令和6年12月のカメラスケッチ
問い合わせ番号:17422-9243-8836 更新日:2025年3月27日
12月28日(土曜日)消防団歳末火災特別警戒激励式
消防団の皆様には、常日頃、昼夜を問わず、市民の生命、財産を災害から守るため、ご尽力をいただき、改めて深く感謝申し上げます。
市としても、市民が安全・安心に暮らせるまちづくりのため、より一層消防団の充実と強化が図られるよう努めてまいりますので、皆様方のお力添えを、どうぞよろしくお願いいたします。
12月25日(水曜日)秦野市・東海大学提携事業運営協議会
皆様には、常日頃、秦野市の事業に多大なご協力をいただいておりますことに、改めて、深く感謝申し上げます。いただいたご意見は、今後の市政運営に反映していきたいと考えておりますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
12月23日(月曜日)水源環境保全・再生施策に関する19市町村長会議
水源環境保全・再生施策に関する19市町村長会議に参加しました。
12月20日(金曜日)東小学校150周年記念ボルダーウォールお披露目式
東小学校は、秦野市の宝である表丹沢の東側の玄関口にあります。学校の周りは、豊かな自然に恵まれ、歴史や文化を感じられる建物が多くあります。この恵まれた環境の中、ボルダーウォールが設置されました。
ボルダリングは、体全体を使う「全身運動」ですが、ゴールするためには、ホールドのつかみ方や手と足を動かす順番など、頭も使うスポーツです。是非、自分に合った形で挑戦していただき、ボルダリングの楽しさや難しさを感じてもらいながら、心身共にたくましく育って欲しいと思います。
12月20日(金曜日)一般社団法人SOWETクリスマス会
今回のクリスマス会は、昨年に引き続き、一般社団法人SOWETと県立中井やまゆり園の合同で開催され、地域交流が図られるとともに、大変賑やかで、心温まる一日になったかと思います。
地域に暮らす全ての人がお互いに助け合い、支え合いながら、住み慣れた地域で安心して暮らし続けることができる「地域共生社会」の実現に向け、このような取り組みが、秦野市内に広がることを大いに期待します。
12月19日(木曜日)秦野市自治会連合会役員会との懇談会
秦野市自治会連合会の皆様には、日頃から市政の様々な分野において、ご理解、ご協力を賜り厚くお礼申し上げます。
いただいたご意見等については、今後の市政運営に、しっかりと生かしていきたいと考えています。
12月19日(木曜日)金原利道さんから令和6年秋の褒章受章報告
黄綬褒章の受章、誠におめでとうございます。
今後ますますのご活躍をお祈りいたします。
12月19日(木曜日)株式会社秦野エルピーガス共同販売事業センター・北村代表取締役から寄附の受領
株式会社秦野エルピーガス共同販売事業センター・北村代表取締役ほか1名の方から寄附をいただきました。
有効に活用させていただきます。誠にありがとうございました。
12月18日(水曜日)一市三町広域行政推進協議会
本協議会は、昭和62年に発足してから現在まで、一市三町が連携して、様々な課題に取り組んでおります。
豊かな自然に恵まれ、生活圏を共にするこの地域が、今後も発展を続けられるよう、幅広い分野で皆様と連携し、互いに協力していきたいと考えております。
12月17日(火曜日)村山明さん、諸星和実さんから第43回危険業務従事者叙勲受章報告
瑞宝双光章のご受章、誠におめでとうございます。
今後ますますのご活躍をお祈りいたします。
12月17日(火曜日)年末の交通事故防止・年末年始特別警戒地域安全運動
皆様には、12月11日から20日までの「年末の交通事故防止運動」、また、12月15日から1月3日までの「年末年始特別警戒地域安全運動」の実施にあたり、早朝からの交通監視や見守り活動、防犯パトロール車による広報、夜間のパトロールなど、交通安全対策や防犯活動に様々ご尽力いただいておりますことに、厚く御礼申し上げます。
市民の皆様が、年末年始を安全・安心にお過ごしいただけるよう、引き続き、皆様方のお力添えをお願い申し上げます。
12月14日(土曜日)秦野少年野球部コメッツ設立50周年を祝う会
「コメッツ」の皆様には、昭和50年の創部以来、50年という長きにわたり、野球を通じて子どもたちの健全育成、スポーツの普及・振興に大変ご尽力いただいておりますことに深く敬意と感謝を申し上げます。
秦野市では、神奈川県唯一の「女子野球タウン」として、「全国女子中学生硬式野球選手権大会」の開催や、横浜DeNAベイスターズによる「はだのB-PARK」の開催など、子どもたちへの野球の普及・振興に努めてまいりますので、引き続き、皆様方のお力添えを、どうぞよろしくお願いいたします。
12月13日(金曜日)国道246号バイパス建設促進協議会要望活動
国土交通省及び財務省への要望活動を行いました。
12月8日(日曜日)ふるさと芸能チャリテイークリスマス会
秦野ふる里会の皆様は、長きにわたり、カラオケや舞踊に親しまれ、秦野市の文化芸術の振興に、大変ご尽力いただいておりますことに、改めて感謝申し上げます。
参加される皆様には、日頃の練習の成果を存分に発揮していただくとともに、共通の趣味を通じて仲間をつくり、共に楽しんでいただきたいと思います。
12月8日(日曜日)第49回ふれあいクリスマス会
“クリスマス”という季節のイベントを通して、大変賑やかで心温まる雰囲気の中、「カンミンズドリーム」さんの演奏のプレゼントや、ビンゴゲームなど、皆様の親睦と交流を深める、大切な日であります。
