び、次の10年に向けて、新たな一歩を進める年にしてまいりたいと思います。本年も、どうぞよろしくお願いいたします。
このページに関する問い合わせ先
所属課室:政策部 秘書課 秘書担当
電話番号:0463-82-5100