大根中学校区における将来の学校の検討状況
問い合わせ番号:17369-0203-2090 登録日:2025年4月22日
更新情報
令和7年4月21日:第5回、第6回懇話会開催結果を公開しました。
令和7年3月13日:第3回懇話会開催結果、第4回懇話会視察概要を公開しました。
令和7年2月25日:第1回、第2回懇話会開催結果を公開しました。
令和7年1月30日:大根中学校区における将来の学校の検討状況を作成しました。
新たな学校施設に向けて
みんなで考えるみらいの学校整備指針
将来の学校施設の更新に向け、本市の目指す教育ビジョンを踏まえ、子どもたちの学びを守り、地域と共にある学校であるために、どのような施設であるべきか、行政だけでなく、地域、保護者、子ども、学校と共に考えていくための基礎資料となります。
学校施設整備構想
みんなで考えるみらいの学校整備指針を基礎資料として、各中学校区の整備時期を見据えた時期に開始する、地域との協議を踏まえ、各地区の小・中学校施設の具体的な整備計画として策定を目指します。
【指針と構想の関係】
大根中学校区における将来の学校のあり方
大根中学校区学校整備懇話会
将来の学校施設のあり方を、子どもたちの学びを見据えながら検討するため、本市からの依頼に基づき、地元において、令和6年10月に「広畑小学校・大根小中学校運営協議会」を母体とした「大根中学校区学校整備懇話会」を設置していただきました。
懇話会にて、意見交換等された結果を取りまとめ、提言書として市へ提出していただくこととしています。
市は、提出された提言書の意見を踏まえ、新たな学校施設について検討し、「大根中学校区学校施設整備構想」を策定します。
なお、新たな学校施設のあり方については、大根中学校区学校整備懇話会での意見交換のみならず、機会を捉えながら、広く地域や学校関係者の皆さまからご意見をいただくように進めてまいります。
懇話会開催状況
このページに関する問い合わせ先
所属課室:教育部 教育総務課 学校整備推進担当
電話番号:0463-84-2783