地域に暮らす全ての人がお互いに助け合い、支え合いながら、住み慣れた地域で安心して暮らし続けることができる「地域共生社会」の実現に向け、このような取り組みが、秦野市内に広がることを大いに期待します。
12月8日(日曜日)南矢名下部第一、第二自治会ふれあい祭り
子供から大人まで、幅広い世代で楽しんでいただくともに、地域のつながり、人とのつながりを改めて感じていただく、貴重な機会でもありますので、大いに交流を深め、地域の輪を広げていただきたいと思います。
12月7日(土曜日)~各公民館まつり
公民館まつりは利用団体の皆様が日頃の活動成果を発表される場であるとともに、地域の方々のふれあいの場でもあります。
是非、多くの方々と交流を深め、地域の活性化に繋げていただきたいと思います。
12月14日(土曜日)第46回南公民館まつり
12月8日(日曜日)第43回東公民館まつり
12月7日(土曜日)第30回渋沢公民館まつり
12月6日(金曜日)JAはだの果樹部会キウイフルーツ部・三川部長らからキウイフルーツの贈呈
JAはだの果樹部会キウイフルーツ部・三川部長ほか1名の方からキウイフルーツを贈呈いただきました。
誠にありがとうございました。
12月6日(金曜日)茶道裏千家淡交会小田原支部・岩田さんらから福祉への寄附受領
茶道裏千家淡交会小田原支部・岩田さんほか1名の方から福祉への寄附をいただきました。
有効に活用させていただきます。誠にありがとうございました。
12月5日(木曜日)神奈川県森林協会視察
県森林組合連合会津久井貯木場ほか数か所を視察しました。
12月3日(火曜日)JAはだの葉ニンニク研究会・諸星会長らから葉ニンニクの贈呈
JAはだの葉ニンニク研究会・諸星会長ほか数名の方から葉ニンニクを贈呈いただきました。
誠にありがとうございました。
12月3日(火曜日)本町第九友愛チーム・小清水代表らから令和6年秋の褒章受章報告
緑綬褒章のご受章、誠におめでとうございます。
今後ますますのご活躍をお祈りいたします。
12月3日(火曜日)おはりばこ・阪原代表らから令和6年秋の褒章受章報告
緑綬褒章のご受章、誠におめでとうございます。
今後ますますのご活躍をお祈りいたします。
12月2日(月曜日)佐藤良枝さんから健やか親子21内閣府特命担当大臣表彰、丸山照美さんから公益社団法人母子保健推進会議会長表彰受賞報告
親子21内閣府特命担当大臣表彰、公益社団法人母子保健推進会議会長表彰のご受章、誠におめでとうございます。
今後ますますのご活躍をお祈りいたします。
12月2日(月曜日)さがみ信用金庫及び全国保証株式会社との空家等対策に関する協定締結式
本市では、令和2年6月22日より空家バンクの運用を開始し、売買、賃貸ともに6割を超える成約率となっています。
県内自治体の中でも力を入れて取り組んでいるところですが、今後も空家の増加が懸念されており、「空家にしない・させない」ための取り組みはもとより、「既存ストックを有効活用していく」ことも重要であると考えており、この度の協定締結により、本市の空家バンクの積極的な活用が図られるものと思います。
12月1日(日曜日)第38回夕暮れ記念こども短歌大会表彰式
秦野市では、郷土の歌人である前田夕暮「夕暮記念こども短歌大会」は、秦野市出身の前田夕暮の功績を称え、小・中学生の皆さんが短歌に親しみ豊かな人間性を育んでほしいという願いを込めて、昭和62年から開催し、今回で38回目となりました。
今年も、昨年に引き続き、全ての中学校の主に2年生を対象に、「前田夕暮や短歌に関する出前授業」を実施したところ、2,557人の児童・生徒の皆さんから2,805首の作品をご応募いただき、充実した大会となりましたことを、大変嬉しく思っております。
皆さんには、これからも長い歴史を持つ短歌に親しみ、素直な気持ちを歌に表現していってほしいと思います。
12月1日(日曜日)はだのっ子未来づくりフォーラム
このフォーラムは、平成20年から開催していた「いじめを考える児童生徒委員会」を発展させ、昨年の「秦野こども未来づくり会議」、そして、本日の「はだのっ子未来づくりフォーラム」として開催されています。各学校の代表児童生徒のみなさんが、先輩から後輩へとバトンをつなぎ、15年以上も続けられています。
児童生徒のみなさんと直接お話をすることができて、市長として、また、一人の大人としてもたくさんのエネルギーをもらうことができました。
12月1日(日曜日)第13回北地区芸能まつり
北地区の皆様には、常日頃、それぞれのお立場で、地域の発展やまちづくりのため、様々ご活動いただいておりますことに、改めて深く感謝申し上げます。
「北地区芸能まつり」がこどもからお年寄りまでの幅広い世代のふれあいの場となり、日頃、顔を合わせる機会の少ない方とも、大いに交流を深め、地域の輪を広げていただくことを期待しております。
12月1日(日曜日)第20回はだの丹沢水無川マラソン大会
この大会は、平成17年に市制施行50周年を記念して開催し、今回で20回目の節目を迎えました。今回は、北は北海道から南は福岡県まで、ハーフマラソン、5キロ、まめっこの3部門に2,160人の方々にエントリーしていただきました。
ハーフマラソンのコースは、高低差は激しいものの、「表丹沢・OMOTAN」の魅力を満喫できるコースとなっております。また、「5kmの部」や、未就学児の親子で走る「まめっこの部」を開催するほか、飲食ブースなどを設けており、今年は託児サービスも行っておりますので、ファミリーでゆっくりと楽しめる大会としております。
様々な秦野の魅力を存分に感じていただき、大いに楽しんでいただきたいと思います。
このページに関する問い合わせ先
所属課室:政策部 秘書課 秘書担当
電話番号:0463-82-5100