第30回全国報徳サミット秦野市大会
問い合わせ番号:17328-5632-7469 更新日:2024年12月7日
令和7年11月1日(土曜日)開催
二宮尊徳にゆかりのある「全国報徳研究市町村協議会」に加盟している17市町村が集まり開催される「全国報徳サミット」。第30回となる令和7年度は、市制施行70周年記念事業として、秦野市で開催されます。二宮尊徳の教えやゆかりの人物など知っていただくためにも、皆様の来場を心からお待ちしております。是非ご来場ください!
全国報徳研究市町村協議会とは
全国報徳研究市町村協議会とは、二宮尊徳の教え「報徳思想」を学び、地方分権の時代に備えたまちづくり・ひとづくり等について協議するとともに、二宮尊徳の生涯や考え方を周知するための活動を行うことを目的として平成11年2月6日に設立されました。
二宮尊徳の教えに基づき、報徳思想を広めた秦野市出身の功労者として、安居院庄七(あぐいしょうしち)と草山貞胤(くさやまさだたね)がいます。地方分権や少子高齢化など、日々刻々と変化する社会情勢の中で欠けていると言われる倫理観を説いた報徳思想について、他市町村とともに、調査研究や情報交換をすることができることから、秦野市は平成13年に加盟しました。
加盟市町村
17市町村 令和6年12月4日時点
- 北海道:豊頃町
- 福島県:相馬市、南相馬市、大熊町、浪江町、飯舘村
- 茨城県:筑西市、桜川市
- 栃木県:真岡市、那須烏山市、茂木町、日光市
- 神奈川県:小田原市、秦野市
- 静岡県:掛川市、御殿場市
- 三重県:大台町
二宮尊徳ゆかりの相馬・双葉地方の子どもたちに
全国報徳研究市町村協議会では、東日本大震災で大きな被害を受けた福島県相馬・双葉地方(南相馬市・相馬市・飯館村・浪江町・大熊町)の子どもたちを支援しています。
詳しくは、「相馬・双葉地方の子どもたちへの支援」のページをご覧ください。
全国報徳サミットとは
全国報徳サミットとは、全国報徳研究市町村協議会に加盟している市町村が一堂に集まり、二宮尊徳の教えである「報徳仕法」の検証を通じて、これからのまちづくり・ひとづくりに必要な取組みを学ぶために開催されます。基調講演、アトラクション、参加市町村によるパネルディスカッション、大会宣言が行われます。
秦野市大会の日程
日時 | 令和7年11月1日(土曜日)午前9時半から午後0時半(予定) |
---|---|
場所 | ホームページ メタックス体育館はだの(秦野市総合体育館) アクセス 秦野市平沢101-1 |
大会概要等 |
【リーフレット抜粋】 |
サミット開催地
回数 | 年度 | 都道府県名 | 市町村名 |
---|---|---|---|
1 | 昭和63年度 | 神奈川県 | 小田原市 |
2 | 平成8年度 | 静岡県 | 掛川市 |
3 | 平成9年度 | 栃木県 | 今市市(現 日光市) |
4 | 平成10年度 | 千葉県 | 成田市 |
5 | 平成11年度 | 福島県 | 相馬市 |
6 | 平成12年度 | 栃木県 | 二宮市(現:真岡市) |
7 | 平成13年度 | 静岡県 | 御殿場市 |
8 | 平成14年度 | 三重県 | 宮川村(現:大台町) |
9 | 平成15年度 | 栃木県 | 茂木市 |
10 | 平成16年度 | 福島県 | 原町市(現:南相馬市) |
11 | 平成17年度 | 栃木県 | 真岡市 |
12 | 平成18年度 | 神奈川県 | 小田原市 |
13 | 平成19年度 | 栃木県 | 筑西市 |
14 | 平成20年度 | 静岡県 | 掛川市 |
15 | 平成21年度 | 栃木県 | 日光市 |
16 | 平成22年度 | 福島県 | 相馬市 |
17 | 平成23年度 | 茨城県 | 桜川市 |
18 | 平成24年度 | 静岡県 | 御殿場市 |
19 | 平成25年度 | 神奈川県 | 秦野市 |
20 | 平成26年度 | 栃木県 | 真岡市 |
21 | 平成27年度 | 北海道 | 豊頃町 |
22 | 平成28年度 | 福島県 | 南相馬市 |
23 | 平成29年度 | 栃木県 | 日光市 |
24 | 平成30年度 | 神奈川県 | 小田原市 |
25 | 令和元年 | 茨城県 | 筑西市 |
― | 令和2年 | 静岡県 | 掛川市延期 |
26 | 令和3年 | 静岡県 | 掛川市 |
27 | 令和4年 | 福島県 | 相馬市 |
28 | 令和5年 | 静岡県 | 御殿場市 |
29 | 令和6年 | 茨城県 | 桜川市 |
30 | 令和7年 | 神奈川県 | 秦野市 |
令和6年度第29回全国報徳サミット桜川市大会
令和6年11月16日(土曜日)に桜川市で開催された全国報徳サミット桜川市大会については、以下報告データをご覧ください。
平成25年度第19回全国報徳サミット秦野市大会(前回大会)
平成25年度に開催した「第19回全国報徳サミット秦野市大会」については、次のページをご覧ください。
このページに関する問い合わせ先
所属課室:文化スポーツ部 生涯学習課 生涯学習担当
電話番号:0463-84-2792